研究者、大学院生とメンタルヘルス

多くの大学院生がメンタルヘルスの問題を抱えているようです。その現状を知り考えてみましょう。 https://gigazine.net/news/20180402-postgrads-have-poor-mental-health/ こちらも参考に。。 続きを読む
9
山形方人(nihonGO) @yamagatm3

多くの大学院生は精神的に病んでいる傾向にあることが判明 - GIGAZINE gigazine.net/news/20180402-…

2018-04-02 21:10:04
nature @Nature

PhD and master’s students worldwide report rates of depression and anxiety that are six times higher than those in the general public. What do you think should be done to help? go.nature.com/2Gd3ady

2018-03-26 19:10:23
山形方人(nihonGO) @yamagatm3

Time to talk about why so many postgrads have poor mental health nature.com/articles/d4158…

2018-03-30 05:52:04
山形方人(nihonGO) @yamagatm3

どうして、多くの大学院生がメンタルヘルスやられてしまうのか。 語ろう、というネイチャー誌の呼びかけ。 ネイチャー誌も投稿サイトを作っています。 docs.google.com/forms/d/e/1FAI… twitter.com/yamagatm3/stat…

2018-03-30 05:57:48
山形方人(nihonGO) @yamagatm3

大学院生のメンタルヘルス問題。ネイチャーのこのTweetが話題になっていることが触れられています。関心を高めるために、日本語使う方も、是非、このネイチャーのTweetをリツイートしてみてください。 twitter.com/NatureNews/sta…

2018-03-30 06:17:59
山形方人(nihonGO) @yamagatm3

広く研究に関わる方にうかがいます。「研究」に関係して、メンタルヘルス上の問題(特にうつ)を体験したり、目撃したりしたことがありますか。例えば、研究が進まないというケースや、教員や上司の指導やアカハラが原因でそうなったというものも含みます。

2018-03-30 09:09:18
山形方人(nihonGO) @yamagatm3

「研究」に関係して、メンタルヘルス上の問題(特にうつ)を体験ということで、「自分自身が問題を抱えている」という回答が3割を占めています。その場合、どうしていますか?

2018-04-01 07:25:59
山形方人(nihonGO) @yamagatm3

このアンケートの結果です。本人、身近に、問題を抱えている人が多いという現状がよくわかります。日本の科学研究を推進する上で、とても大切な問題なのではないか、と思うのですが、効果的な対策はあるのでしょうか。 pic.twitter.com/u4Aom1qHGe

2018-04-02 09:20:08
拡大
山形方人(nihonGO) @yamagatm3

この結果。日本だとやはり「治療」を受けるというのは、まだ少ないような印象。米国ですと、治療というのが、もっと多いのではないか、と思います。それにしても、自分だけで悩んでがまんする、というのが多いです。 pic.twitter.com/aumguiwDrJ

2018-04-04 07:48:39
拡大
Masaya Yamaguchi @masayayamaguch

ポスドク時代のマイクロマネージメントがキツすぎて、”ボス“という存在に対するトラウマが残って、企業に移ってからもとても良い人でも、”ボス“に対峙する時は今でも不必要に緊張してしまう。 だいぶ落ち着いてきているので、時間が解決してくれるはず。 twitter.com/yamagatm3/stat…

2018-04-02 20:56:20
nk @norikushi77

安定した環境と、程よい年収をですね twitter.com/yamagatm3/stat…

2018-04-02 21:12:09
江崎貴裕@『データ可視化学入門』12/9発売! @tkEzaki

自分は有り難いことにこれ以上ない位、ストレスのない環境で研究を続けてこれたけど、それでもD論審査のあたりは(多分意識に上ってないレベルの)プレッシャーで暫くずっと胃が痛かったりしたので、これでパワハラとかあったら(如何に軽微だったとしても)ひとたまりもないのだろうな… twitter.com/yamagatm3/stat…

2018-04-02 21:19:48
Dr Shoko Sugasawa 菅澤承子 @ShokoSugasawa

イギリスの現所属では学業研究に関する理由で精神上の健康を崩した学生は無料でカウンセリングを受けられる仕組みがあります。私も学生の時お世話になりました。みんな結構ふつーに行くので、カウンセリング行くと言っても「へーいんじゃない」くらいで大騒ぎされないのも個人的にはとても助かりました twitter.com/yamagatm3/stat…

2018-04-02 22:58:29
山形方人(nihonGO) @yamagatm3

@masahirono @ShokoSugasawa 日本と比べた場合、そういうシステムや文化があるイギリスは、メンタルヘルスの問題が緩和されていて、その結果、院生などがプロダクティブであると思いますか。

2018-04-03 01:53:58
Masahiro Ono 小野 昌弘 @masahirono

@yamagatm3 @ShokoSugasawa 比較は難しいです。ただ博士学生の2割以上が精神的問題を抱えている事実と精神衛生の重要性が認識されている、一般的に人権と人間としての尊厳は日本より守られやすい、シニアがグルになる率が低いので問題が発生したときに逃げ場は作りやすいことはあるかと。院生は個人差が大きいですからなんとも..

2018-04-03 02:18:45
Dr Shoko Sugasawa 菅澤承子 @ShokoSugasawa

@masahirono @yamagatm3 問題へのリテラシ・人権の尊重・比較の難しさ諸々含め小野さんに同意です。あと、Student Union(学生課?)・GP・学部内の担当委員会など複数の相談先オプションがあって、自分で直接話しに行けるので、助けを求めるプロセスが指導教官との関係性に依存しなくてもいいというのもあるかもしれません。

2018-04-03 04:12:30
Masahiro Ono 小野 昌弘 @masahirono

@ShokoSugasawa @yamagatm3 日本も仕組みはあるのですが、私の経験上、上層部・委員会担当者が独立した人格をもつとは限らず、むしろ集団として忖度し合う・組織を守るため積極的に連携することが起こりやすいのが大変でした。やるならば十分な準備が重要です。ちなみに英でもGPのような客観的な判断ができる外部機関は重要です。

2018-04-03 04:31:48
Dr Shoko Sugasawa 菅澤承子 @ShokoSugasawa

@masahirono @yamagatm3 相談が必要な段階で既に学生さんは疲弊していそうなので、さらに準備が必要となると大変ですね…。仕組はあっても利用しにくいというか。英での実際的な治療では、医療機関であるNHSと学生生活を実質的にサポートするUnionは独立でありつつも担当分野を分けてゆるく補完し合っている感じが印象的でした

2018-04-03 04:48:46
山形方人(nihonGO) @yamagatm3

@ShokoSugasawa @masahirono Sugasawaさんが学振のレターに書かれた文章の中で、「不安定なキャリアステージを若手が乗り越えていこう としているときに、ともに一喜一憂し支えてくれるコミュニティが 身近にあること。。」という部分がありましたが、まことにそういうことだと思いました。

2018-04-03 06:24:57
Dr Shoko Sugasawa 菅澤承子 @ShokoSugasawa

@yamagatm3 @masahirono 読んでくださってありがとうございます。コーヒータイムでもセミナーでも飲み会でも何でもいいんですが、PI含め研究室外の人とカジュアルに知り合う機会がふんだんにあるというのに個人的には助けられました。全ての英大学に当てはまるかどうかはわかりませんが。。

2018-04-03 21:20:54
山形方人(nihonGO) @yamagatm3

ハーバードの場合、メンタルヘルスの問題だとこれ。 huhs.harvard.edu/services/couns… その背景となる自分だけで解決できないアカハラ等の問題だとこれでしょうか。 ombudsman.harvard.edu

2018-04-03 06:29:31
山形方人(nihonGO) @yamagatm3

ハーバードの場合、このページ見ると、MD含めて40人くらいの担当者の名前が列挙されている。こういうのは担当者との相性みたいなものも大切なので、選択できるというのは大切だと思う。 huhs.harvard.edu/services/couns… twitter.com/yamagatm3/stat…

2018-04-03 06:33:43
山形方人(nihonGO) @yamagatm3

研究に伴うメンタルヘルスの問題というのは、PIの中には話題を避けようとする人も多いのですが、こういうPIの場合、おそらくご自分のラボでも問題になっているので、関われないという事情があるのではないか、と想像したりします。

2018-04-03 06:37:45
このツイートは権利者によって削除されています。
山形方人(nihonGO) @yamagatm3

アメリカ大学院留学:研究室選びの流れ chem-station.com/blog/2018/03/s… 「私の大学は、「5つ以上の研究室のグループミーティングに参加する」というのが要件でした。」

2018-04-03 21:00:12