村井純×新保史生×田中浩也×濱野智史×神成淳司「情報社会の近未来ビジョン」@ORF2009 実況まとめ(2009年11月24日開催)
-
hamano_satoshi
- 9445
- 2
- 33
- 2

「情報社会の近未来ビジョン」はじまりましたー。濱野先輩、新保先生、田中浩也先生、村井先生、神成先生の超豪華パネル。 #orf2009
2009-11-24 15:44:35
神成先生から高齢化社会をどうするというイントロの後、新保先生からは「ゼロ・プライバシー社会の完成ー逃げ切れない社会ー」というテーマのお話。 #orf2009
2009-11-24 15:49:27
新保先生:少子高齢化=就労人口減少=税収悪化=財政逼迫によって「1to1徴税:脱税の完全阻止」「ターゲット社会保障制度:不必要支出のカット」の実現が不可避になる。 #orf2009
2009-11-24 15:53:05
新保先生:これを実現するベースになるのが現行の戸籍/住民登録/納税者番号などの国民把握制度の類。国民IDカードの付与も各国で進んでいる。特に日本では住基ネットもある。 #orf2009
2009-11-24 15:55:04
新保先生:これからのキャッチフレーズは「ビッグブラザーからリトルブラザーへ」「ゼロ・プライバシーの世界へ」「パノプティコン的監視の受容」の三つ。 #orf2009
2009-11-24 15:56:24
新保先生:バイオメトリクスも便利。実際出入国審査では指紋と顔の認証が行われ始めている。付随する問題としては1:予測不能な目的での利用。2:監視手段としての利用可能性。3:同意原則利用と透明性確保。 課題は非常に多いぜ、ということで次のパネルにつなぎます。 #orf2009
2009-11-24 15:58:51
濱野先輩:テーマ「2050年の情報社会」。まず政治の未来として「民主主義2.0」。最近の政権交代でも日本のぐだぐだ感は変わらない。民主主義の基盤そのものをICT技術を活用して抜本的に変えていくべきという立場。 #orf2009
2009-11-24 16:01:59
濱野先輩:政治家不要論。キャラクターを代議にとした民主主義。政治家を人間じゃなくしてしまう。ネットで直接民主制をやるということを議論してみたいと思っている。アメリカでは議論盛んだけれど日本なりの形を考えたいと思う。 #orf2009
2009-11-24 16:03:44
濱野先輩:「経済の未来:ニートを増やそう」。主力産業は日本型の創造産業。マンガやアニメ、ニコ動のN次創作、ARで現実空間のオタク支配。 #orf2009
2009-11-24 16:07:00
濱野先輩:再分配の未来。ニートを大量に確保し、直列に繋いでパワーを作る(「東のエデン」より)。「自律・分散・強調・ときどき直列」。そして電子マネーを介した公平公正なベーシックインカムの実現。これでニートも増える。 #orf2009
2009-11-24 16:08:22
濱野先輩:「人間の未来:ポストヒューマン」。少子高齢化本格化の2050年にはバイオやサイボーグでいくらでも解決できる。問題はこの方向に行くべきか。個人的には反対で、人間の境界が非常に揺らぐ。が、こういう解決もあるだろうという提起。以上。 #orf2009
2009-11-24 16:09:44
浩也先生:テーマは「歴史は連続的かつ断続的」。2050年までに2回くらい何かでかいことが起こる。最近だと1989ベルリンの壁崩壊と1995ネット登場+オウム+阪神大震災が大きかったが、それくらいの何かが起こるという予感。 #orf2009
2009-11-24 16:13:40
浩也先生:技術者的にはなんか面白いイノベーションの根本的な部分は村井先生世代に「取られた」感じで、だからデザインなど細かい事をやってみたり。これからの革新、たとえば3次元プリンタで物を作っていく。 #orf2009
2009-11-24 16:15:35
浩也先生:ものづくり革命(#詳細はガーシェンフェルド辺りをば)。あと10年くらいたつと3次元プリンタが普通に買えるようになるかも。3次元プリンタで3次元プリンタを印刷する研究なんかもされている。生物のような連鎖でモノを作っていく。 #orf2009
2009-11-24 16:18:27
浩也先生:先のハマノさんが言ってたようなN次創作のニコ動的なものが実物でできるようになる。椅子の二次創作とか。宮崎ハヤオの家みたいなものをガンガン作って商売にするようなことも可能になる、これは大きい。 #orf2009
2009-11-24 16:19:48
浩也先生:「ものづくりは料理のように」。料理はツールもレシピもコモディティだけど、マテリアル(材料)を三次元プリンタで作るようなことを考えたい。新しい地産地消ができるようになる。とりあえずここまで。 #orf2009
2009-11-24 16:21:04
村井先生:まず本当に申し訳ない、面白いとこ全部もってってしまって(会場爆笑)。てゆかこれ「情報社会の未来」だけれど観客の期待大丈夫か?いや俺は大丈夫だ。 #orf2009
2009-11-24 16:24:05
村井先生:総論としてみなさんすごい面白いと思った。聞今話されたこと全部できる、選挙も初音ミクでできると思う(会場爆笑)。三次元プリンタも昔からある。聞きたい事2つ。(1)「人間の頭」をどうするのか。頭脳のネットワーク化までいくのか。 #orf2009
2009-11-24 16:30:35