『建築家のためのウェブ発信講義』(アーキテクチャーフォト・後藤連平 著)の感想まとめ。

まとめました。
10

【発売約一週間で、重版出来!!】

【amazon登録カテゴリー・ベストセラー1位!!(18/4/7時点)】

■書籍の概要
ゼロから仕事をつくるためのプロモーション、社会を巻き込む建築理論の構築、施主候補との信頼関係を築くコミュニケーション。
建築家9名がウェブ上で打ち出す個性的な実践を手掛りに、読者各々の目的に合った情報発信の方法を丁寧に指南。
建築メディアに精通する著者によるSNS時代ならではの新しい「建築家」行動戦略!

■建築家・青木淳さん推薦!
今や、建築のデザインに着手するより前に、あなたにとっての「建築家」をデザインできる。もはや「建築家」の型はひとつではない。人はみな、驚くほど違っているので、あなたがあなたらしく生きていける「建築家」がある。では、どうやってその「建築家」をデザインすればいいか。一人で建築サイトarchitecturephotoを立ち上げて以来10年の後藤連平さんが、そのヒントを教えてくれる。

■amazon販売ページはこちら
リンク先で詳細な目次も閲覧可能です。
https://amzn.to/2JqhJwv

■感想も続々とツイートされています(随時更新中)

フレーズクレーズ|haruki makio @fraze_craze

知人の建築家が『建築家のためのウェブ発信講義』読了 「about」「works」「contact」と英文のカテゴリーが並ぶ 背景が白っぽいウェブサイト にあてはまってたようで へこんでたけれど、笑 自分の作品の特徴や強みを考え直すきっかけになったよう。 本から具体的な動きにつながるのはとてもいいこと pic.twitter.com/ntXUWFrZDi

2018-06-19 11:25:24
拡大
後藤 連平🌐 @remgoto

新建築、住宅特集7月号、 パラパラめくってたら、弊書籍紹介してもらっていた、、、、! 完全にサプライズ、、、、! 買った!!(皆様も是非) 執筆して下さった方が、自分事としてウェブ発信について考えてくれたくだりがあって、これも嬉しい。 #建築家のためのウェブ発信講義 pic.twitter.com/7eZ3MSGxTU

2018-06-19 15:06:49
拡大
拡大
花田佳明YoshiakiHanada @yoshiakihanada

後藤連平さんの『建築家のためのウェブ発信講義』に神戸芸工大でやった「青木淳と建築を考える」が紹介されていると聞き買って来た。41-42頁。有難うございます!参考までに3年間のサイトをリンクします。 2010 kobe-du.ac.jp/env/openstudio… 2009 kobe-du.ac.jp/env/openstudio… 2008 kobe-du.ac.jp/env/openstudio…

2018-06-04 19:47:49
curiositydriving @curiositydrivin

「建築家のためのウェブ発信講義」読みました。 読み進めていくうちにいろいろなアイデアが頭に浮かび非常に役に立ちました。ありがとうございました。 ハッシュタグの使い方や自動トリミングを考慮した写真の撮り方はこれから意識しようと思います。 #CD201806 pic.twitter.com/Q0OlgaEut3

2018-06-06 12:56:02
拡大
ライム | Taka Shinomoto @ctaxis

都庁帰りに 新宿ブックファーストにて @remgoto さんの書籍を。 だいぶ周回遅れ感、、 アメリカンチェリーもぐもぐしながら、読み進めます🙋🏻‍♂️ pic.twitter.com/7MxApb62X2

2018-06-06 00:58:00
拡大
小泉 秀一郎 @koi_shu

「建築家のためのウェブ発信講義」 読みやすく勉強になった、普段からWEBについてどうしようかと悩んでたことの霧が晴れる感じで。うちの強みとはなんだろか。 pic.twitter.com/1RtpyjdHS0

2018-06-04 10:44:24
拡大
学芸出版社 @gakugei_today

【最新売れ筋ランキング|第3位】 『建築家のためのウェブ発信講義』 bit.ly/2Gtf8A8 建築メディアに精通する著者によるSNS時代ならではの新しい「建築家」行動戦略! アーキテクチャーフォト @archiphoto ・後藤連平 @remgotopic.twitter.com/V7wQgHjwx1

2018-06-05 09:28:52
拡大
後藤 連平🌐 @remgoto

facebook等で繋がっている建築家の方から、弊書籍『建築家のためのウェブ発信講義』を読んでinstagram投稿を始めて130投稿目で設計依頼が来たとのご報告を頂く!! 素晴らしい!! #建築家のためのウェブ発信講義

2018-05-31 06:27:05
ペリカン建築家 @pelican_rev

sumikaはん、建築マッチング、サイトや。今は、カヤック、運営やで。プロジェクト、ぎょうさん、並んでんで。ただ行列、見るたび、悲しくなるで、ほんまに。ワイら、いつから、待つだけ、なったんやろ。発信力、身につけたら、変わる、思うで、建築家人生、SYSN #建築家のためのウェブ発信講義 pic.twitter.com/MTKxL5xRtL

2018-05-15 07:37:46
拡大
拡大
やました・ひろあき(やまはつ・1975年式) @yamacha2

後藤さん @remgoto#建築家のためのウェブ発信講義 読了📖👍 自分は建築家じゃないけれども、共感できる部分や、刺激になる言葉がたくさん詰まっていて、とても楽しく読ませてもらいました。謝辞も読みました。こちらこそいつもありがとうございます!

2018-05-17 08:49:31
後藤 連平🌐 @remgoto

『建築技術』の6月号に書評を載せていただいたようです!! #建築家のためのウェブ発信講義

2018-05-18 06:29:19
泉山塁威|Rui IZUMIYAMA @RuiIZUMIYAMA

チャンネルを異なる三つとかユーザー目線のハッシュタグとか最後はtips的な感じでした。建築家のための、なので、そのままではないが、一部参考になりました! #ソトノバ にもいかしたい!#建築家のためのウェブ発信講義

2018-05-20 01:14:32
しばたまる @yabaikagu

《建築家のツイッター運用法💡》 #藤村龍至 さんのSNS運用を建築学生には参加にして欲しい! ☑︎日々思考のアウトプットに使用 ☑︎批評の場を積極的に提供 ☑︎フォロワーの参加要素を付加 他者からリアクションが得られるSNSの特徴を理解して発信しよう🙌 #建築家のためのウェブ発信講義

2018-05-21 19:34:56
パンツを履いたネコ @rabbitrsi

後藤連平『建築家のためのウェブ発信講義』(学芸出版社、2018年)は建築家じゃなくても参考になる。

2018-05-19 17:45:31
yoshiaki @YoshiakiMIZOO

今日は友達と飲みに行ってきました。待ち合わせにジュンク堂で、新建築住宅特集6月号と建築家のためのウェブ発信講義を買ってきました。明日は読書の休日にします。 pic.twitter.com/w2LG1iKglS

2018-05-19 23:11:26
拡大
☆★モチコ★☆ @mochicco69

#後藤連平#建築家のためのウェブ発信講義』 建築は言わずもがなその作品=空間が一番重要なんだけど、その伝え方・見せ方が大事、というお話。空間を体験できるのはほんの一握り、WEBは無限大。 「建築家」というのは時間・価値観・生活を切り売りしなければならないんだな。。。と空恐ろしくなった pic.twitter.com/DRUuu8a30T

2018-05-13 15:59:45
拡大
amemiya_satoh @amemiya_satoh

『建築家のためのウェブ発信講義』中の人的に参考にと読み始めたが、雑誌編集とも通じるところあり、(できれば初出の)「ここにしかない」または「独自の切り口」の「正確な情報」を届けるという自分の編集方針にもつながる。一時間で読み通せて、押し付けがなく、箇条書きでない文章形式なのもよい pic.twitter.com/Bzqsppzv7T

2018-05-17 15:26:41
拡大
kiki @kiki2321k

今でこそ設計事務所のウェブ発信が増えてるけど、人の繋がりを持つためにもっと積極的に発信することが必要。 今日出会ったこの本。早く読みたい! #建築家のためのウェブ発信講義

2018-05-15 23:00:18
杉山健太郎 / デザイナー @sugiyamaknt

青山ブックセンターで、後藤連平×連勇太朗×川辺直哉 対談を拝聴。 ・建築家は社会的意義を強く意識している ・ウェブでの活動と、既存メディアでの活動はシームレスに繋がりうる ・ウェブではとにかくやってみる 書籍 #建築家のためのウェブ発信講義 を補足するレジュメ『戦闘編』が素敵でした。

2018-05-14 09:13:11
若林 拓哉|Wakabayashi Takuya @takuya_wakaba

アーキテクチャーフォト・後藤連平著『建築家のためのウェブ発信講義』通読。後藤さんの、すべての建築家をリスペクトする姿勢、様々な価値観・視点を許容する姿勢こそが、アーキテクチャーフォトというウェブサイトを生み出しているんだなと。これは決して誰でも出来ることでは無い。→

2018-05-14 00:30:09
若林 拓哉|Wakabayashi Takuya @takuya_wakaba

→とかくマウンティングしがちな建築家とは肌感覚が合わないと常々感じるわけですが、アーキテクチャーフォトあるいはウェブ発信方法における後藤さんの哲学には非常に惹かれます。もちろん「信頼」の得方は人それぞれなんだろうけど、そのプロセスは日頃から醸し出されていて、建築にも現われる。→

2018-05-14 00:36:50
1 ・・ 7 次へ