-
the_no_plan
- 17892
- 228
- 13
- 36
①辛淑玉をはじめとする様々な人物がデマ記事を書く・流す
②それに対抗し、Factcheck福島がデマ根絶のために結成される
③辛淑玉の記事などを検証せず、デマと判断していたものがあった?
④反原発界隈が批難
という流れなのか?
tweetから追うのがなかなか難しいので誰か補足お願いします。


.@Claudia_Zuckerb さんの「Fact Check 福島が炎上した経緯の簡単なまとめ【時系列でファクトチェック】」togetter.com/li/1216381 をお気に入りにしました。
2018-04-09 11:24:14
※反原発・反反原発、問わずににまとめたつもりです
※いろいろとごちゃごちゃしちゃってます。

「声明文」を出しました。ご一読いただけますと幸いです。 「Fact Check 福島」へのご批判に応えて – Fact Check 福島 | ファクトチェック 福島 fukushima.factcheck.site/article/1720
2018-04-05 13:34:01
「Fact Check 福島」へのご批判に応えて – Fact Check 福島 | ファクトチェック 福島 fukushima.factcheck.site/article/1720 辛淑玉 @shinsugok に対するヘイトスピーチに利用する馬鹿共が居た事で辛淑玉のヘイトスピーチを指摘する記事を叩く馬鹿共が居たのか。管理人も面倒臭い被害を被ってるんだねぇ。
2018-04-05 14:18:54
Fact Check福島の記事を書いたライター自身が何も語らないのはどういうことか。そもそも検証記事に署名するだけの気概もないクズライターには、今回の問題を反省する気なんてさらさらないのであろう。 常に、福島のことなんて二の次で、自分の想いが最優先。まさにそれがいまの行動に現れている。
2018-04-05 20:39:49
こういう差別的なデマを含むひどい講演をした人は「間違ってました。ごめんなさい」と言わないとまずいよね。 ドイツ二都市で開催された「反原発とヘイトクライム」講演会 – Fact Check 福島 | ファクトチェック 福島 fukushima.factcheck.site/life/1497
2018-04-05 23:19:10
「Fact Check 福島」へのご批判に応えて – Fact Check 福島 | ファクトチェック 福島 fukushima.factcheck.site/article/1720 「そもそも当該の記事が「ファクトチェック」として要求される記述を逸脱し、過度に攻撃的なものであったことに起因するものです。落ち度は私たちの側にあります」
2018-04-05 21:18:36
日和った感がにじみ出てるなぁ…。その筋から猛烈な働きかけがあったのでは?と邪推してしまう。/「Fact Check 福島」へのご批判に応えて – Fact Check 福島 | ファクトチェック 福島 fukushima.factcheck.site/article/1720
2018-04-07 08:35:44
デマをデマと指摘すると社会が分断するというのどういうこっちゃ。それはむしろ分断した方がいいものじゃないのか? / “「Fact Check 福島」へのご批判に応えて – Fact Check 福島 | ファクトチェック 福島” htn.to/fYUjGd
2018-04-07 04:08:09
Fact checkに見られるある種の「怒り」には哀しみが漂っているけど、義憤とか、公憤からはそれは伝わってこないのだよな。勿論、これは俺の立場に起因するものであるかもしれないから一般化なんてするつもりは毛頭ないけど。勿論、義憤、公憤を装った溜飲下げなんていうのは論外としても。
2018-04-03 23:45:36
Fact check福島は、私が読む限りでも「福島の住民にも個々に基本的人権がある事を認めてほしい」という極めて当たり前の事を主張しているだけだと思います。義憤、公憤ではなく、個々に積み重なった悲しみを私も感じますね。 twitter.com/tonkyo_Vc/stat…
2018-04-04 07:32:09
ここ最近、Fact check福島に対する意見があちこちで出ている。「やってることの意義は認めるがやり方が悪すぎる」っていう意見があった。やり方が悪すぎるって言うなら、もっと違う形を提案すればいいのに…。何れにしても福島の尊厳が毀損されてきたのは事実だし、福島県民の視点で考えて欲しいです。 twitter.com/JPN_LISA/statu…
2018-04-04 22:50:05
「Fact check福島」は、震災やその当事者を飯のタネにしたいマスコミや、市民運動の象徴として利用したい活動家や、研究対象にして本や論文を書きたい学者や、言論活動や表現物の素材にしたい芸術家らによって侵害された福島の住民の《基本的人権》を回復するためにこれからも必要。 twitter.com/takewtnb/statu…
2018-04-05 07:17:27
私は当該の記事は削除する必要はなかったと考える。取材対象者の私生活上の不祥事が、過去の記事内容の事実を曲げるものではない。しかし、この取材対象者を肯定的に取り上げた事によって、この媒体への信頼が幾分かは失われた面もあるだろう。時間をかけて信頼回復に努めればよいのではないか。 twitter.com/StopFdema/stat…
2018-04-05 18:35:06
むしろ見た目の体裁を整える為に、読者には抽象的すぎて伝わりにくい曖昧な理由で記事を取り下げるのはよくないのではないか。取り下げた記事の「どの点が問題があり」「どの様な理由で取り下げたのか」を明示するのがファクト・チェックの理念ではないかと私は考える。これはその他のメディアも同様。
2018-04-05 18:35:07
いったん取り下げるのは記事拡散を防ぐ意味では有効です。今後直近で「この記事をどのような理由で取り下げたのか」を記事にして説明してもらえればかえってサイトの信用度も増すはず。いろんなマスメディアがそれを怠っていることは悲しいというか腹立たしい。今はある意味チャンスなのかと。 twitter.com/JPN_LISA/statu…
2018-04-05 23:07:22
テレビで時々「先ほど不適切な発言がありました事をお詫びします」とコメントが流れる事がありますが、何がどの様な理由で不適切なのか明示されないと、何の事だか視聴者には伝わりません。それと同じでFact check福島も、削除した記事については後日に具体的なレビューを載せる必要があるでしょう。 twitter.com/Takema1137/sta…
2018-04-06 06:55:51