「エビデンス」とは何か

エビデンスとはナンザンス? ベストセラー『原因と結果の経済学』で知られる医療経済学者@yusuke_tsugawa氏が説く。
54
津川 友介 @TsugawaYusuke

なんだかなぁ、という印象です。ハーバードに留学する人は毎年何人もいます。それぞれの親が個人的経験を「〇〇流勉強法」のように売り込みはじめると日本の教育は大変なことになる気がします。健康情報と同じで、教育もノイズが多すぎてシグナルを見つけるのが難しいですね gendai.ismedia.jp/articles/-/551…

2018-04-08 12:52:07
Ippei Nishida @inishidas

「わかりやすい実績」をテコとしたマネタイズ方法。 ラクして儲かる王道が「自分で考えたがらない馬鹿からの搾取」なのは古今東西変わらない。 少し考えれば「そんなんケースバイケース」というのに気づく twitter.com/yusuke_tsugawa…

2018-04-09 13:09:36
Ippei Nishida @inishidas

僕の経験ではxx流(ハーバード、マッキンゼー、ゴールドマン、東大理三etc)て題名で良書は皆無。 ただし見出し、装丁、帯などは「どうすればアホな客が惹けるか」の技術の凝縮のため、とても勉強になります

2018-04-09 13:15:03
Seigo Izumo @SeigoIzumo

@yusuke_tsugawa この娘さんがハーバードに入学できたのは、バイオリンの才能があったからではないでしょうか?高校の時から奨学金で演奏旅行、現在はジュリアードだそうですから、腕前は凄いと思います。記事では最強の家庭英語教育とか書かれてますけど、私は誰が彼女のバイオリンの先生だったかを知りたいですね(笑

2018-04-08 16:11:52
津川 友介 @TsugawaYusuke

実際にハーバードで入試委員をなさっていた出雲先生のコメントは貴重ですね。勉強になります。 twitter.com/seigoizumo/sta…

2018-04-09 15:35:13
Seigo Izumo @SeigoIzumo

@yusuke_tsugawa メディカルスクールの入試委員をやっていた時の経験からして、ハーバードでは基礎学力が一定以上あれば、何かの分野で傑出した結果を出している学生を、好んで入学させます。応募者がたくさん集まるハーバードカレッジも同様だと思います。

2018-04-08 16:24:04
たゆ @yutawt

この記事を読むと10歳以降娘の学習に口を出していないとある。n=1でその一例すら10歳以降関与していないのによくここまで言えるな。どう考えてもこの娘さんが異常にできる人なだけだと思うんだけど。 gendai.ismedia.jp/articles/-/551…

2018-04-08 13:03:41
たゆ @yutawt

娘・息子が優秀な大学に行って、その親が教育の権威になるというあるある。結果的にはアウトライヤー(既存の勉強法が必要ない人)に向けた教育法を一般向けに広めているだけになりそう。

2018-04-08 13:06:29
たゆ @yutawt

本当に10歳まで…と思って再確認したが本当に10歳以降は教育に関与してないらしい。まじか。それで中学入学前だけど、それで本書くのか。

2018-04-08 13:09:39
津川 友介 @TsugawaYusuke

同感です。 教育も「個人の経験→エビデンス」にきちんと移行していかないと、間違った情報に右往左往させられる子どもたちが不幸だと思います。 twitter.com/yutawt/status/…

2018-04-08 13:19:42
のとみい @kozo_kozo

@yusuke_tsugawa 特に教育は厄介ですね。元々の個人的能力に差がありすぎますから。 とはいえ、東大理IIIに四人の子供を合格させた佐藤ママは受験勉強という点では間違いなく役に立つということが証明されたメソッドでしょうか。それもあくまで受験ということで、人間形成ではありませんが。

2018-04-08 13:25:58
津川 友介 @TsugawaYusuke

「佐藤ママの教育法」も一個人の経験に過ぎません。遺伝要因でただ子ども達が優秀であった可能性が高いと思います。問題はその方法を他の家庭で導入した場合に学力が上がるか、です。このようなエビデンスのない勉強法を導入することで、逆に学力が下がるリスクがあることを理解する必要があります。 twitter.com/kozo_kozo/stat…

2018-04-08 13:30:06
KRSK @koro485

教育"政策"に対しては全くその通りだと思うのですが、教育が健康と違うところは個人ごとの効果のバラツキがすごそうってことですね。averageで見て良い教育が、当てはまらない人たちもいて、そういう人に対しては特別なことしてあげないと才能潰すことになるので。 twitter.com/yusuke_tsugawa…

2018-04-08 13:33:05
KRSK @koro485

それで、そういう特殊な教育に対して強固な統計的エビデンスを求めるのは酷なのでanecdotalなエビデンスも役に立たなくはないのかなと思ったりします。

2018-04-08 13:38:56
津川 友介 @TsugawaYusuke

Heterogeneous treatment effectと言うことだと思います。医療で言うところのプレシジョンメディシンの概念に近いと思います。おっしゃる通りだと思いますが、エビデンスが個人の経験よりも信頼性が高いということには変わりないと思います。 twitter.com/koro485/status…

2018-04-08 14:08:45
KRSK @koro485

@yusuke_tsugawa それはデータを扱う研究者の間で使われている狭義のエビデンスですよね。エビデンスって言葉自体はもっと広い意味あるかと。公的な機関あるいはマスコミなど影響力ある人が、レコメンを出したりするには統計的エビデンス大事ですが、なにも統計で言えることだけがすべてではないと思うので、、、

2018-04-08 14:19:48
津川 友介 @TsugawaYusuke

「エビデンス」という言葉には正確な定義があります。言葉の定義をあいまいにすることはEBMや「エビデンスに基づく政策制定(EBPM)」を根幹から瓦解させる危険性のあることだと思います。エビデンス、ファクト、データとでは信頼性が異なると(政治家や官僚を含めて)色々なところで説明しています。 twitter.com/koro485/status…

2018-04-08 15:03:15
津川 友介 @TsugawaYusuke

2~3年前までエビデンスという言葉は医療界以外で聞かれることはありませんでした。中室さんの本のヒットもあり、エビデンスという言葉は広く認知されるようになりました。その陰で、ファクトやデータと今まで呼ばれていたものを、エビデンスとラベルの張り替えが行われています。

2018-04-08 15:06:58
バーニング @burningsan

ポリサイでは聞いたと思うし実証派の経済学はもっと早くから使ってたんじゃないかな。誰かしらべてください。

2018-04-09 00:22:02
くれいぐ @craig_bond007

昔からエビデンスって医療業界以外でも普通に使ってなかった?

2018-04-08 19:53:10
ましゃ@夕張は俺の嫁 @murachan2671

「エビデンス」技術屋なら昔から普通に使ってますよ

2018-04-08 15:11:53
津川 友介 @TsugawaYusuke

エビデンス、ファクト、データ、この3つは全く違うものです。 ざっくり言うと、信頼性が高い順に、 ①エビデンス(論文化されている) ②ファクト(論文化まではされていない簡単な解析) ③データ(記述統計のみで解析はされていない) とイメージして良いと思います。 twitter.com/yusuke_tsugawa…

2018-04-08 15:09:33
えさか @I4osrmm

ただ単に「ソース」が「エビデンス」に置き換わっていくなぁというのは感じていた。

2018-04-09 12:19:26
KRSK @koro485

@yusuke_tsugawa いや別にそういう定義はあっていいと思いますし否定もしてないですよ、、、言葉としてanecdotal evidenceが矛盾しているとおっしゃったので、してませんよってだけです。計量データを解析したものだけがエビデンスでその中に質のレベルがあるとするならそれでいいですが、僕はちょっと違う考えですね。

2018-04-08 15:09:42
ビースト @bestoicbehappy

基本的に政策もビジネスも、意思決定ゲームなので、アカデミアの因果推論的なエビデンス「のみ」で政策が決定される事は稀だと思われます。もっと広義の、判例や事例、場合によっては理論を参考にせざるを得ない場合もありますし、それは少なくともディベート的には十分にエビデンスと言えるものです。

2018-04-08 23:33:37
ビースト @bestoicbehappy

アカデミアディベートは意思決定のゲームとしての枠組みもあります。不確実な状況での決定、特殊な事例の考慮、起こる事象の重要性の比較考量は実証研究だけでは当然結論を出せません。なので求めるべき所には統計的に頑健なファクトが必要だと思いますが、当然それ以外のエビデンスも必要になります。

2018-04-08 23:43:03