2018-04-12のまとめ

増加する在日モスリムとどう共生するか JCER 中国・アジアウォッチ 高学歴失業に悩むアジア 教育と雇用の不一致解消に努力 発注者と開発者のスキル・意識の違いがシステム開発に及ぼす影響 続きを読む
0
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

2010年にはキリスト教徒は約21億7,000万人と世界最多で、次いで多いモスリム(イスラムを信仰している人)の16億人を大きく引き離していた(図表1)。

2018-04-12 21:51:48
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(´ω`) しかしモスリムが住む地域の出生率が高いことなどから、今後、世界のモスリム人口は急増し、2050年にはキリスト教徒が29億人(世界人口の31.4%)に対し、モスリムが27億6,000万人(29.7%)で、2070年には両者はほぼ同数となるという。

2018-04-12 21:51:48
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

この調査機関によれば、両者の勢力が拮抗するのは人類史上初めてだとしている。

2018-04-12 21:51:48
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

JCER 中国・アジアウォッチ 高学歴失業に悩むアジア 教育と雇用の不一致解消に努力 / jcer.or.jp/report/chinasi…

2018-04-12 21:52:00
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] 発注者と開発者のスキル・意識の違いがシステム開発に及ぼす影響 / jresearch.net/house/jresearc…

2018-04-12 21:57:02
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

筆者の経験注1)から近年のシステム開発の現場では、開発者に比べて発注者の経験の蓄積が少なく、スキル・資格も不足していると感じてきた。そのことがシステム開発に悪影響を及ぼしているという実感が本研究の背景にある。

2018-04-12 21:57:03
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

このような状況は、発注側であるユーザー企業の情報システム担当が自ら開発を行うことが減少し、開発自体の外注化が進んだことが大きな要因であると考えられる

2018-04-12 21:57:03
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

資格保有率・用語理解率・経験年数・就業年数・学歴・転職経験・仕事選択の比較 pic.twitter.com/ulw6UuaG90

2018-04-12 21:57:04
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

大卒文系・理系比率も、開発側では理系比率が文系比率よりも高いが、発注側では文系比率のほうが高い。一般企業Mgrと開発大手Mgrではその差はさらに広がり、発注側一般企業では理系比率は11.3%まで下がる。

2018-04-12 21:57:05
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

転職経験にも大きな差があり、開発側では転職したことがない比率が58%にのぼり大手Mgrでは85.2%である。さらに、「今の仕事は自分で選んだ仕事である」比率も開発側全体で56.5%であり大手Mgrでは66.7%まで上がる。それに対して発注側の比率は全体で41.4%と低い。

2018-04-12 21:57:05
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(・д・)ホォー このような結果から、開発側では就職時点からシステム開発を選択してそのまま転職せずに経験を積み知識・スキルを身につけていく傾向が強いのに対して、発注側では就職時点ではシステム開発の仕事を志望していたわけではなく、

2018-04-12 21:57:06
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

社内の人事異動等によってシステムの担当となっていることが示唆される。この経験の短さが資格取得率や用語理解率が低くなっている背景になっていると考えられ、同時に理系率の低さも影響している可能性がある。

2018-04-12 21:57:06
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

用語を聞いたことがない率は、資格保有と明確な関係があり、資格保有なしの場合には非常に高くなるが、高度資格保有者では20%を超えるものはない。

2018-04-12 21:57:07
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

相手に対する認識・重要性認識・現状評価 pic.twitter.com/WxIZGaps1f

2018-04-12 21:57:07
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

発注側は専門用語を開発側が使い過ぎると思っているが、開発側は理解してくれないとは思っておらず、本当はできることをできないということがあると発注側は思っているが、開発側にはそのような認識はないなど多くの項目で差が見られる。

2018-04-12 21:57:08
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

注目されるのは「わざと複雑な設計をすることがある」といった利益相反に対する認識で、発注側は比較的そのように思っているが、開発側の認識は低いことである。それでも開発側でも少数だが自社の売り上げを優先することがある、ということには注意が必要である。

2018-04-12 21:57:08
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

信頼関係は全体と発注者側では有意な影響があるが開発側では有意ではない。会社の相性は全体・発注側で有意な影響がある。自分のスキルは発注者側では影響が小さく開発側では大きい。

2018-04-12 21:57:09
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

最も影響が大きいのは、個人の貢献感であり、資格未保有は全体としては有意だが発注者・開発者に分解すると有意ではない。

2018-04-12 21:57:09