SaPID3.0ガイダンスまとめ

2018年4月13日に行われた SaPID 3.0ガイダンスのまとめです。 オンライン中継も行われました。 http://www.kokuchpro.com/event/SaPID3guidance/ https://www.software-quasol.com/sapid3-0/
0
鈴木三紀夫 @mkoszk

SaPIDの開発の経緯から3.0へ。失敗の連続。失敗から学んだこと、少ない成功体験から学んだこと。これを本にまとめた。強みは圧倒的な失敗体験。SaPIDはシステムズアプローチを使っている。失敗のときは行動だけ変えていた。価値観は変えていないのが原因。 #SaPID

2018-04-13 19:11:20
鈴木三紀夫 @mkoszk

SaPIDは当事者になるのが大切。システムズアプローチとは、対象をシステムとみなす。目的、機能が複数、機能が相互作用をする。これがシステム。最初は問題という切り口で扱っている。最初に扱っているが、問題だけを扱うのがSaPIDではない。良いこともできる。 #SaPID

2018-04-13 19:13:33
鈴木三紀夫 @mkoszk

本にはソフトウェアと書いているが、ソフトウェアに限っているわけではない。SaPIDの全体像は当たり前のことしか言っていない。基本だけどできないとまずい。SaPIDとSPINA3CHの関係。SPEAK-IPAをうまく使うようにしているのが、SPINA3CH #SaPID

2018-04-13 19:17:36
鈴木三紀夫 @mkoszk

SPEAK-IPAは改善策を集めているもの。自律改善を促すのはSaPIDそのもの。SaPID+。本は部分しか書けなかった。現場では未来を予測して先読みをしていた。日常を改善するのにも使える。問題モデリングアプローチ。問題を表現して解決するスピードを上げる。 #SaPID

2018-04-13 19:22:04
鈴木三紀夫 @mkoszk

SaPID+。日常の問題をいかに早く解決するか。そのような流れを追加した。SaPID3は、ビジネス価値向上が強化された。ビジネスの価値をチームで共有する。ビジネスの価値を向上するために、ビジネスを作るために、このようなものを3に入れている。 #SaPID

2018-04-13 19:25:42
鈴木三紀夫 @mkoszk

共創プログラム。「北の塾長は明るい」「すごく明るい」「どんなときも明るい」 #SaPID

2018-04-13 19:27:18
鈴木三紀夫 @mkoszk

自分のミッションとビジョンとバリューと何か。個人でやってもよい。 #SaPID

2018-04-13 19:29:22
鈴木三紀夫 @mkoszk

3.0になって、ツール群になっちゃんたんだよねぇ。手法コレクターとしてはそこがつまらないところなんだよなぁ。 #SaPID

2018-04-13 19:30:39
きたのしろくま @kitanosirokuma

@mkoszk ツール群のように見えるかもしれませんね。ツールは事例を示すものでしかないんです。対象の状態を見抜いて使うツールを選ぶこと、つまり使用目的や意図、使うタイミングを重視してます。

2018-04-14 09:37:22
オムそば【ゲームマーケット2024春】【両日】 @teamomusoba

うちの組織にワークショップ提案してみようかしら、というかしよう #SaPID

2018-04-13 19:36:48
鈴木三紀夫 @mkoszk

SaPIDは10~20人はチーム。それ以上を組織ということが多い。実践事例の紹介。 #SaPID

2018-04-13 19:41:13
鈴木三紀夫 @mkoszk

自分で書いてもらうことが大切。それを経営者の思いとつなげていく。 #SaPID

2018-04-13 19:47:58
yoshitake @yoshitake_1201

せやなぁ…。突出した強みは大事。 なんでもできるはなんにもできないのと一緒。 #SaPID

2018-04-13 19:48:00
オムそば【ゲームマーケット2024春】【両日】 @teamomusoba

自分年表を作る、ジョハリの窓、 SWOT分析、時間管理マトリクス分析などを用いて「自分を知る」#SaPID

2018-04-13 19:53:04
鈴木三紀夫 @mkoszk

自らの仕事と役割、その顧客、サービスで顧客に提要している価値、評価方法 #SaPID

2018-04-13 19:54:18
オムそば【ゲームマーケット2024春】【両日】 @teamomusoba

3.0、1サイクル(?)まわすのがめちゃくちゃ重そう(時間かかりそう)に見えるが、どうなんだろう? #SaPID

2018-04-13 19:59:25
鈴木三紀夫 @mkoszk

SaPIDにも物理モデルと論理モデルがある。 #SaPID

2018-04-13 20:03:03
鈴木三紀夫 @mkoszk

SaPIDの問題構造図はIPOモデルなんだけど、保守開発をやっているチームの場合は循環図(悪魔のサイクル)のほうが納得しやすかったりする。ある時点のスナップショットをとって構造を取ろうとしても、現場のもやもやは解消されないんだな。 #SaPID

2018-04-13 20:08:24
yoshitake @yoshitake_1201

分析うまくいかな人たちは、物理モデルを作らないで、いきなり汎化されたモデルをつくっちゃう。 #SaPID

2018-04-13 20:08:26
yoshitake @yoshitake_1201

これ、まさにこれだと思う。 納得。

2018-04-13 20:09:04
鈴木三紀夫 @mkoszk

物理モデル(現場の生の声)を書かずに、論理モデルを書くスタイルがあるが、SaPIDではない。SaPIDは物理モデルにこだわる。物理モデルは現場の人に作ってもらう。ファシリテーターは例を作るのみ。現場が作るモデルをファシリテーターは添削する。4回ぐらいやり取りしている。 #SaPID

2018-04-13 20:10:31
オムそば【ゲームマーケット2024春】【両日】 @teamomusoba

SaPIDって、勝手に"手法"のイメージ でいたけど、"考え方"と見た方がしっくりくるなぁ...

2018-04-13 20:12:14