
ノンプロ研定例会Vol.5「ノンプログラマーのための『リーダブルコード』超入門」
「2週間前に自分が書いたはずのコード…全然読めん!!」ということありませんか?
ノンプログラマーは「書き方」についてのルール無用なケースが多く、読みづらいコードという負債を残してしまいがちです。
逆に読みやすいコードが書ければ、メンテナンスしやすく、再利用しやすく、他人の協力を得やすいという多大なメリットを教授できます。
続きを読む
-
ntakahashi0505
- 5966
- 2
- 2
- 1

フォルダ体系大事!むやみやたらにフォルダ作られないように、アクセス権限設定しておくといいですね。第二階層までは一般ユーザはフォルダ作成できない、とか #ノンプロ研
2018-04-13 21:17:51
木下さん、LT皆勤賞!4回目! #ノンプロ研 pic.twitter.com/TytDq2tCWP
2018-04-13 21:26:12

#ノンプロ研 二次会も終了!お疲れ様でした〜! TwitterとSlack追いかけて、どんなだったか反省します…!!
2018-04-14 00:09:57
@kinopy_techhack さんが使ってるお店予約アプリ(備忘録) App名: 予約代行アプリ「ペコッター」、デベロッパ: BrightTable, Inc.itunes.apple.com/jp/app/%E4%BA%… #ノンプロ研
2018-04-14 00:16:51
#ノンプロ研 の飲み会で聞いた限りでは、データベースに深く踏み込んでる人は少なそうな印象。 しっかりやっておくと面白いんじゃなかろうか。
2018-04-14 00:51:23
今日の #1日1ハック #ノンプロ研 の定例会をハングアウト使ってリモート共有してみた。 後で皆さんの意見も踏まえつつ課題を修正していきます。
2018-04-14 00:55:18
#ノンプロ研 の定例会、自分はtwitterでハッシュタグを追いかけて、なんとなく空気を感じてた。 日本語変数名の話題が出てザワザワしてた感じとか。
2018-04-14 01:00:19
さて、そんな #ノンプロ研 ですが、次回の定例会は5/17木、テーマは「なぜプログラミングを学ぶのか?」です。 なんでですかね? では!
2018-04-14 01:58:31