-
bbawithggi
- 66477
- 406
- 40
- 617

遺跡調査をしていると調査員を笑わせるようなものも出土するようで、こういう物が出てくると奈良時代でもユーモアのわかる人間がいたのだなとほっとしたりする。木簡に落書きを書いて同僚にチラ見させて、クスクス笑う役人連中がイメージされて楽しい気分になる。 ※落書き木簡 奈良時代 pic.twitter.com/fvyZb6Ls2s
2018-04-17 06:13:48

これもかなり じわる(^_^;) ※国宝 唐招提寺梵天像 台座裏落書 奈良時代 pic.twitter.com/QczAR9CFsx
2018-04-18 01:50:43

@holdcsonak こういうのが出土したら噴きますよね(^_^;) pic.twitter.com/FNaoZgC0OQ
2018-04-17 06:58:37

@yukin_done こういうものがお好きな方は、正倉院展に行くと笑いを堪えるの大変です。 残された文書の細かい内容はとても面白いので。 お給料の前借りしたい、とか。色々ありましたよ〜w
2018-04-17 07:57:49
@yukin_done ピラミッドの作業員の宿場跡からも「近頃の若者は。。。」と落書きがあったそうで、このような物は現代の私たちを一瞬で過去に連れて行くタイムマシーンですねw
2018-04-17 13:25:20
@yukin_done 落書きも貴重な資料ですね 「法隆寺金堂の「昭和大修理」で解体された際、『六月、肺出』との落書きが発見された。 肺とはハレー彗星のことで、六一七年六月に地球に大接近したときに符号する。金堂建築中に目撃した大工が、稀に見る自然現象を書き留めたものと推定される」 essay.galapagos-bookparadise.com/cat225/books15…
2018-04-17 19:29:50
歴史の人たちが、いきなり現代に来ちゃった感。かわいい。 twitter.com/yukin_done/sta…
2018-04-17 22:34:44
右下のやつ、絶対職人から嫌われてた上司。 twitter.com/yukin_done/sta…
2018-04-18 10:23:06
これは貴重でしょう。やっぱこういうのもあるんだな。国宝や重要文化財クラスばかりが注目されがちだが、こういう落書きレベルまでフォローしてこそ歴史理解に厚みが出る気がする。一流だけが歴史じゃないからな。 twitter.com/yukin_done/sta…
2018-04-17 13:45:05
遺跡のゴミ捨て場にあたるところでは、結構こういうのが出るらしい。裏紙的な感じで、表は上からのお達し的な某かが書いてあって、裏にはメモだったり落書きだったりするそうな。あと、トイレにあたるところもとても興味深いそうな。何食べてたのか分かるから。 twitter.com/yukin_done/sta…
2018-04-18 11:01:54