安倍が倒れない最大の原因はリベラルのネトウヨ(右旋回もしくはネオリベ)化:歴史を修正するリベラルたち

〇まあノイホイさんは右翼なんだけどね。〇ちなみにエロ業界の「アタリショック」なら何度も来ている。 〇こうしたゾーニングの発想が小池の迷惑防止条例につながっているので、実はリベラルや反差別を唱える人は安倍の応援団になっている。 〇ちなみにゾーニングで市場を維持しろというのはフェアなトレードではないので、完全に差別。つまり差別を理解できない人たちが反差別を気取っているようで嘆かわしい。つまり左翼やリベラルを気取りながらネオリベラルに染まっている。バカで無能な日本人に差別なんて理解できないし反差別に至ってはなおさら理解できない。このまとはそのかなしい現実を記録してしまった。 〇このように道徳=差別なので実は道徳教育こそ本当に有害なのだが、あまりこうしたことは理解できない。これもまた日本人がいかに馬鹿で自分たちを客観視できないかということを示している。この人たちもまた私たちなのだ。
2
シン・ホネキング @honeking

@kabutoyama_taro そもそも(自分より立場の弱い)女性にあんなあからさまなセクハラ対応する人は(自分より立場の弱い)男性に対してもかなりの確率でパワハラ対応しているだろうから番記者を男性に変えたって記者の側がつつこうと思えばいくらでもつつけるんじゃないですかね?

2018-04-19 15:31:04
シン・ホネキング @honeking

無知で間違えただけならいいけど、多分あの方の場合自分がそういう世の中を望んでいるからこういう自分に都合の良い方向に間違えるのではないか。

2018-04-21 02:21:19
シン・ホネキング @honeking

@kabutoyama_taro 「オタクは差別されている」という思い込みなんですが、これそもそもオタクが自らをオタクと認識するのは自分を「普通の人とは違った趣味嗜好を持つ変わり者」と認識したときなので自分のアイデンティティをオタクに求めるとある意味差別されていた方が都合がいいという構造から発生してるんですよね。

2018-04-21 06:19:12
シン・ホネキング @honeking

@kabutoyama_taro 「差別されていない」ということは「普通の人に認められている」わけで要するに自分は「普通の人」=「オタクではない」となってオタクであることがアイデンティティにならなくなってしまう。自己の存在価値を自分のオタク性に求めるタイプの人はここで自己矛盾を起こしてしまうのだと思う。

2018-04-21 06:33:59
💙💛CoolJPN/∀∃ @nekonek05195040

@honeking @kabutoyama_taro なるほど。「 #オタク差別 ガー」って言ってる自称オタククラスタは「自分らがオタクなのは、オタク趣味を自ら選択したのではなく、オタクとして生まれついたからなのだ。民族・ジェンダーと一緒だ!」などと、オタクを超越的にアイデンティティ化しちゃってるんじゃないか。 twitter.com/honeking/statu…

2018-04-21 18:59:55
シン・ホネキング @honeking

@kabutoyama_taro 現在の「大人が見ることを想定に入れた子供向けアニメ」が当たり前になった今の若い人にはわかりづらいのかもしれないけれど、初期の「アニメファン」と呼ばれた人たちは「ガッチャマン」とか「コンバトラーV」といった大人の鑑賞を想定していない作品を高校生とか大学生の歳で観ていたわけで

2018-04-22 17:39:51
シン・ホネキング @honeking

@kabutoyama_taro そりゃあ本人たちも「俺、いい歳して何見てんだよw」とは思っていたわけですよ。でもそういった純然たる子供向け作品にも「子供だけに楽しませるのはもったいない要素」が含まれていることに気づいたから見ていたわけで、だから同時に「普通の人にはわからない事に気が付いている俺たち」でもあった。

2018-04-22 17:46:15
シン・ホネキング @honeking

@kabutoyama_taro これはのちに岡田斗司夫氏が戦略的に言語化したわけですが、当時の「アニメファン」は言語化出来ていなくてもそういう感覚は持っていた。だからおそらくはアニメファン内の特殊なグループを揶揄する言葉として生まれたらしい「おたく」がすぐに「アニメファン」が自らを指す言葉に生まれ変わった。

2018-04-22 17:57:18
シン・ホネキング @honeking

@kabutoyama_taro なので「おたく」という言葉が自己卑下のニュアンスを持っていたのは、自己卑下を自認していた人たちが自分で名乗り始めた名称なのだから当たり前なわけです。但し、だから「差別されている」と言う意識は無かった。

2018-04-22 18:03:27
シン・ホネキング @honeking

@kabutoyama_taro 何故なら本人が「いい歳して何見てんだよ俺」と思っているのだから「いい歳してアニメなんて見て」と顔をしかめられても「うるさいなあ」とは思ってもある意味「ごもっとも」とも思っているわけで、つまり親に叱られている子供みたいなものでそんなのは初めから「差別」ではないのです。

2018-04-22 18:07:44
シン・ホネキング @honeking

@kabutoyama_taro その状況が変わったのは宮崎勉事件以後の暫くなわけですが、あれだってメディアで「ロリコンは犯罪予備軍」的に言われるケースがあっただけで、そもそも当時のおたくは例えロリコン趣味があったとしても仲間内以外のところでそれを公にする人は少なかったので実際に差別的扱いを受けた人はあまりいない

2018-04-22 18:15:30
シン・ホネキング @honeking

@kabutoyama_taro まあ「ロリコン趣味」の人の肩身が狭くなったのはそうかもしれないけれど、初めから大手を振るような趣味でもないし、実際にはむしろ「おたく」が「オタク」になる過程でロリコン向けジャンルは拡大することはあっても縮小した時期は一度もないんじゃないかな。

2018-04-22 18:22:15
シン・ホネキング @honeking

@kabutoyama_taro というわけで、昭和世代の「おたく」にとっては「おたく趣味」は元々「やめさせられるようなものではないけれどかといって褒められるようなものでもない」し、その割に「本人たちが願っていた以上に世間に認められて市民権を得ている」し、ましてや本当の意味での「差別」なんて受けた実感は全くない。

2018-04-22 18:29:55
シン・ホネキング @honeking

@kabutoyama_taro で、若い世代の「オタク」さんたちの言う「オタク差別」なるものは何なのか?オタクだから就職できないとか、部屋を借りれないとか、タクシー乗車拒否されたとか、そういう話なら確かに差別かもしれないけれど、そんなのがあるならコミケあんなに大きくなんないんじゃないのか?と。

2018-04-22 18:39:14
イザンベール真美(Mami Isambert) @0123ludo

言葉の解釈に混乱がある.二次元と現実の区別がつかないのは彼らかと思う.ロリコンと軽く言うが,現実の小児性愛は深刻な精神疾患であり犯罪におよぶ者もいる.二次元ポルノはそれとは無関係のただの趣味です.なのにネットで児童性愛を執拗に擁護するオタクがいるので誤解と嫌悪を招いていると思う. twitter.com/honeking/statu…

2018-04-22 21:42:25
イザンベール真美(Mami Isambert) @0123ludo

私もそう思う.クールジャパンと国家のお墨付きまでもらい,昔からマンガとネット双方のオタクが多く団結力強く,参議院議員まで出したことがあり,敵対者を叩きのめす力のある一大勢力だと思います. twitter.com/honeking/statu…

2018-04-22 21:46:21
シン・ホネキング @honeking

@kabutoyama_taro なるほど。昨日時間切れで書けなかったのですが、実は続きでオタクがいわゆる「スクールカースト」の低位に置かれがちな事が「オタク差別」を受けたと表現されているのではないか?ってのを書こうと思っていました。

2018-04-23 01:40:40
シン・ホネキング @honeking

@kabutoyama_taro で、小中高限定でオタク趣味が学校生活に与えた影響の意味でなら昭和世代の「アニメファン」にもある程度は思い当たる節はある。あるけど、でも僕らの世代だとやはり「アニメファンだからいじめられた」じゃあないんですよね。

2018-04-23 01:52:09
シン・ホネキング @honeking

@kabutoyama_taro 僕らの時代にも学校での「序列」はもちろんあった。で、そういう序列では内向的だったり、スポーツ苦手だったりすると不利なので低位に行く事が多いのですが、そういう人に「アニメファン」が多かったのは事実だと思うけれど、アニメファンでなければカースト上位に行けたのかと言うとやっぱ違う。

2018-04-23 01:59:11
シン・ホネキング @honeking

@kabutoyama_taro 「相関はあるけれど原因ではない」な訳ですが、これが90年代からゼロ年代になって「原因」になったという事実はあるのか? つまり、内向的で運動音痴でもオタク趣味が無ければいじめられず、外向的で運動得意でもオタク趣味があればいじめられた、のか。

2018-04-23 02:06:21
シン・ホネキング @honeking

@kabutoyama_taro ただ、僕らの世代とその後の世代でいじめは確かに変化しているらしく、例えば僕らの世代では「勉強ができる」事自体はいじめの理由にはならなかった(相関はあったと思う)けれど、ある世代ではそれが原因になったらしい。なので同様の変化が「オタク趣味」に対しても起こったのかもしれない。

2018-04-23 02:21:21
シン・ホネキング @honeking

@kabutoyama_taro と、一応書いたけど、「勉強が出来る事がいじめの原因になった」って本当なのかな? 生まれる世代が悪かったら「出木杉君」は本当にいじめられるのだろうか。

2018-04-23 02:31:37
シン・ホネキング @honeking

@kabutoyama_taro と、書いたけど、でもやっぱ「あり得る」とも思う。

2018-04-23 02:38:25
シン・ホネキング @honeking

これは僕もあるように思いますねえ。で、その責は消費者としてのオタクではなく、コンテンツ提供側、つまりオタク業界にある、といういつもの主張につながる。 twitter.com/kabutoyama_tar…

2018-04-23 03:11:17