被災地の作業では破傷風に注意!

津波被災地での瓦礫除去などの作業で怪我をして、破傷風にかかる人が出ています。 ボランティアなどで現地に行く人は、事前にワクチンを接種したり、安全靴や革手袋などの安全装備で怪我を予防するなど、十分な準備をお願いします。
61
大' @satodainu

作業中に釘が刺さった等の原因による、破傷風の症例が増えてます。被災地での瓦礫撤去作業とかに行くなら、できれば革手袋、それがダメでもせめてゴム手袋を用意してください。軍手は刺し傷を防げないのでダメ。さらに出来れば、踏み抜き防止(靴底に鉄板が入ってるとか)の安全靴もあるといい。

2011-04-10 00:54:41
Yamamoto Nobuko @OTONAKANA

@satodainu はじめまして。現地入りするボランティアさんは破傷風のワクチンを打ってから現地に入ることも良いかもしれませんね。田んぼや畑のあとはどうしても破傷風の危険はありますから。お気をつけ下さいね。

2011-04-10 01:08:36
Hiroo Yamagata @hiyori13

@satodainu 破傷風ですか?! 三種混合を受けてない人ってそんなに多いんでしたっけ? ブースター射ってないから?

2011-04-10 01:14:02
大' @satodainu

そうか、30代前半位の人は三種混合ワクチンを打ってないのか。 RT @OTONAKANA: @satodainu はじめまして。現地入りするボランティアさんは破傷風のワクチンを打ってから現地に入ることも良いかもしれませんね。田んぼや畑のあとはどうしても破傷風の危険はありますから。

2011-04-10 01:17:05
大' @satodainu

wikipediaによると「1968年以前は破傷風を含まないDPワクチンが主に使用され、また1975年~1981年には副作用によりDPTワクチン接種が中断」RT @hiyori13: 破傷風ですか?! 三種混合を受けてない人ってそんなに多いんでしたっけ?ブースター射ってないから?

2011-04-10 01:19:21
Yamamoto Nobuko @OTONAKANA

@satodainu 昔仕事で店舗内装の仕事をしていたとき、遭い方が電動ドリルで指をつぶしたのですが、そのお店が立っている場所が、もと田んぼだったとのことで、即刻破傷風ワクチン打たれてましたね。だから、現地の医療スタッフに負担をかけないためにも。現地にいる前に、できる予防は。

2011-04-10 01:19:43
Betty/べべ @xxxbettyboopxxx

増えてますよね… http://bit.ly/hYRido RT satodainu: 作業中に釘が刺さった等の原因による、破傷風の症例が増えてます。被災地での瓦礫撤去作業とかに行くなら、できれば革手袋、それがダメでもせめてゴム手袋を用意してください。

2011-04-10 01:27:15
neotoro @dogmuse00

革手もゴム手も鋭いものには弱いですよ。「さらに出来れば」ではなくて、手袋より底に鉄板の入った安全靴のほうが絶対に優先かと思います。安全靴(の長靴)の無い人は瓦礫作業に参加しないほうが吉。RT @satodainu: 作業中に釘が刺さった等の原因による、破傷風の症例が増えてます。

2011-04-10 01:29:41
津田💉フルチン💉和俊 antibody complete @kaztsuda

@satodainu @hiyori13 どうせ最後にワクチン打ってから20年も経ってると免疫は切れてるので、ボランティアに行こうと思ったら災害が起きたらすぐにトキソイド打ってもらったほうがいいです。接種してからきちんと免疫付くまでしばらく時間かかるし。

2011-04-10 01:30:07
津田💉フルチン💉和俊 antibody complete @kaztsuda

@satodainu そういや昨日ホームセンターに行ったら、これからボランティアに行くのか、軍手とかズックとか大量に買い込んでいる若者グループがいた。「悪いこと言わないから今すぐワークマンに行け」とその場で言いたかったけど、店の営業妨害になりそうだったからやめといた ^^

2011-04-10 01:34:02
大' @satodainu

なるほど。瓦礫には踏み込まず、人家等での作業を想定してました。 RT @dogmuse00: 革手もゴム手も鋭いものには弱いですよ。「さらに出来れば」ではなくて、手袋より底に鉄板の入った安全靴のほうが絶対に優先かと思います。安全靴(の長靴)の無い人は瓦礫作業に参加しないほうが吉。

2011-04-10 01:34:15
大' @satodainu

あぁ、ちゃんと流れてるんだ。それは良い。 …ちゃんと伝わってるかな。 RT @marianna_ave: ちょっと前に、「ボランティアに出かける前に破傷風のワクチンを」って記事かツイートを読んだ覚えが。

2011-04-10 01:35:55
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

[毎日jp 4/5記事] 東日本大震災:破傷風対策徹底を がれき撤去のけが注意--東北福祉大教授 /宮城 http://bit.ly/ezYiLb RT @satodainu: あぁ、ちゃんと流れてるんだ。それは良い。 …ちゃんと伝わってるかな。 RT 破傷風のワクチン…記事

2011-04-10 01:39:09
neotoro @dogmuse00

@satodainu 自分も行きたいんですけどね…。汚泥が多いと思うのでゴム手はやっぱり必須かもしれません。あとマスクも。あとコンタクトの人は不可とかいろいろありますね。 >がれき撤去作業等の際の感染予防についてhttp://bit.ly/fPGszb

2011-04-10 01:39:43
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

@satodainu 破傷風もそうですが、無用な怪我はしないほうがいいと思うので、ゴム手袋・安全靴の指摘は大変良いと思います。

2011-04-10 01:40:25
大' @satodainu

意外と反応が多くて、ちょっと驚いてる。>手袋と安全靴

2011-04-10 01:43:30
大' @satodainu

それくらいはふつーにやってるよね! …と思ってたんだけど、そうでもないのかな。いや、そうでもない人も割といる、なのか。

2011-04-10 01:44:50
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

興味深く拝見してます。この方のIDで@検索するといいですよ(興味ある方)ー> RT @satodainu: 意外と反応が多くて、ちょっと驚いてる。>手袋と安全靴

2011-04-10 01:46:50
大' @satodainu

鋭い物には耐えられないけど、軍手とはトゲ耐性が随分違います。 RT @dogmuse00: 革手もゴム手も鋭いものには弱いですよ。「さらに出来れば」ではなくて、手袋より底に鉄板の入った安全靴のほうが絶対に優先かと思います。安全靴(の長靴)の無い人は瓦礫作業に参加しないほうが吉。

2011-04-10 01:49:05
大' @satodainu

同様の話が他にも出ていた。 RT @KentaSendai: 被災地へ行かれる方へ。①破傷風の発症が報告されています。汚れた土壌に触れないよう厚手ゴム手袋など着用を。可能なら、地元で破傷風の予防接種を受けてから来ると良いのですが。②肺疾患予防のため、マスク着用を。

2011-04-10 01:53:25
大' @satodainu

思い返してみると、長袖長ズボンヘルメット手袋安全靴ゴーグルマスク肘当て膝当てって、DMAT隊員になる最初の研修のときに個人装備として当然のように要求された装備だな。それで「これがふつー」なイメージを持ってるのか。 RT @satodainu: それくらいはふつーにやってるよね!

2011-04-10 02:05:49
neotoro @dogmuse00

@satodainu あう。なんだかエラそうな物言いに読まれたなら申し訳ないです。建築現場で働いてた実感からだと、釘を踏み抜くのが一番怖いと思ったものですから。板に打たれた釘って撒き菱みたいに上向いてるんでよく踏むんですよ。

2011-04-10 02:56:20
大' @satodainu

室内など足下が安全な環境で作業するのを想定してたのと、文字数を削ろうとした結果とで、ああいう言い回しになりました。キツく見えたらすいません。RT @dogmuse00: なんだかエラそうな物言いに読まれたなら申し訳ないです。建築現場で働いてた実感からだと、釘を踏み抜くのが一番怖い

2011-04-10 09:45:15
大' @satodainu

水に浸った屋内とかではなく、瓦礫に踏み込んで作業をする、もしくは瓦礫を踏んで歩くなら、安全靴は必須ですね。 RT @dogmuse00: 建築現場で働いてた実感からだと、釘を踏み抜くのが一番怖いと思ったものですから。板に打たれた釘って撒き菱みたいに上向いてるんでよく踏むんですよ。

2011-04-10 09:47:05
Y Tambe @y_tambe

破傷風ワクチンが日本に導入されたのが1953年で、しかも最初は任意接種。DPと組み合わせた三種混合ワクチンが義務接種になったのが1968年なので、大体40歳以上の人では受けてない人も。また受けてても免疫持続期間は約10年と言われる。http://bit.ly/dPtZeO

2011-04-10 10:11:00