【2018.4.27】過去作品との付き合い方考察TL

「ジェンダー感の古い作品は賞味期限切れで読まなくてもいい」という価値観に対する、研究者・批評家・作家の反応を中心にまとめました。
7

●収録時にプロフィールや固定ツィートに「まとめ禁止」など明確なアナウンスがない場合はtwitter利用規約に準ずると判断しています。

●twitterAPIを使用したまとめ収録は、同意確認不要で無料で使用できるとtwitter規約に明記されています。
利用規約 https://twitter.com/tos?lang=ja 「本サービス上のコンテンツ > ユーザーの権利」参照。

●削除・補足・追加などのご希望はまとめ主にリプかコメントでご連絡ください。対応します。togetterにログインすると自分で削除も出来ます。

Q. ツイートの権利に関して
https://help.togetter.com/Chapter08/help_tweetright.html
まとめから自分のツイートを削除する
https://help.togetter.com/Chapter06/otherfunction_deletetweet.html

※プロなど発言主が重要と思われるツィートはプロフィールリンクをつけます。
※ツィート右上の日付クリックで元ツィに飛びます

紫:古いジェンダー感の作品は読まなくていい、現代に合わせ改変すべき系の意見
緑:紫に対する反論
赤:個人的に重要だと思うところ

でまとめます。

【用語説明】

●ジェンダー(gender)
https://www.weblio.jp/content/ジェンダー

社会的・文化的に形成された性別。「女とは・男とはこういうものだ」という通念を基盤にした男女の区別で、生物学的な性別であるセックスとは区別して用いられる。
「女は家事・育児、やさしい、こまやか」「男性は仕事、強い、責任感がある」などの見方は、「自然な特性」に基づいていると思われがち。こうした通念や性別役割分担にとらわれた見方をジェンダーバイアスと言う。

●フェミニズム 【feminism】
https://www.weblio.jp/content/フェミニズム

男女同権と性差別のない社会をめざし、女性の社会的・政治的・経済的地位の向上と性差別の払拭を主張する論。
一九世紀から二〇世紀初頭の欧米諸国を中心とする女性参政権運動の盛り上がりを第一波、1960年代以後のウーマン-リブに代表される動きを第二波と区別することが多い。

※フェミニズム・フェミニストの定義や派閥は「一人一派」と言われるほど多岐にわたるので、ひとくくりにできません。まとめ主も調べ中です。

まとめ 【ログ】twitterのフェニミズム/ポリティカル・コレクトネス/リベラル問題の知識・出来事まとめ(随時更新) 基本用語/整理・分離したまとめ/ネットのフェミニズムのイメージ/not all men/フェミニズムの分類/一人一派/レイプカルチャー論/「嘘はつかないけど不利なことは隠す」研究態度について/似非フェミ/ネオリブ/優しい家父長制/議論の前に/整理・分離したまとめ/出来事(※ここから以下は未整理)/海外の出来事/批判側の総括っぽいもの?/関連まとめ・記事 16651 pv 9 8 users 89

過去作品についての関連まとめ

まとめ 多くの人に影響を与えた過去の作品・描き手が、一般化しすぎて元祖と認識されなくなる問題 「問題」といってもこれは解決しようがなく、そうなることも含めて偉大なのかなあ…と個人的には思うのですが。シェークスピアから「七人の侍」、手塚治虫に江口寿史、大友克洋までの「大作家あるある」。ジャンルは一応「漫画」にしておくけど、もちろん他の分野でもそうですよね。 366148 pv 2232 517 users 2223
まとめ 課長島耕作の不倫セックスと作中での昭和の大企業の間接部門の描写 日本のサラリーマンのシンボルとなった島耕作の課長時代を振り返ります 512777 pv 1164 328 users 601
まとめ 「みんなが名作名作言う意味が分からない」 建築家・豊田啓介さん @toyoda_noiz の『太田市美術館が名作っていう意見正直何言ってんだか意味わからない。僕的には全然響かないんだけどどの辺がいいのかな…。』という問いかけから始まる建築の評価にまつわるあれこれ。タイムスタンプ順に拾っただけなので、ときどき話がつながらないかもしれません。ご容赦のほど。 51063 pv 61 17 users 162
まとめ 読み通せなかったみんなの #挫折本 軽い本から重たい本まで、これまで挫折してきた本を教えてください。名作と言われても読めないものもあるよね…… 123068 pv 1467 347 users 412
まとめ 往年の大人気作品、今読んだらつまらない?〜『名作・古典』との距離の取り方、活かし方 https://liginc.co.jp/429028 については語りまくられ、まとめも作られまくっているので、そことは出来る限り距離をおいて、もっと一般的、普遍的な話として考えます(でも、完全には離れられなかったケド…) 48539 pv 176 26 users 53

近藤史恵 @kondofumie

小説家。最新刊は『山の上の家事学校』(中央公論新社)愛犬は保護犬のにこまる。通知は切ってるので、返信はきまぐれです。トランス差別に反対します

近藤史恵 @kondofumie

海外ミステリがジェンダーの感覚をアップデートしていく中、国産ミステリは、きちんとアップデート出来る作家と、古い感覚を引きずり続ける作家と真っ二つに分かれ、古い感覚への批判がほとんどないことで、国産ミステリへの失望を感じて離れていく読者もいる。

2018-04-27 02:21:12
近藤史恵 @kondofumie

もちろん、国産ミステリはそれでいいんだ!俺たちはこれで行くんだ、という方向もあるとは思うんですけどね。

2018-04-27 02:21:54
松元 @matsugen330

@kondofumie 最新のジェンダー観を反映した海外ミステリだと、例えばどの作品が当てはまるでしょうか?

2018-04-27 20:01:50
えま (Emma 에마) @EmsjpinHI

@karazinkou @kondofumie ジェフリー・ディーヴァー!!!!彼の最近の作品はそうです✨そしてとても面白いです✨FF外から失礼しました💦ミステリファンでつい💦

2018-04-28 08:51:29
川出正樹@『ミステリ・ライブラリ・インヴェスティゲーション 戦後翻訳ミステリ叢書探訪』発売中 @ZEZEZENZO

ミステリ書評家。2023/12/18『ミステリ・ライブラリ・インヴェスティゲーション 戦後翻訳ミステリ叢書探訪』(東京創元社)発売。

https://t.co/e3acUXhYvF

川出正樹@『ミステリ・ライブラリ・インヴェスティゲーション 戦後翻訳ミステリ叢書探訪』発売中 @ZEZEZENZO

RTした件、正にその通りで古いジェンダー感覚を引きずったままアップデートできていない国産ミステリは本当に多い。そして新人賞の応募原稿となるとその割合はさらに増加する。普段自分が読んで血肉としている作品が古いままなら書くときに古いジェンダー感覚に疑問を抱かないのもむべなるかなだ。

2018-04-27 16:40:41
日下三蔵 @sanzokusaka

1968年生まれ。ミステリ・SF評論家。フリー編集者。アニソン研究家。

日下三蔵 @sanzokusaka

それはその通りだと思いますが、昭和以前の作品を何とか残そうとしている身からすると、古い作品は感覚が古いから(当たり前!)楽しめない、価値がない、という方向に行くことを、強く強く危惧しています。 twitter.com/ZEZEZENZO/stat…

2018-04-27 19:37:10
鈴森れい @Wagtailjulyao

よく読めば「古い作品」の話はしておらず「古い価値観のままのミステリが最新の作品でも多い」に近い話がされているのでこの人の読み違いです。 twitter.com/sanzokusaka/st…

2018-05-02 00:52:45
日下三蔵 @sanzokusaka

「古い価値観のままのミステリが最新の作品でも多い」ことに対する批判 だ け に留まるなら何も問題ないが、「古い価値観の作品」全般つまり「古い作品」そのものの排斥に向かう危険性がある、ということを指摘しているので、別に読み違いではないと思うけど。 twitter.com/Wagtailjulyao/…

2018-05-02 06:42:22

※参考

リンク ニコニコニュース バルテュスの絵画は少女を性的対象としている? 撤去の署名に8千人が同意 画家バルテュスの作品『夢見るテレーズ』の撤去を、ニューヨーク・メトロポリタン美術館に対して求める署名運動が行なわれている。『夢見るテレーズ』は1938年の作品。目を閉じて椅子に座る少女が無防備に足を上げ、スカートの中をさらけ… 11 users 267

メリルは週末にメトロポリタン美術館に行って『夢見るテレーズ』を目にし、若い少女が煽情的なポーズで描かれていることにショックを受けたという。こうした絵を同美術館が誇らしげに展示していることが不快だと主張する。

さらに多くの著名人が性的な嫌がらせやセクハラで告発されている現在の状況を背景に、この作品を大衆に向けて展示することで、メトロポリタン美術館はのぞき見行為や子供を性的対象として見ることを美化していると糾弾している。

1 ・・ 6 次へ