数的推理

公務員試験対策
0
吉田 杏弥(Aya Yoshida) @A_Yoshida91

【方程式】★①1本の式=1つの状況 / ★②「合計」「変化の前後」は「=」で表す/★③未知数:文字に置く/★④比較対象→同じ文字に(「~より多い」・「~の何倍」・「合計」と「残り」など)/★⑤ 具体的な数字が与えられていない場合→1,仮で具体的な数字を当てはめ考える 2,選択肢を活用

2018-05-01 15:15:06
吉田 杏弥(Aya Yoshida) @A_Yoshida91

Ⅰ割合 ★① 元になるもの=1(100%)/★②原価・定価・売上・利益 →「割引」「割増」を使う! 利益=定価ー原価  ※金利 ①単利:最初の元金×金利 ②複利:都度ごとの元利合計×金利

2018-05-01 15:16:42
吉田 杏弥(Aya Yoshida) @A_Yoshida91

Ⅱ不定方程式 ★① 式の本数が足りない→不定方程式 ★②文字=数字ー「文字の項」/数字⇒整数条件を利用 ※求めたいもの=「文字の項」にくるように★③倍数に着目(同じ倍数がないか探す) ★④選択肢を未知数に代入

2018-05-01 15:24:20
吉田 杏弥(Aya Yoshida) @A_Yoshida91

Ⅲ比 ★①a:b=c:d→ ad=bc/★②m:nに分けたい時→全体を(m+n)等分する 例)2:3に分けたい→全体を5等分にする/★③共通するもの⇒連比 ★④最も小さな整数比に直す→「倍数」に着目/★⑤正解の選択肢が複数存在→場合分け

2018-05-01 15:34:19
吉田 杏弥(Aya Yoshida) @A_Yoshida91

Ⅳ,濃度 ★①食塩の量=食塩水×濃度/★②食塩水の比と濃度の比は逆比 (天秤図を利用)/★③具体的に与えられている数字(濃度)に注目/★④天然水→濃度0%と置き換える/★⑤同じ食塩水を複数回混ぜる場合→複数回の変化を1つの天秤図でまとめる

2018-05-02 10:03:38
吉田 杏弥(Aya Yoshida) @A_Yoshida91

Ⅴ,平均 ★①「平均値=合計値÷人数(個数)」/★②合計値に着目⇒式を変形させて考える「合計値=平均値×人数」/★③「平均値=仮の平均値+実際の値と仮の平均値との差の合計値/人数(個数)」/★④全てのパターンを書き出す/★⑤ 選択肢を活用

2018-05-02 10:15:33
吉田 杏弥(Aya Yoshida) @A_Yoshida91

Ⅴ※平均の平均 ★①比を使って解く→天秤図を活用!/★②人数と点差は逆比/★③倍数に着目

2018-05-02 10:30:29
吉田 杏弥(Aya Yoshida) @A_Yoshida91

Ⅵ,先手(後手)必勝問題 ★①「相手の個数」+「自分の個数」=「取れる最少個数+取れる最大個数」にコントロールできる/★②取れる個数の合計に着目/★③規則性に着目!∴コントロールできる合計枚数=減らせる枚数

2018-05-02 10:30:58
吉田 杏弥(Aya Yoshida) @A_Yoshida91

Ⅶ,過不足 ★①不等式/★②「最小値≦(<)全体≦(<)最大値」と式を立てて解く/★③未知数を文字に置く ※行き詰ったら文字の置き所を変えよ!/★④選択肢を活用

2018-05-02 10:42:01
吉田 杏弥(Aya Yoshida) @A_Yoshida91

Ⅷ、仕事算 ★①全体の仕事量=1 ★②単位当たりの仕事量を求める 例)仕事を終えるのに12日かかる→1日当たりの仕事量=1/12 ★③仕事量=単位時間当たりの仕事量×時間 ★④仕事量の「和」に着目 Aの仕事量+Bの仕事量=総仕事量

2018-05-02 12:44:32
吉田 杏弥(Aya Yoshida) @A_Yoshida91

(続き)★⑤単位時間当たりの仕事量 〇具体的な数値→分数 ✕具体的な数値→未知数(文字)/★⑥仕事算の式→最小公倍数をかけ分母を消す!

2018-05-02 12:46:43
吉田 杏弥(Aya Yoshida) @A_Yoshida91

Ⅸ、ニュートン算 ★①行列が解消する時→「入場者数=並んだ人数」/★②「入場者数=1か所での単位時間当たりの入場者数(=1か所1分あたりの人数) ×入場口数×時間」/★③「並んだ人数=開場前に並んでいた人数+開場後に並んだ人数(=単位時間当たりの並ぶ人数×時間)」

2018-05-02 12:53:06
吉田 杏弥(Aya Yoshida) @A_Yoshida91

Ⅹ、年齢算 ★① N年前「-N歳」、N年後「+N歳」/★②N人であればN人分の年齢の足し引きが必要/★③ 各人の年代ごとの年齢を表にしてまとめる

2018-05-02 12:57:42
吉田 杏弥(Aya Yoshida) @A_Yoshida91

11、差の問題 ★①「極端」なものに着目!(最少・最大など)⇒式を整理/ ★②「2つの数値の和」の情報が与えられている⇒すべてを足し合わせる

2018-05-02 13:03:19
吉田 杏弥(Aya Yoshida) @A_Yoshida91

【速さ】★①1つの状況=1本の式/★②「等しいもの」に着目⇒「=」と置く/★③「距離」が等しい→「速さ」と「時間」は逆比/★④「時間」が等しい→「速さ」と「距離」は正比/★⑤「速さ」が等しい→「時間」と「距離」は正比/★⑥比を数値で表したい時⇒同じ文字で表す

2018-05-02 13:04:07
吉田 杏弥(Aya Yoshida) @A_Yoshida91

Ⅰ,旅人算 ★① 距離の「和と差」/★②「絵で描く」(状況把握) ①AとBが出会う(すれ違う):Aの距離+Bの距離=1周分(距離の「和」) ②AがBを追い越す(追いつく):Aの距離ーBの距離=1周分(距離の「差」) ★③「等しいもの」に着目 ※同時に出発し出会う・追いつく→「時間」が等しい

2018-05-02 13:05:06
吉田 杏弥(Aya Yoshida) @A_Yoshida91

Ⅱ、流水算 ★①等しいもの=「距離」⇒「時間」と「速さ」の関係が逆比/★②船の速度と流れ⇒文字は2つ!/★③1、上流から下流に船を動かす⇒「船の速度」+「流れ」 2、上流から下流へ流れのみ利用⇒「流れ」のみ 3、下流から上流に逆らって船を動かす⇒「船の速度」-「流れ」

2018-05-02 13:05:59
吉田 杏弥(Aya Yoshida) @A_Yoshida91

(続き)4、流れのない所で船を動かす⇒「船の速度」のみ 5、4の速さ=1と3の速さのちょうど中間!

2018-05-02 13:08:56
吉田 杏弥(Aya Yoshida) @A_Yoshida91

Ⅲ、通過算 ★①列車の長さに着目⇒実際の「移動距離」を考える/★②列車が「すれ違う」・「追い抜く」⇒距離の和と差に着目(旅人算と同じ)/★③状況を絵にする 例)追いついてから追い抜いた時までの状況など

2018-05-02 13:10:06
吉田 杏弥(Aya Yoshida) @A_Yoshida91

Ⅳ、ダイヤグラム:横軸=「時間」、縦軸=「距離」★① 特徴:2定点間の移動の問題、複数人が移動、速さに関する情報が少なく、時間に関する情報が多い/★② 図形の相似比を使う!/★③グラフの交点(=出会いやすれ違い地点)に着目!/★④距離の和と差に着目!⇒「時間」と「速さ」の関係は逆比

2018-05-02 13:11:56
吉田 杏弥(Aya Yoshida) @A_Yoshida91

Ⅴ、時計算 ★① 長針と短針による旅人算/ ★② (1)長針と短針とが重なる時間⇒12時からちょうど12/11時間ごと (2)長針と短針が正反対⇒(1)±6/11時間  (3)長針と短針が直角⇒(1)or(2)±3/11時間 (4)長針と短針が12と6を結ぶ線と対称⇒12時からちょうど12/13時間ごと

2018-05-02 13:12:29