中国小売最前線

NewsPicksアカデミアのTweetをまとめました
1
坂口淳一 @jsakaguc2010

#NewsPicksアカデミア なう。 今日は新・小売概論「中国小売最前線」。 最近の最先端はシリコンバレーより中国、という感が否めないのと、小売も編集だなと解釈してるので、そういう観点で今日は参加することに。 前回のDINING OUTも非常に刺激的だったので、今回も楽しみ! pic.twitter.com/HmYjby9ygM

2018-05-09 17:54:58
拡大
坂口淳一 @jsakaguc2010

登壇者 金田さん 中国でCCC的な会員サービスを各ブランドとやっている。 日本のことを1番好きな国は中国で、3億人が日本が好き。 家田さん メルペイ。大学で留学とインターンで2年間中国にいて、中国情報を発信していた。 卒業してメルカリ入社して、1年半後に調査で中国に。 #NewsPicksアカデミア

2018-05-09 18:07:59
坂口淳一 @jsakaguc2010

伸びているのは長江のあたり。重慶など。 消費は上海が成熟しているが、新しいものが生まれるのはお金が集まる北京と深セン。特にハード系。 北京はトップ大学があり優秀な人が集まる。 #NewsPicksアカデミア

2018-05-09 18:09:49
坂口淳一 @jsakaguc2010

参加者にアンケート。中国行ったことある人多い! 広州は最初に開かれたところなので、工場が多い。 本日のテーマはこちら。 #NewsPicksアカデミア pic.twitter.com/sZCVSvPbGY

2018-05-09 18:11:46
拡大
坂口淳一 @jsakaguc2010

中国市場のリアル。なぜ今中国が注目されているか? 小売のお金が回ってきたのはこの2年くらいを オンラインのマーケットはずっと伸びてきたが、それがオフラインに来たので、見えるようになって来た。 #NewsPicksアカデミア pic.twitter.com/DcAHF7iHB0

2018-05-09 18:14:19
拡大
坂口淳一 @jsakaguc2010

いわゆる情報通信系が世界で上に来てる中で小売のアリババが伸びたのか?→小売、消費に紐付いているから。BtoC,CtoC,BtoBも全て市場として抑えている。 中国はECで6億弱が買っている。 が、新しい人が入らなくなって来たので、ARPUを上げる戦いになって来た。 #NewsPicksアカデミア pic.twitter.com/DDZaGMYk63

2018-05-09 18:15:48
拡大
坂口淳一 @jsakaguc2010

世界で消費に占めるEC割合が、中国が先進地域で1番高いEC比率。 ECとして底が見えてきたので「ニューリテール」という言葉が出てきた。 オフラインの購買も伸びてきていて、リーマンショックの時、4兆円の資金を投下した。その時対GDPよ消費比率が低かったのが、増えてきた。 #NewsPicksアカデミア

2018-05-09 18:18:50
坂口淳一 @jsakaguc2010

2016年あたりから小さいお店が増えてきた。 2012年くらいまではオンラインで買い物してた。 あと都市部は急速に電話やバスの路線が増えた。 2009年から住んでいるが、上海に7路線しか鉄道がなかったが、今は17路線。 集まるところができて、商圏が生まれている。 #NewsPicksアカデミア

2018-05-09 18:20:36
坂口淳一 @jsakaguc2010

香港は密集してるので、オンラインである必要が薄く、EC率が低い。 オンラインで買って届くのか?問題はエスクローなので大丈夫。 各社ECに投資してる。 アリババは物流の子会社を持っている。 アプリで受け取り拠点を選べる。 どんどん自社の物流網は広がっている。 #NewsPicksアカデミア

2018-05-09 18:22:30
坂口淳一 @jsakaguc2010

中国は、マンションのロビーにドサッと荷物が置いてあったりする。 サービスがどこまで緩くて大丈夫か、という文化の違いがあり、ざっくり配達も許される。 #NewsPicksアカデミア

2018-05-09 18:23:54
坂口淳一 @jsakaguc2010

【日本で持たれてるイメージと異なる部分】 決済や無人コンビニは日本で取り上げられすぎている。 去年の年末以降、無人コンビニは1社も投資を受けていない。ビジネスが成立してない。 決済をやる人がいなくてもできるが、商品誰が交換?掃除は?だから全部セルフは不可。 #NewsPicksアカデミア

2018-05-09 18:25:49
坂口淳一 @jsakaguc2010

無人コンビニは結局「セルフレジ」。 アマゾンは世界観が良いが、中国はどちらかというと「自販機ビジネス」。最近はダウントレンド。 無人コンビニの店員が無人コンビニをディスるのが中国のネットニュースでよくある。 ただ、オフラインの顔認証やセルフレジは伸びる。 #NewsPicksアカデミア

2018-05-09 18:28:02
坂口淳一 @jsakaguc2010

中国はやってみて、ダメだったらすぐ退散したり売ったりする。 無人コンビニは体験はすごく良い。すごい良いUIUXはあるが、ビジネスとしてコンビニの単価では成立しない。 #NewsPicksアカデミア

2018-05-09 18:29:40
坂口淳一 @jsakaguc2010

ライブコマース・ライブビジネスは夜の娯楽が田舎にないので、女の子のコンテンツにお金が流れた。 ただコマースの中でライブは1つの体験。あくまでライブビジネス、コマースビジネスに内包されるもの。 ライブコマースが1つの市場として来る、という日本の報道は過剰。 #NewsPicksアカデミア

2018-05-09 18:31:10
坂口淳一 @jsakaguc2010

タオバオライブのDAUは230万くらいで停滞してる。 アリババもそんな頑張っても伸びないと思っているのでは? TikTokの伸びはすごい。 春節でTikTokがウェイボーのDAU超えた。 テキスト・画像から動画に。 検索エンジンの会社もショートムービーをやり始めた。 #NewsPicksアカデミア

2018-05-09 18:33:20
坂口淳一 @jsakaguc2010

エンタメもニュースもなんでもショート動画がある。でも基本バズ系が多い。エンタメだと思う。時々Twitter出回ってくる動画的な。 テキストメディアが伸びない訳でもなく、トゥディオなどもある。 ただ、エンタメコンテンツが中国は限られてる。映画も本数が決まってる。 #NewsPicksアカデミア

2018-05-09 18:35:01
坂口淳一 @jsakaguc2010

中国版グノシーが、いろんな動画を組み合わせて配信してる。 1分動画の作り込んだ系(西瓜)の動画、火山というエンタメバズ系動画などを全てキュレーションしてる。 すでに数兆円。タオバオやアリババの支援受けてないデカコーン(ユニコーンの上)の企業。 #NewsPicksアカデミア

2018-05-09 18:37:26
坂口淳一 @jsakaguc2010

TMDという呼称の企業がある。 ネットはある種の規制があるが、タオバオの時代とTMDは違って、キュレーションメディアというと持ってきた感じするが、エコシステムがイノベーション。 各社のサービスを生活者が日常的に使っている。 都市部だけでなく、農村まで波及してる。 #NewsPicksアカデミア

2018-05-09 18:39:49
坂口淳一 @jsakaguc2010

むしろ農村の方が根強いサービスがある。 例えば集団購買サービス。 自分で選ぶより、人が良いと思ったものを選ぶという、情報が少ない地域の方が流行ったりする。 農村部と都市部、地域ごとの対立などもある。 地域性も大きなファクター。ECだとしても物流等で差が出る。 #NewsPicksアカデミア

2018-05-09 18:41:56
坂口淳一 @jsakaguc2010

中国は紙が読まれてない。コンビニが紙媒体のチャネルとして機能してない。そもそも本屋が少ない。 トレンドはブックカフェ。紙のテキストになっているものがオンラインで読まれるので、利便性が弱いが、逆にそのように紙への回帰をしてたりもする。 #NewsPicksアカデミア

2018-05-09 18:43:46
坂口淳一 @jsakaguc2010

新聞や雑誌の発行部数は日本が異常に多いのでは? ファッショントレンドは、インスタに近いメディアがあるのでそこで。 元々、ファッション雑誌は、雑誌発行に制限があったので、情報が不足してた。 なのでネットで情報を得るのが普通だった。 #NewsPicksアカデミア

2018-05-09 18:45:29
坂口淳一 @jsakaguc2010

中国市場が持つリスク・課題とは? 誰の視点から考えるかだが、日本にいて、投資をしたり新しい事業の参考にする場合は、1年かけて意味がなかった、みたいなことがありうる。 だから中国からのタイムマシンはうまくいかないかも。 #NewsPicksアカデミア

2018-05-09 18:47:24
坂口淳一 @jsakaguc2010

ただ、足りないものが埋まってきてる。 無印みたいなPBをやったり。 原価は低いがアイデアに意味があるものは、中国で作っていて、ODM・OEMが伸びている。 キャッチアップしてきているので、このあたりがまだ伸びている。コピーすらまだ足りてない。発展段階の序の口。 #NewsPicksアカデミア

2018-05-09 18:49:01
坂口淳一 @jsakaguc2010

小売の殴り合いがすごい。 コンビニはデリバリーや、伸びているスーパーのフォーマットと戦っている。 中国のビジネスを参考にするときに、QRコードをどう広げたか?なぜQRコードなのか?という部分を真似すべき。 #NewsPicksアカデミア

2018-05-09 18:52:40
坂口淳一 @jsakaguc2010

QRコード決済は、鶏卵なので、使えるお店、使う人を増やさないといけないが、中国はキャッシュインを先にやった。送金のキャンペーンでやって、お金を使うデリバリーとタクシーの二者にAPIと株をやって、クーポン配らせた。2年で億単位のユーザー作ったのが騰訊のすごさ。 #NewsPicksアカデミア

2018-05-09 18:53:15