「近頃京大に流行るもの」京大名物、立て看板の規制にささやかな反抗『百万遍落書』

これは惚れる
59
久我山菜々+@日曜日 東U39b @nonamea774

「近頃京大に流行る物」、めっちゃいいですね。 pic.twitter.com/vkp72IA7Bl

2018-05-12 16:32:31
拡大

京大名物、立て看板撤去問題

リンク nikkansports.com 京大立て看板を撤去「ここまで徹底的にやるとは」 - 社会 : 日刊スポーツ 京都市左京区の京都大吉田キャンパス周辺の公道に設置され、市から景観に関する条例に違反するとして指導を受けていた多数の立て看板が、13日朝までに撤去された。関… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com) 5

秀逸なセンスに脱帽

葷ハ許サズ酒ハ山門ニ入レ @irag2236

@nonamea774 @satoshin257 京大のこういう「智」は京都の文化財産なのだから市も大学も保護(と言うか黙認)しなければならないのだ。

2018-05-13 08:47:33
カルロス @carlos_dz2

この文章、このままでも十分面白いけど、元ネタを知ってるともっと面白い。 勉強したり、教養を深めたりする意味ってこれだと思う。 twitter.com/nonamea774/sta…

2018-05-13 00:35:45
春摘怜 @harutsumiren

なかなか洒落た真似をなさりますな。元ネタは「二条河原の落書」で、建武の新政当時の社会/政治批判の「落書」です。「ここはほんまに戦前か」→「京都の前の戦争は『応仁の乱』」→「二条河原の落書」パロにつなぐあたりが流石。 twitter.com/nonamea774/sta…

2018-05-13 00:13:06
@AoKanoto

@nonamea774 二条落書ならぬ百万遍落書ですか.......流石京大頭の活用の仕方が違う。

2018-05-13 12:03:22
みんちやん @min_chang

「百万遍落書」ってアイディア、気が利いてるね。それにしても建武の新政の頃の落書きが今に伝わってるってスゴイ事だよなあ。記録って重要だ。 twitter.com/nonamea774/sta…

2018-05-13 13:13:06

元ネタになった二条河原の落書

リンク Wikipedia 二条河原の落書 二条河原の落書(にじょうがわらのらくしょ)とは、室町幕府問注所執事の町野氏に伝わる『建武年間記(建武記)』に収録されている文である。88節に渡り、建武の新政当時の混乱する政治・社会を批判、風刺した七五調の文書。専門家の間でも最高傑作と評価される落書の一つである。鎌倉幕府滅亡後に後醍醐天皇により開始された建武の新政が開始されてから程なく、建武元年(1334年)8月に建武政権の政庁である二条富小路近くの二条河原(鴨川流域のうち、現在の京都市中京区二条大橋付近)に掲げられたとされる落書(政治や社会などを批判した 31
@yuyapecotakeda@scholar.social @YuyaPecoTakeda

洗濯物のもそうだが、京大らしいセンスある抵抗。「ウィット」と表現してるコメントがあったけど、まさにそうだと思う。一面的な物の見方をする連中が目立つ昨今、深みのある批判性を表現するキーワードはウィットではないかと。 twitter.com/nonamea774/sta…

2018-05-13 02:30:07
とある大和の親子鉄 @yamatonooyako

京大のことやから誰かやると思ってたが、素晴らしい。京大生はこうでなくては。 twitter.com/nonamea774/sta…

2018-05-13 07:22:35
吾亦紅 @waremokou528

京都らしい 戦前が応仁の乱前とか これが京都の「景観」ですねえ 惚れ惚れします(観光客) twitter.com/nonamea774/sta…

2018-05-13 07:51:59
タカハシ ユカンチ @blue55_taco

@nonamea774 さすがー。知性ってこうやって使うんだなー。 引き込まれて、実態が伝わり、応援したくなる。

2018-05-13 08:03:59
大迫力 @osakochikara

応仁の乱に強引に持っていくところが秀逸。 twitter.com/nonamea774/sta…

2018-05-13 08:51:59
ヤクミ @ParasiteTokyo

@nonamea774 ちゃんと名前出してるのが偉い 議論したいんだ

2018-05-13 09:12:37
大権現大居士 @mottokamiwo

@nonamea774 賢い学生のやることは一味違うな。ウィットに富んでいるし、エスプリを感じる、うん。

2018-05-13 00:21:50