
ファンク入門
ファンク・コンピレーション

まずはRhinoの In Yo' Face! The Roots Of Funkシリーズ。 メジャーどころが時系列に紹介されていて、まさに入門編。 これを買わなくていい人はこれに入ってる音源を全て持ってる人だけ。 よほど好評だったのかシリーズ5まで出た後にファンクのプロト的な曲を集めた1/2が出た。 pic.twitter.com/O54qZcwh86
2018-03-21 23:18:14

What It Is: Funky Soul & Rare Grooves これはジャズファンク 方面にまで間口を広げた4枚組ボックス。 メジャーどころが多いが、箱もかっこいいので持っていて損はないと思う。 pic.twitter.com/ADhmhZhXWZ
2018-03-21 23:21:01

ジャケットのチープさに躊躇するが中身は極上。英国Goldmine編集のThe Sound Of Funkシリーズ。 ローカルファンクの美味しいのが、これでもかこれでもかと入っているので全部買い。 pic.twitter.com/50mt08VNTq
2018-03-21 23:27:08

ディープファンクの最重要レーベルJAZZMANのコンピはエリア毎に編集。 注意しなきゃいけないのは同内容でジャケット違いのものが流通していたんだよなぁ。 当然ながらファンクとは何かを知るには全部買う必要がある。 pic.twitter.com/J3D6k0MQaa
2018-03-21 23:29:52

レーベル毎だったりそれぞれ編集方針はまちまちだが、これはBGPNOコンピ。 SuperFunkシリーズの番外としてスタックスのコンピが出ているが、これを全部買っても、スタックスからも出ている各種コンピも買わなければいけない。言うまでもないことかもしれないが。 pic.twitter.com/PJ8RYcDzZ5
2018-03-21 23:34:53

ローカルファンクを掘り起こすのは誰だ?DJだ? なのでDJの名前が冠されたコンピは漏れなく買い。 ケヴ・ダージなんて見つけたら即レジだ。 pic.twitter.com/R9pBGoKnsZ
2018-03-21 23:36:58

コンピは知ってる名前があるから買うじゃダメです。 知らない名前があるから買う。これが正しい。 pic.twitter.com/cfNmGIR3QG
2018-03-21 23:40:41

これは有名どころが集めてあるけど、なんかねー。 だいたいジャズでもハードロックでもファンクでも面白いのはマイナーでローカルな奴(極論) 売れたものなんてのは要は最大公約数だからなんだよ!(暴論) pic.twitter.com/FtbDRW7L95
2018-03-21 23:43:35

ジャズファンクはジャズ批評から無視されてきたので、メディアなんぞ参考にせずとりあえず買うというスタンスで。 pic.twitter.com/cuEbGsOPWC
2018-03-21 23:48:32

@guendhinho ジャケットがねー。ブラックジャズにこのジャケットはどうなんだ、と。 だいぶ経ってから総括的なコレが出ましたね。 pic.twitter.com/aQehVey4L4
2018-03-23 00:35:04

ここまで、たった10種類のコンピを聴くだけでちょっとしたファンク通になれるかも🤗 後、James Brownのカバー集や人脈集のコンピも各種出ているので、見たら買うべきです。 pic.twitter.com/m9vpkNCFT5
2018-03-21 23:51:08

Mastercutsのこのシリーズもゴールド印刷で豪華なのでそろえちゃいましょう🤗 pic.twitter.com/D20m5WjPkV
2018-03-21 23:52:19

とりあえずなんか買っとくか、みたいな。そういう習慣がついたらしめたもの。 あとブレイクビーツものよね。Ultimate Breaks & Beatsとか。 素材集みたいな感じなのでファンク以外も混じってくるけど。 pic.twitter.com/3XEDwQvnHk
2018-03-21 23:57:49

ブラックスプロイテーションサントラは便乗カバーアルバムもいろいろ出ているのでそちらにも前向きな意味で注意 pic.twitter.com/4slibJ79he
2020-02-08 21:05:10



ファンク入門というのは半ば冗談だけど、このコンピに関してはマジでそうおもいます。 twitter.com/cha_bo39/statu…
2020-03-30 23:47:14
収録曲をシリーズ1/2から順繰りに貼っていきますが、サンプリングの元ネタも多数。 ポール・ハンフリーやアイク・ターナーなんて定番から少し外れたファンクにも踏み込んでます。 pic.twitter.com/JCDoUMvOl0
2020-03-30 23:55:10



60年代半ばから80年代初頭まで大体のところが網羅されています。 ジョニー・テイラーがないジョー・テックスがないとか欲を言えばキリがないんですけども。 でもなぁバーケイズとジミー・キャスター・バンチが抜けているのは不思議。 pic.twitter.com/oxwfwrxmkm
2020-03-31 00:05:03

