-
bbawithggi
- 44413
- 67
- 238
- 5
- 305

いつだったか民俗学をやってる人が「大阪夏の陣にまつわる怪奇現象の報告が急速に減っており、幽霊の寿命はおよそ400年程度と推定される」みたいなことを呟いていたのを思い出した。
2018-05-14 15:03:41
縄文人の幽霊を見ないのは、霊にも寿命があるのではないかと考えたが、もしかして、それを裏付ける手がかりになるのでは。 twitter.com/makotopic/stat…
2018-05-14 22:31:24
@makotopic @miasugi 八王子城の亡霊は600年に死んだ侍なので、亡霊の寿命(?)は600年という説もありますね。
2018-05-14 21:40:13
@tamiya2345 フォロー外から失礼します。八王子城の武者の亡霊は約430年前の戦国時代の人たちです・・・600年前の亡霊達は鎌倉の腹切りやぐらとかあっちの方です・・・
2018-05-15 05:08:45
@makotopic 聖書の時代の人の寿命は600年から1,000年だったから 肉体は短命になったが精神とかタマシイとかは もともとそのくらい耐用年数あるんぢゃね?
2018-05-14 22:17:20
幽霊の個性は100年という話もあるな。100年も経てば個人的な恨みつらみを超えて、普遍的な哀しみにいたるんだよ、きっと。 twitter.com/makotopic/stat…
2018-05-15 04:24:44参考リンクです。

昨日から幽霊の寿命って話題が流れて来るけどこうなったら未練で残ってるんじゃなくてなんかの刑罰の可能性が若干ながら出てきたんでは無いだろうか?w
2018-05-15 08:05:38
昔の人は未練も業も深そうだから400年もモチベーション保てたんだろうけど現代人は、そこまでモチベーション保てないだろうから数年で消えちゃうんじゃないかなって思った(笑) twitter.com/makotopic/stat…
2018-05-15 08:24:04
@makotopic 戦国時代の平均寿命は(資料によって異なるけど)一説によると42.3歳位だそう。老兵も若い兵様々いるだろうけど、42年位生きて、死後は400年。死に際に強い想いを残すと、それを抱えて400年も存在しなきゃいけないのって辛いし、怖いし、悲しい。
2018-05-14 22:50:11
七代祟る、という言い方があるけれど、それを計算するとだいたい400年くらいでは、と思う。 念はそれくらいでなくなってゆくと言われればそうかも、などとw twitter.com/makotopic/stat…
2018-05-14 21:12:43
幽霊は生き物のなんらかのエネルギー体と考えているから、半減周期的なのが400年とかそこいらみたいなとか。あとは、受け取り側の周波に合うかとかもあったりすると、生活が違い過ぎてキャッチできないとか… twitter.com/makotopic/stat…
2018-05-15 08:16:15
自分が教わった民俗学の授業でもそんな話聞いたことあるな。 良くも悪くもその地に伝わる英霊や悪霊怪奇現象などを語り継ぐ人の割合が減ってきていて、語り継がれるという言霊を縁に生きる霊も徐々に成仏していくのか減っているという話だったな。 twitter.com/makotopic/stat…
2018-05-15 08:48:23
生きている人間が「視る」ものだから 人が語り継げるのは四百年が一つの限界… と言ったところだろうか? twitter.com/makotopic/stat…
2018-05-14 23:32:43