五月祭 営業報告。

0
timekagura @timekagura

後篇に入る前に まず営業報告。 5月20日は、本郷の東京大学の五月祭で営業してきた。 前日は、哲学カフェ主催者の方に5分。 文系の方なので、5分程(ほど)営業させてもらった。

2018-05-21 10:03:10
timekagura @timekagura

俺は現状 マルチタスクをこなせない。 タスク管理の効率化をすると、 書き出せなくなるので。 五月祭の開催日は来週くらいと思って 日程、調べるのも拒否してた。 哲学カフェの方の営業終わったんで、 開催日調べたら、5月19日と20日の土日。

2018-05-21 10:07:29
timekagura @timekagura

17時過ぎに秋葉原から移動。。。 営業場所の事前調査。 重力波観測のパネル発表のとこで、 10分くらい話を伺った。土曜日。 bit.ly/eigyo_20180520

2018-05-21 09:59:08
timekagura @timekagura

で、日曜の朝、2名の方に、1時間半。。。 俺の話に付き合ってもらった。 感触は、俺のやった理系営業では、一番良かった。 網膜イメージのオリオン座3つ星 同時性と、 3つ星の現場3つの発光現象の 歴史的同時性の違いもすんなり。 ベテルギウスという単語名を、 俺より先に言ってくれた。

2018-05-21 13:32:48
timekagura @timekagura

量子テレポーテーションの 実験テーブルに並べた 光子発射装置 ハーフミラー 反射鏡 実験設計者の頭の中では、 これら実験器具群が 同時刻に存在している。 テーブル上に同時存在しているイメージ。 座標空間と違って 実験テーブルは有限大きさ。

2018-05-21 12:07:48
timekagura @timekagura

実験設定者の頭の中のイメージ。 同時に実験器具複数が存在しているというイメージを、 そのまま、ガリレオ相対世界の記述方法で 座標に描いていいのだろうか。

2018-05-21 12:08:58
timekagura @timekagura

実験器具同士は、 互いの過去の情報に接している。 地球で、3つ星の輝点を同時に見るように。

2018-05-21 10:47:52
timekagura @timekagura

地球からの距離が 10光年と 100光年と 1000光年の 説明用のオリオン座3つ星の設定距離。 話を見やすく単純化する為の 思考実験用のオリオン座恒星群。

2018-05-21 10:49:04
timekagura @timekagura

局所点での観察は あちこちのバラバラ時刻の光景を見ているだけで、 現場の同時性を揃えていない。 同時刻の歴史地図を作る必要性あたりは わかってくれた。 アインシュタイン氏の時代には なかった、 情報の観点から、整理しようとしている発想だと 論評してくれた。

2018-05-21 11:22:21
timekagura @timekagura

しかし、俺の事前準備不足。 いつもの泥縄もあるんだけど、 「見ていないもの」を 「見ている」と幻想している状態の解除。 洗脳状態の解除になる部分。。。 一番肝心なとこ、説明できずに終わった。 営業なんで、無理と思ったら、その日は撤退。

2018-05-21 14:27:37
timekagura @timekagura

小柴ホールは、小柴昌俊特別栄誉教授のノーベル賞受賞を記念して設立したホールs.u-tokyo.ac.jp/ja/hall/koshib… 小柴氏の観測したデータは 間違っていると言われた。 宇宙からの素粒子。素粒子の量。

2018-05-21 11:04:38
timekagura @timekagura

ところが、 観測したデータには 地球に反射した素粒子の量も含まれていた。 理論物理学者の頭の中、机上の空論と違って 実験物理学者の実測と、 観測者の立つ地球そのものの実験系への関与。

2018-05-21 11:04:44
timekagura @timekagura

その小柴ホールで、相転移の話を聴いた。 相転移の話。 最後に時間があまったらしく、 俺が質問した。 俺は物性物理の方々に、 地図を提供するのが 役割。

2018-05-21 11:13:42
timekagura @timekagura

俺は理論物理学者をバカにするが、 軽い感じで、話を聴いてくれる学生さんや、 俺の話を、既存物理学と整合性があるかどうかより、 俺の話が、どこらあたりを前提にして その発想は、新しいものか、

2018-05-21 11:15:17
timekagura @timekagura

見慣れないものだけど  なにかあるかを気にしながら、 己にとっての有用性で 営業者への対応時間を与えてくれるものに感謝する。

2018-05-21 11:15:28
zionadchat @zionadchat

水をゆっくり冷やすと、過冷却する。 摂氏0度以下でも凍らない。 その後、しばらく0度あたりで、 水と氷の状態が続き、 氷となって、 摂氏0度以下になっていく。 pic.twitter.com/HWi1VADaVm

2018-05-21 11:30:56
拡大
timekagura @timekagura

ヒステリシス ヒステリシス (Hysteresis) とは、ある系の状態が、現在加えられている力だけでなく、過去に加わった力に依存して変化すること。履歴現象、履歴効果とも呼ぶ。 bit.ly/Hysteresis_wiki

2018-05-21 11:36:06
zionadchat @zionadchat

物性物理学者の方が、 物資と一体化するのは構わん。 あたかも、物質状態が履歴現象という 記憶を持つと表現するのは。 pic.twitter.com/WI8qLREq0l

2018-05-21 11:55:49
拡大
zionadchat @zionadchat

だが、精神分析を加えた、 哲学査察する理論物理学者なら、 1秒前に、実験観察対象が、水状態であったと 記憶しているのは、 実験観察者だ。

2018-05-21 11:48:01
timekagura @timekagura

そう表現する。 まだ この辺(へん)のニュアンスは 通じないだろうが、 どれが1秒前の過去のシーンで 今現在のシーンがどれで、 1秒後のシーンがどれかを 決定するのは観察者。だ。

2018-05-21 11:53:37
zionadchat @zionadchat

氷状態から、徐々に温度を上げると、 氷の状態のまま、摂氏0度以上になる。 物質がホメオタシスとか、 慣性系の列車が、加速したときの 列車内の吊り革のように。

2018-05-21 11:50:21
zionadchat @zionadchat

実験系に見えるイメージを、 立ち位置によって、 順番付けするなら、 それは、見かけ。

2018-05-21 12:00:00
zionadchat @zionadchat

博多駅。京都駅。東京駅の3カ所で、 卵を1メートルの高さから同時に落とす。 駅ホーム地面にぶつかった、光学映像イメージは、 立ち位置によって見える順番が違う。 情報が届くまでの遅延を補正しなければ、 歴史的同時性を座標に描けない。 pic.twitter.com/W0nyPsWu61

2018-05-21 12:02:29
拡大