編集部イチオシ

浮世絵関連のツイートまとめ。第12集(5500~6000件目まで)。

36
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

国貞筆「當世美人合 かこゐ」 かこゐは囲い女の意。鏡台に向い、水で溶いた白粉を牡丹刷毛で顔に塗りこんでいる。右上部のコマ絵には、本を座布団に眠るネコと「美艶仙女香」の白粉の紙包みが描かれている。「本と子供で日を暮すは妾宅の癖」という文句があるが、この妾には子供があるのだろうか。 pic.twitter.com/NWRdL2hrMe

2017-03-28 19:54:19
拡大
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

@kurok_yuu 着物もシイタケ。鼈甲の簪もシイタケ。やたらシイタケ推し。 pic.twitter.com/lgVkk1kCZZ

2017-03-28 20:46:06
拡大
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

《一段目》 母親)坊や早くおいで。 子)かアちゃん、辻占を買っておくれ。 辻占売り)吉凶恋の辻占~ 《二段目》 茶屋の仲居)今夜は好いお月様だ。 下女)おかみさん、ココはニャンというところで。 お内儀)おネコさんどちらへ。 twitter.com/ukiyoeota/stat…

2017-03-30 20:49:27
太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art @ukiyoeota

4/1(土)から「浮世絵動物園」が開幕します。猫も続々登場。春信、国芳、国貞ら巨匠たちの猫ももちろん出ます。画像はすべて前期(4/1-4/26)展示作品。どうぞお楽しみに。※~3/31は休館です。 pic.twitter.com/U8uXCKkOAl

2017-03-30 10:14:36
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

「肉筆浮世絵の世界」展図録より「帯はどこかしら」 #嘘か本当かわからないことを言う これは床で一旦帯を解いたあと、厠へ行くときのお決まりの格好で、別に帯を探しているわけではない(ただちょっと振り返っただけ)w帯は廻し屏風の縁にひっかけてある。 模範解答は「ちょっと厠へ」かな。 pic.twitter.com/Kg4tzuJN02

2017-04-01 13:51:01
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

彫師の経験値の差によって、絞り模様に大きな差異が生じた例。これはかなり珍しいかと。 同じ作品が美術館「えき」KYOTOで開催中の「芳年」展(後方のスペース)に展示されていますので、これから行かれる方は是非チェックしてみてください。 kyoto.wjr-isetan.co.jp/museum/ twitter.com/kurok_yuu/stat…

2017-04-03 18:46:37
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

芳年 風俗三十二相 いたさう 入れ墨をする女郎の襟、突出し鹿の子の模様が一部不均等になっている。 「おい、政。ここチット彫ってみろ」 「ヘイ」 右は左にくらべて彫りが固く「絞り感」が出せていないが、若い職工の懸命さは伝わってくる。 pic.twitter.com/BtAXoIHDEs

2015-09-27 10:34:16
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

美術館「えき」KYOTO 「芳年」展の見どころ その② 葛籠からあらわれたユーモラスな妖怪たち。三つ目と一つ目の妖怪の目玉には膠が用いられ、角度を変えて見ると目玉がギロリと光ります。一見すると真っ黒な葛籠の部分にも網代模様の艶摺りが。どちらも正面から見ただけではわかりません。 pic.twitter.com/s8nxjNB2WB

2017-04-03 19:16:32
拡大
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

無残絵のスペースに展示されていた「奥州安達がはらひとつ家の図」。 このショッキングな場面は小学生の時以来すっかり見慣れてしまい、むしろ湯文字の鮮やかな赤や豊かな髪の毛の丁寧な毛彫りの表現にうっとりと眺め入りました。ここでも薄暗い天井の部分には薄っすら雲母が蒔かれています。 pic.twitter.com/4maz4IpS6X

2017-04-03 20:11:59
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

「義経記五條橋之圖」 この作品では、背景に描かれた山の峰と天部の一文字ぼかし部分に雲母が使用されています。山の峰の雲母は比較的広範囲に蒔かれていて判りやすく、キラキラと光って綺麗(これも正面から見ただけでは判りません)。 #美術館 #えき #KYOTO #芳年 pic.twitter.com/yh1jRdkCOT

2017-04-03 20:40:41
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

「風俗三十二相 みたさう 天保年間 御小性之風俗」 黒い帯の部分に牡丹唐草模様の艶摺りがあります。 #美術館 #えき #KYOTO #芳年 pic.twitter.com/yXeu9ZCcss

2017-04-03 21:02:01
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

国芳の花図鑑。 1.バラ Rosa 2.タチアオイ Althaea rosea 3.オシロイバナ Mirabilis jalapa 4.シャクヤク Paeonia lactiflora #国芳 #花 pic.twitter.com/v38O40HhkA

2017-04-04 21:05:13
拡大
拡大
拡大
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

国芳の描く植物はどれも勢力旺盛で、今にも動き出しそうなエネルギーに満ち溢れたものが多く、広重の花鳥画のそれとはまた違った魅力がありますが、これは従来の国芳のものとはまた少し雰囲気が違っていて、西洋のボタニカルアートを彷彿とさせるものがあります。

2017-04-04 21:33:41
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

こちらは広重。 1.バラ 2.タチアオイ 3.オシロイバナ(該当作品なし) 4.シャクヤク pic.twitter.com/bj3yTeZ1KM

2017-04-04 22:00:14
拡大
拡大
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

全盛の君あればこそ此さとの 花もよし原月もよし原 雪も吉原と申します。 月岡芳年「月百姿 廓の月」明治19年 pic.twitter.com/qUSDjUYADJ

2017-04-05 21:42:41
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

月岡芳年晩年の美人画の集大成ともいえるシリーズ「風俗三十二相」のうち「あいたさう 嘉永年間 おいらんのふう俗」(明治21)は師国芳が弘化期に描いた団扇絵「園中八撰花 夜桜」の構図を反転して焼き直したもの。弘化(1844-1847)の次の元号が嘉永(1848-1854)になります。 pic.twitter.com/tdJX5onCOn

2017-04-06 19:55:45
拡大
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

ヤ〇オクで入手した月岡芳年の「風俗三十二相 おきがつきさう」。 学生のときに見て以来、シリーズの中でも一番のお気に入りといってもいい本図のオリジナルを手に入れられたのは幸いです。芳年作品の最大の魅力は北斎や歌麿の版画と違い、その気になればホンモノを手に入れる機会があるということ。 pic.twitter.com/TbwZgPcNx1

2017-04-06 20:38:46
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

まるで銀河のよう。これが雲母(うんも)です。 pic.twitter.com/4NoKpeg6tW

2017-04-06 21:04:00
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

美術館「えき」KYOTO 「芳年」展の見どころ その③ 「和漢百物語 入雲龍公孫勝」 逆立つ波間から現れる龍。その体には艶出しが施されおり、角度を変えて下から見ると頭部から鱗まで体の表面がヌラりと光って見えます。頭をもたげる龍は師 国芳の出世作「通俗水滸伝」をもとに描いたもの。 pic.twitter.com/Pw9z1ftXR3

2017-04-08 20:44:59
拡大
拡大
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

美術館「えき」KYOTO 「芳年」展の見どころ その④ 「風俗三十二相 遊歩がしたさう」 バッスルドレスに身を包んだ女性。麦藁帽子の黒い飾りの部分には艶出しがあり、角度を変えて見ると光って見えます。この絵によく似た石版画が残っていますが、両者の関係についてはまだ調べていません。 pic.twitter.com/CoVl2mf1vK

2017-04-09 13:35:03
拡大
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

美術館「えき」KYOTO 「芳年」展の見どころ その⑤ 「魁題百撰相 駒木根八兵衛」 彰義隊の青年が鉄砲を構える姿を島原の乱で活躍した砲術の名人になぞらえた作品。「短縮法」を用いたこの作品は「八方睨み」になっており、上下左右どこから見ても鑑賞者を狙っているように見えます(汗) pic.twitter.com/xiT5dpb10w

2017-04-13 21:14:27
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

雲母の場合は闇を表現したボカシの部分、雪や水の描写がある部分によく見られる傾向があります。画面全体ではなく、一定の場所に限定して雲母が使われている場合は単なる装飾ではなく、具体的に何らかの表現的意図をもっているものが多いので特に注意してみましょう。

2017-04-14 22:54:32
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

明治の風景画家として著名な小林清親の七福神図。 七福神を描いた色紙枠外の余白には、繭玉と角籠に入った桑の葉らしきものが描かれている。 以前見た「国富まし人を美にする蚕かな」という歌が思い起こされるような一枚。 #小林清親 #七福神 #養蚕 #蚕 #桑 pic.twitter.com/UtmKekrBCW

2017-04-15 19:48:22
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

美術館「えき」KYOTO 「芳年」展の見どころ その⑥ 建白書を献上する西郷の亡霊。 一見すると不気味だが、背景には薄く雲母が蒔かれ、衣服のボタンや刀の金具には金属摺(図録によれば「青金」)、肋骨服の胸飾りや袖章にも雲母が用いられ、髭や頭髪には緻密な毛彫りの表現が見て取れる。 pic.twitter.com/0leg6KYwe1

2017-04-16 18:00:37
拡大
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

この絵にそっくりな軍服を持ってる人発見! 所謂三巻きの肋骨軍衣です。 - kou*un*のブログ - Yahoo!ブログ blogs.yahoo.co.jp/kougun1/552521… #ブログ #ミリタリー #日記

2017-04-17 18:54:46
黒猫の究美。(上田眞生) @kurok_yuu

美術館「えき」KYOTO 「芳年」展の見どころ その⑦ 「芳年武者无類 彈正忠松永久秀」 信長の要求を拒み、自ら愛蔵の「平蜘蛛」の茶釜を叩き割って自害する迫力のシーン。久秀が座る黒い毛皮の敷物は一見すると真っ黒だが、角度を変えて見ると正面摺り(艶出し)で黒い毛並があらわれる。 pic.twitter.com/hZNpwkcAT4

2017-04-17 18:28:14
拡大
1 ・・ 5 次へ