裏古楽の楽しみ -2018年05月24日 - バルト海沿岸の都市で演奏された音楽(4)

6
リンク tower.jp リチェルカール・コンソート/シュッツとヨハン・セバスティアーニ - 17世紀ドイツ, 受難と復活のオラトリオ: H.シュッツ: イエス・キリスト十字架上の七つの言葉; J.ゼバスティアーニ: マタイ受難曲, 他 / リチェルカール・コンソート - TOWE シュッツとヨハン・セバスティアーニ - 17世紀ドイツ, 受難と復活のオラトリオ: H.シュッツ: イエス・キリスト十字架上の七つの言葉; J.ゼバスティアーニ: マタイ受難曲, 他 / リチェルカール・コンソート、リチェルカール・コンソート、CD- タワーレコード
リンク artist.cdjournal.com シュッツと、ヨハン・ゼバスティアーニ〜17世紀ドイツ、受難と復活のオラトリオ リチェルカール・コンソート [デジパック仕様] [2CD] - CDJournal シュッツと、ヨハン・ゼバスティアーニ〜17世紀ドイツ、受難と復活のオラトリオ リチェルカール・コンソート [デジパック仕様] [2CD] の詳細なリリース情報やレビュー、関連するニュースやインタビュー記事、タイアップ情報など
リンク www.melomania.com SEBASTIANI - Pierlot - Passion selon Matthieu - Melomania, la passion du classique SEBASTIANI/Pierlot/Passion selon Matthieu

ご案内:加藤拓未/ケーニヒスベルク(現カリーニングラード)で活躍したヨハン・ゼバスティアーニの「マタイ受難曲」の抜粋をお送りします。

楽曲

「「マタイ受難曲」から「シンフォニア」と「冒頭の合唱」」
ヨハン・ゼバスティアーニ:作曲
(演奏)リチェルカール・コンソート、(指揮)フィリップ・ピエルロ
(1分20秒)
<Ricercar RIC-160144>

「「マタイ受難曲」から「受難の予告」と「最後の晩餐」の場面」
ゼバスティアーニ:作曲
福音史家…(テノール)エルヴェ・ラミ、イエス…(バス)マックス・ファン・エグモント、(ソプラノ)グレタ・デ・レイヘール、ユダ…(カウンターテナー)ヴァンサン・グレゴワール、(テノール)ステファン・ファン・ダイク、(合奏)リチェルカール・コンソート、(指揮)フィリップ・ピエルロ
(9分48秒)
<Ricercar RIC-160144>

「「マタイ受難曲」から「捕縛」と「予備裁判」の場面」
ゼバスティアーニ:作曲
福音史家…(テノール)エルヴェ・ラミ、イエス…(バス)マックス・ファン・エグモント、ユダ…(カウンターテナー)ヴァンサン・グレゴワール、(合奏)リチェルカール・コンソート、(指揮)フィリップ・ピエルロ
(8分54秒)
<Ricercar RIC-160144>

「「マタイ受難曲」から「ペテロの否認」の場面」
ゼバスティアーニ:作曲
福音史家…(テノール)エルヴェ・ラミ、イエス…(バス)マックス・ファン・エグモント、(ソプラノ)グレタ・デ・レイヘール、ペテロ…(テノール)ステファン・フォン・ダイク、(合奏)リチェルカール・コンソート、(指揮)フィリップ・ピエルロ
(4分09秒)
<Ricercar RIC-160144>

「「マタイ受難曲」から「イエスの死」の場面」
ゼバスティアーニ:作曲
福音史家…(テノール)エルヴェ・ラミ、イエス…(バス)マックス・ファン・エグモント、(ソプラノ)グレタ・デ・レイヘール、(合奏)リチェルカール・コンソート、(指揮)フィリップ・ピエルロ
(9分54秒)
<Ricercar RIC-160144>

「「マタイ受難曲」から「埋葬」の場面」
ゼバスティアーニ:作曲
福音史家…(テノール)エルヴェ・ラミ、(ソプラノ)グレタ・デ・レイヘール、(カウンターテナー)ヴァンサン・グレゴワール、(テノール)ステファン・ファン・ダイク、(バス)マックス・ファン・エグモント、(合奏)リチェルカール・コンソート、(指揮)フィリップ・ピエルロ
(9分38秒)
<Ricercar RIC-160144>


白沢達生@となりにある古楽✍️冬コミ12/31西け25a @t_shirasawa

承前) 「 #古楽の楽しみ 」時間のタイムラインにからめることとか、そのまとめをニヤニヤ眺めるとか、そーいうのはこの発想にすごくちかいとこにあるのね。

2018-05-24 04:10:12
白沢達生@となりにある古楽✍️冬コミ12/31西け25a @t_shirasawa

…でもほんとバルト海のドイツ騎士団とかポーランド人たちとか、彼らに振り回されてきたバルト諸民族とか、歴史をふりかえるごと「治安」て難しいなあ…と思う。 がんばろうって思える力がある一方、やっぱり愚かなままなところもある。それが人間…と、まずは受け入れたうえで。 #古楽の楽しみ

2018-05-24 04:23:25
指揮者(元)岩松右京 @tu_fui_ego_eris

定期:おまいらそろそろ起きないと #古楽の楽しみ に間に合わなくなるでつお(´・д・`)

2018-05-24 04:55:06
クラウス @klaus_ermine

おはようございます! 今日は気合いが入り過ぎて準備するのが早過ぎました。二度寝したいですが、このまま時間までスタンバイします。 #古楽の楽しみ

2018-05-24 05:18:24
海外テレビドラマ、クラシック音楽 @nekoronbo39

古楽の楽しみ ▽バルト海沿岸の都市で演奏された音楽(4) - NHK ご案内:加藤拓未/ケーニヒスベルク(現カリーニングラード)で活躍したヨハン・ゼバスティアーニの「マタイ受難曲」の抜粋をお送りします。 www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2018-… #古楽の楽しみ

2018-05-24 05:18:48
リンク 古楽の楽しみ - NHK 古楽の楽しみ - NHK 中世・ルネッサンスからバロックまで、古楽の世界をくまなくご紹介。
海外テレビドラマ、クラシック音楽 @nekoronbo39

#古楽の楽しみ タミタミの衆そろそろ起きましょう おはようございます🌅🎸🎸🎸🎸

2018-05-24 05:31:41
クラウス @klaus_ermine

ケーニヒスベルクという都市名を見て、洋菓子メーカーのケーニヒスクローネを連想するくらいには空腹を感じます(>_<) #古楽の楽しみ

2018-05-24 05:49:37
リンク Wikipedia ケーニヒスベルク (プロイセン) ケーニヒスベルク(ドイツ語: Königsberg, 公式表記:Königsberg (Pr))は、中世後期から1945年までの東プロイセンの中心都市であった、またドイツ語で「王の山」という意味がある。現在はロシア連邦のカリーニングラードとなっている。北方十字軍の時代、1255年にザームラント半島の真南のプレーゲル川河口にドイツ騎士団によって建設され、ボヘミア王オタカル2世を記念して名付けられた。街は、ドイツ騎士団国、プロイセン公国、東プロイセン州の首都となった。バルト海の港は、ドイツの文化的中心地へと発
白沢達生@となりにある古楽✍️冬コミ12/31西け25a @t_shirasawa

#古楽の楽しみ が今週バルト海特集なので、あらためてバルト海について考えてみた。連つい予約投稿しておこうと思います

2018-05-24 05:50:00
白沢達生@となりにある古楽✍️冬コミ12/31西け25a @t_shirasawa

いまの地図でみた欧州。地中海でとくに海岸線が長いのはスペイン(左)とイタリア(中)。中世~18世紀にはバルカン半島沿岸もヴェネツィア共和国が幅きかせてて、イタリア南部はスペイン領。両地域の人が地中海は多かった(続 #古楽の楽しみ bit.ly/2GJ8Pru

2018-05-24 05:51:00
白沢達生@となりにある古楽✍️冬コミ12/31西け25a @t_shirasawa

承前)かたやバルト海をみると、今ではポーランドとスウェーデン、そしてバルト三国とフィンランドが海岸線を占めている。サンクトペテルブルク界隈のロシア領も、18世紀まではスウェーデン領。つまり彼らの海ではあったけど(続 #古楽の楽しみ bit.ly/2GJ8Pru

2018-05-24 05:52:00
白沢達生@となりにある古楽✍️冬コミ12/31西け25a @t_shirasawa

承前)20世紀まで、フィンランド人とバルト三国の人々は主権を持っていなかった。ずっと「地元民」ではありつつ。バルト海で主権を握っていたのはポーランド王国とスウェーデン王国、そしてその両王国と渡りあってきたドイツ人たち…ハンザ商人と、ドイツ騎士団だった。 #古楽の楽しみ

2018-05-24 05:53:00
白沢達生@となりにある古楽✍️冬コミ12/31西け25a @t_shirasawa

承前)ハンザ同盟の商人たちは、バルト海沿岸諸都市に取引先を持っていた。一方、12世紀頃の異教徒だったプルス族(消滅した非ゲルマン系バルト系民族)をキリスト教化すべく遠征したドイツ騎士団も、沿岸部に覇権を伸ばしてった #古楽の楽しみ bit.ly/2GKcqp5

2018-05-24 05:54:00
指揮者(元)岩松右京 @tu_fui_ego_eris

定期:やぁーおまえらーゴー!ゴー!ゴー!(´・д・`) #古楽の楽しみ

2018-05-24 05:55:02
白沢達生@となりにある古楽✍️冬コミ12/31西け25a @t_shirasawa

承前)ケーニヒスベルク(ドイツ語で「王の高地」の意)は、13世紀にドイツ騎士団が異教徒プルス人(=非ゲルマン系プロイセン人)のいた地域を攻めたときの要塞から発展した町。1410年からはドイツ騎士団領の中心地になる。 #古楽の楽しみ bit.ly/2IIaPWE

2018-05-24 05:56:00
1 ・・ 9 次へ