【場外乱闘】東浩紀がヤマカンとフラクタルの出来に文句

東浩紀「アニメ フラクタルでは、監督に疎まれて 途中から意思疎通がなくなった。僕の考えるモノとは違うものになった。僕は広報でもサブでも良かったが、原案でお願いされた。でも実態は違った」 ( #contectures live at http://ustre.am/n8XF)
2011-04-12 04:37:22
東浩紀のヤマカン批判が止まらない・・・!ヤマカンというよりアニメ版フラクタル批判か。まさか途中で外されていたとはね。 http://ustre.am/n8XF
2011-04-12 04:49:32
東先生「フラクタルの結末に書きたかったことは、近親相姦の反復。クレインはネッサを選んで、また反復する。だが、無論それが通じる訳もなかった」
2011-04-12 04:53:03
東「(フラクタルに関して)脚本も声優もスタッフも本当に素晴らしかった。ヤマカンがもっと皆に耳を傾けていれば、本当にいい作品なったと思う」 ( #contectures live at http://ustre.am/n8XF)
2011-04-12 05:30:03
東×岡田フラクタル原話(ユーストより):①1000年前、、どこにでもいる17歳の少女のデータを鍵として、フラクタルシステムは構築された。…しかし700年の時は完全なシステムであるフラクタルの綻びをうみ、静かな崩壊の輪を広げていく、、、
2011-04-12 05:55:26
②管理者はシステムの再構築を試みようとするが、その鍵は失われていた。…彼らは鍵を見つける為に、過去のデータのサルベージを試みつづけた、、そして発見したのだ……少女のDNAデータと記憶の片鱗としてのデータである「ネッサ」を
2011-04-12 05:58:16
③彼らは、肉体としての少女のクローンと、記憶としての「ネッサ」の融合により鍵の再構築を試みる。…しかし、それは300年間の果てしない失敗の繰り返しだった。…理論的には鍵として機能するはずなのに機能しない。
2011-04-12 06:00:37
④しかし、それはバローという一人の神官の登場によって解決を迎える事になる……彼の変態的趣向によって。…1000年前、マスターキーである彼女は父親にレイプされて続け、その脊椎的記憶が「鍵」には必要だった事が判明したのだった。
2011-04-12 06:04:26
⑤少女の不幸が世界の再生という皮肉……フリュネは自身の運命を肯定できず、僧院からの逃亡をする…。。これが東×岡田・フラクタルの原話らしい。
2011-04-12 06:04:51
フラクタルについて語ったのも貴重。この時点で途中までしか観てないことを後悔した・・・。そこで語られた岡田麿里、東浩紀で作った初期設定ストーリーはわくわくさせられたが・・・実際の作品では全然違う話になってるんだよな。
2011-04-12 06:08:00
それにしても、東さんのフラクタルについての言葉は衝撃的。…これをどう解釈するべきか困惑していて、だから俯瞰的に冷静にならないとヤバイなぁと思いました。誰が悪いというより、じゃあフラクタルはどうして作品として「あの形」になったかという意味で。
2011-04-12 06:21:57
フラクタルがうまくいかなかった理由が全てここに凝縮されてると思う RT 東先生「僕は一回しか言わないけど、言う。岡田さんもプロデューサーも良かった。声優さんも良かった。A-1も力のあるスタジオだった。…ヤマカンがみんなの言葉に耳を傾けてさえくれれば、いい作品になったはずだと思う」
2011-04-12 08:07:14
あああフラクタルの話を思い出すと腹が立ってくる。ヤマカンはあのアニメで何がしたかったのか全部喋ってくれないと気が済まない。「一回しか言わないけど」って語った東さんのあの悔しそうな顔が忘れられない。早くムック出ないかな。
2011-04-12 10:33:23
東さんが語っていたらしいフラクタルの原案の話凄い気になる。まだ見終わってないうえにリローデッドの方も今出てる分も読みきれてないけど
2011-04-12 11:15:19
実際フラクタルの東さん原案はかなり重いテーマを主軸にしていたようなので(「近親相姦の反復」)、世界名作劇場風キャラデザにしないで左さんの原画を活かしたがっつり萌えデザインでそれをやっていれば、「萌え」と「重さ」のギャップを狙ったまどかマギカ的成功もあったんじゃないかと思った。
2011-04-12 17:18:54
@yamacane_0901 東浩紀さんがヤマカンとフラクタルの出来に文句 http://www.ustream.tv/recorded/13937196?lang=ja_JP 19:00ごろ~
2011-04-12 16:19:32
@kurekure39 これを観た『フラクタル』スタッフがどう感じるかでしょうね。まぁ私は例のごとく「無関心」を決めようと思います(笑)。
2011-04-12 17:03:20
@yamacane_0901 え?失礼かもしれませんが話てる内容を聞くとスタッフはすごい人ばかり集まっていい物作ろうとしてたけど、ヤマカンが一人で独断で脚本とか変えたりせずに、いろんな人に耳を傾ければいい作品になったと言ってる用だと思うんですけど。
2011-04-12 17:18:49
@kurekure39 これはロジカルに考えるとすぐ湧き出る疑問だと思うのですが、いろんな人に耳を傾けていないとどうして解ったんでしょうか?彼の立場では全スタッフを俯瞰し連絡することはできないと思いますが(笑)。
2011-04-12 17:24:20
@kurekure39 あと百歩譲ったとして、監督はただの司会進行ではないのだから、様々な場所で起こった議論に対し逐一結論づける義務と責任があるはずです。だから監督はそもそも「独断」を要請される役職なのではないでしょうか?
2011-04-12 17:28:08
@yamacane_0901 オリジナルのメディアミックス作品というのは、 監督のオリジナルでも脚本家のオリジナルでもなく、でき上がった作品そのものが『原作』になるんです。
2011-04-12 17:33:56
@yamacane_0901 宮崎駿さんが言ってましたがナウシカ終了後、二度と監督をやりたくない色々と言わなきゃいけないから友達なくすお金も多少入るのでそれも悩む 監督は大変な仕事だとは思います。それでも世界はヤマカンの作品を待っています。次回作待っています
2011-04-12 17:51:16
フラクタルの件、やっぱり荒れそうだな。東さんが途中から原案外された件とか、広報として名前だけ使われたとかそういう文脈一切無視されるんだろうな... いやまあ、俺達はそういうメディア環境で生きてるんだからしょうがないのかもしんないけど、もう少しなんとかならないもんかな。
2011-04-12 17:22:12