2018-05-25のまとめ

Issue Brief 目で見る異次元金融緩和の成果と課題 2018年度~2021年度の日本経済の見通し 2018年1-3月期GDP(1次速報)~「金融緩和の継続で幸運を待つ」政府・日銀 Economic Trends 2040年度の社会保障推計が描く世界 ~その深刻さは、給付費の増加のみにある訳ではない 続きを読む
0
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

Issue Brief 目で見る異次元金融緩和の成果と課題 / dl.ndl.go.jp/view/download/…

2018-05-25 21:46:15
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

第2次安倍政権発足以降の日本銀行の金融政策をめぐる動き pic.twitter.com/AlBuhZKcR6

2018-05-25 21:46:16
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

平成25(2013)年4月に日本銀行が「量的・質的金融緩和」(Quantitative and QualitativeMonetary Easing: QQE)を導入してから5年が経過した

2018-05-25 21:46:16
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

主要中央銀行のバランスシート規模の対GDP比 pic.twitter.com/LdRWzrxaUT

2018-05-25 21:46:17
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

平成25(2013)年4月にQQEが導入されると、日本銀行は急激にバランスシートを拡大させ、直近では日本の名目GDPに迫る規模まで膨らんでいる

2018-05-25 21:46:17
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

量的・質的金融緩和(QQE)導入の前後における日本銀行のバランスシートの比較 pic.twitter.com/3gZ5AXdHxp

2018-05-25 21:46:17
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

資産側では長期国債、ETF3、J-REIT4等の残高が大きく伸び、負債側では金融機関が日本銀行に保有する当座預金(日銀当預)の残高が大きく伸びている。

2018-05-25 21:46:18
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

マネタリーベース及びマネーストックの推移 pic.twitter.com/OiOOs0608E

2018-05-25 21:46:18
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

マネタリーベース(準備)とマネーストック(通貨供給量)の推移を見ると(図2)、QQE導入以降の急激なマネタリーベース拡大にもかかわらず、マネーストックの伸びは緩やかなものにとどまり、量的緩和の効果は、必ずしも明確でない

2018-05-25 21:46:19
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

量的・質的金融緩和(QQE)導入以降の国債イールドカーブの推移 pic.twitter.com/5TrtPdKqNB

2018-05-25 21:46:19
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

QQE導入以降の名目金利の動向を見ると、各年限の国債の流通利回りをつないだイールドカーブ(図3)は、長年限の金利がより大きく低下している6。特に、平成28(2016)年1月のマイナス金利の導入決定は影響が大きく、

2018-05-25 21:46:20
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

10年を超える年限の金利までマイナス圏に沈めた(イールドカーブはフラット化)。同年9月に導入された長短金利操作(Yield Curve Control: YCC)は、10年物国債金利をおおむね0%程度に固定することで

2018-05-25 21:46:20
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

長期金利の過度の低下を避けることを目指すものであり、短年限の金利を低位に保ちつつ、長年限の金利を引き上げた(イールドカーブはスティープ化)。

2018-05-25 21:46:21
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

家計及びエコノミストによる物価予測の推移 pic.twitter.com/DaoGl7TQNu

2018-05-25 21:46:21
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

家計及びエコノミストによる物価予測に関する指標を見ると(図4)7、家計がやや高めのインフレ率を予想するなど、予測には固有の傾向が見られるものの、「大胆な金融緩和」(アベノミクスの「第1の矢」)を掲げた第2次安倍政権の誕生前後に、

2018-05-25 21:46:21
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

予想物価上昇率はいずれも若干高まっている(フォワード・ルッキングな期待形成)8。しかしながら、その後の経済動向の影響等により9、予想物価上昇率が低下する局面も見られた(適合的な期待形成)。

2018-05-25 21:46:22
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

また、エコノミストの予測は、2%の物価目標に届いておらず、日本銀行のコミットメントが信認されて、予想物価上昇率が「アンカーされた」状態には程遠いと言えよう。

2018-05-25 21:46:22
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

株価の上昇は、企業の資金調達コストを低下させ、設備投資の増加につながる可能性がある。第2次安倍政権発足前後から株価は大きく上昇した

2018-05-25 21:46:23
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

ドル円レート及び実質実効為替レートの推移 pic.twitter.com/Oq9L1ckLL7

2018-05-25 21:46:23
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

相対的な通貨の実力を測る指標とされる実効為替レート14を見ると、QQE導入以降は、ドル円レートが200円台であった1980年代とほぼ同水準で推移しており、過去40年間で最も円安(円の実力は低下)と言える状況である

2018-05-25 21:46:24
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

消費者物価指数の上昇率(前年同月比)15は、QQE導入後、日本銀行が物価目標とする2%へ向けて順調に高まった(図7)。しかしながら、消費税率が5%から8%に引き上げられた平成26(2014)年4月にピークに達し(生鮮食品を除く総合指数で前年同月比1.5%)、その後は低迷した。

2018-05-25 21:46:25
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

GDP(需給)ギャップ、GDPデフレーター及び単位労働コストの推移 pic.twitter.com/qSfuoA8Luq

2018-05-25 21:46:25
拡大
1 ・・ 6 次へ