スタンフォード大学など授業をオンラインで無料公開しているが、授業料を出して通うのは環境が整っていたり優秀な仲間がいるから?

友だちだいじ
38
開発室Graph2 @studio_graph2

StanfordやMITといった世界のトップ大学の名授業はすでにCourseraとかでオンライン無料公開されていて,わざわざ高い授業料を出して通う必要はないように思えるけど,結局みんなが求めてるものって環境とか周りの優秀な仲間であって,学問に対する情報そのものではないんだよな

2018-05-27 19:16:14
Kuto @KutoCat

@studio_graph2 独学できる人にはMOOCは向いていると思います。分野としてはCS。 MOOCに向いていないのは、数学。 少人数でセミナー形式でトレーニングが効果的な分野だから。

2018-05-28 09:56:55
sangmin.eth @ChoimiraiSchool @gijigae

@studio_graph2 オンライン講義でも優秀な仲間は多い。スターディグループを作ってビデオ会議をする時も。社会人の参加が多いので転職や力を合わせて起業をするクラスメイトもいた。コツは英語でのコミュニケーション能力を鍛えるのとクラスがスタートする時参加し自分と同じ cohort(クラスメイト)を作ることです。

2018-05-28 12:04:48
Hicklie Kaeru💙💛🇵🇸CF @kaeru_2010

@studio_graph2 @HironobuSUZUKI オンラインで公開されている時点で既に古くなっているものも多い。

2018-05-28 13:58:00
Yoshiteru Kawai @yoshikun2009

@studio_graph2 人が欲するのはMITやスタンフォードの人脈のほう

2018-05-28 23:48:01
肥和野 佳子 @lalahearttwit

@studio_graph2 授業とって勉強するだけでなく、XX大学卒業のディグリー(学位)が必要だからね。

2018-05-29 02:52:08
KO @Occhanian

これは同意。大学生活の中で最も良かったことは、講義そのものよりも、想像を超えるような優秀な教員・学生の中で切磋琢磨できたことだったと思う。周りが皆、学問好きで、議論好きで、研究室で先輩後輩と酒を飲みながら、夜な夜な議論をして知識欲を満たしていくのは至高の時間だった。 twitter.com/studio_graph2/…

2018-05-29 03:12:26
pomama @Pomamahaun

学問身につければそういう環境や人脈にアクセスできるチャンスは増えるんでないのかな。 twitter.com/studio_graph2/…

2018-05-29 09:48:21
atsushi0521 @atsushi0521

人脈もかもだけどやっぱ切磋琢磨するのにも人は必要 twitter.com/studio_graph2/…

2018-05-29 08:30:29
OC🧡Lover @workingmominoc

MBAは、ほぼクラスメートやAlumniのつながりのために取得したと言っても過言ではない。。 twitter.com/studio_graph2/…

2018-05-29 03:21:38
やきごおり @ykgri009

@studio_graph2 学歴無いといい会社入れませんもん

2018-05-28 12:43:12
アニマル(non-social) @three_fir_trees

オンライン講義、概して最後まで受講しきれないのも大きい twitter.com/studio_graph2/…

2018-05-28 13:00:10
prince fan @quine10

ごく一部の、一人でもどんどん勉強が進められる天才を除いては恐らくそうでしょうね。 twitter.com/studio_graph2/…

2018-05-28 21:09:45
‼️朝起きたらゴミ捨て‼️ ご飯は冷蔵庫 @NHK_ADHD

わざわざ学校から1時間かけて河合塾に行く最大の理由がこれ twitter.com/studio_graph2/…

2018-05-28 21:06:04
norie0611 @norie0611

ディスカッションして、多面的に理解したいのかもしれませんね。 twitter.com/studio_graph2/…

2018-05-28 18:55:39
ブースカちゃん @booskanoriri

航空工学なんかでも、ときどき海外の一流大学で使っている講義資料が出てきて、楽しいことがあるよ。 ( ^ω^ ) twitter.com/studio_graph2/…

2018-05-28 14:23:01
坂田直史| Naofumi Sakata @nsakata0714

情報アクセスへのハードルが下がる中、究極的には情報自体は無価値で、最後は人間的なリアルな結び付きが大事になる方向に共感。 twitter.com/studio_graph2/…

2018-05-28 16:45:12
ブートストラップ法 @mosko_mule

研究室などで強い人に囲まれていないと、人は自分の力が測定できずに傲慢になる (うっ…) twitter.com/studio_graph2/…

2018-05-28 18:27:13
puppy @suzukihondami

ほんとそれ優秀な人たちに出会うにはどうしたらいいのか twitter.com/studio_graph2/…

2018-05-28 13:47:42
@sio_m

これ! couseraの授業まだ見てないからそれすら享受できてないけど、環境とか人脈だよね。 twitter.com/studio_graph2/…

2018-05-28 08:30:25
Hitoshi @hitoshi_cha

マジで最近これを感じてる。 現状、個人的に学校に所属するメリットと感じているものの9割をこれが占めている。 twitter.com/studio_graph2/…

2018-05-28 10:59:19
ならこ @MayumiNarako

学問とは授業ではなく、自分で考え新しい発見をすることなんだけど、一人で考えつくことには限度がある。同分野、他分野の専門家と触れ合うことで刺激を受けて新しい発見に繋がることが少なくない。 twitter.com/studio_graph2/…

2018-05-28 10:56:26
いけべ⌘ @ikb

これに関して、情報そのものは無価値。それを中心に集まる才能と場の空気、議論こそが価値であるためだと、平田オリザさんがおっしゃっていた。 いい情報がある → 才能が集まる → 高付加価値 だから商材はタダ、場を作るために学費を集め、使う。学問の場はそうなるのだと。 twitter.com/studio_graph2/…

2018-05-28 12:23:30