
甲州道中:19鶴川宿
-
torashikiqururu
- 1183
- 2
- 0
- 0
二十三夜塔からスタート。

旧道は廿三夜塔のあるところからつづら折りになるけど、今は民家があるので通れない。迂回して国道に出ます。(>_<) #街道歩き #甲州道中 #鶴川宿 pic.twitter.com/rDffRAuQyl
2018-05-26 11:13:01

甲州道中分間延絵図の画質が悪いですが、矢印の方向から見た風景です。 pic.twitter.com/C6M5BOrbBD
2018-06-02 13:00:12
旧道を迂回した明治の新道が造られた時に、新道にあった民家が旧道を払い下げられたんでしょうか。

民家から出てきた旧道跡。 #街道歩き #甲州道中 #鶴川宿 pic.twitter.com/OOuniTn4hk
2018-05-26 11:18:10
入口に停まっていた軽トラが見えます。

国道の反対側を降りたけど草がスクスクと育って大変です。(>_<) #街道歩き #甲州道中 #鶴川宿 pic.twitter.com/dGNb1Qo97U
2018-05-26 11:22:19
鶴川入口バス停に廃道へ下りる階段があります

畑と建物の間のあぜ道を進むのが旧道だけど、その先で民家に入ってしまうので、umegoldさんに倣ってコンクリの上を歩くけど藪になっています。(>_<) #街道歩き #甲州道中 #鶴川宿 pic.twitter.com/0gYltwFqv8
2018-05-26 11:30:23
umegoldさんはYouTube「原付で甲州街道を走ってみた」の作者です。

標識のある明治の道の方が歩きやすいな(笑)。振り向いて撮りました。 #街道歩き #甲州道中 #鶴川宿 pic.twitter.com/JOyAkHWuk1
2018-05-26 11:33:54

鶴川宿の外れでこのお宅の前が桝形で、旧道は左の崖を上るんだと思うけど、どうでしょう。古老に会いたい。(>_<) #街道歩き #甲州道中 #鶴川宿 pic.twitter.com/F6VtIz5bdb
2018-05-26 11:54:02
X桝形
◯枡形
鶴川宿は瓦に屋号が書かれていて、個性的な町並み。写真撮影に夢中で、ツイートそびれてしまいました。(^-^;

こちらもまた甲州道中分間延絵図の、矢印の方向から見た風景です。 pic.twitter.com/PCsIJ1rtCE
2018-06-02 13:35:15
『甲州道中分間延絵図』では鶴川宿の両側に枡形があります。北(上方)の枡形では車道が左カーブしていますが、正面の民家の向きが不自然。右手が建設中の老人ホームで、建物が左カーブの車道から見ると斜めに建てられていて、民家と直角に隣り合って車道側に三角地帯があります。真っ直ぐだった街道が直角に曲がっていた枡形の名残と思われます。
枡形を曲がった先の開削された石垣の上に倒れています。往時はここを上っていました。

桝形の手前にある砂利道の路地を進むとこんな標識があるので、通ったちゃうよね。(>_<) #街道歩き #甲州道中 #鶴川宿 pic.twitter.com/CoWe5HppEg
2018-05-26 11:56:11
山梨県版歴史の道調査報告書では、枡形の手前にある砂利道の路地を通るようになっています。『甲州道中分間延絵図』では本陣が左手なのに、砂利道路地を通ると本陣が右手になってしまうので、山梨県教育委員会の間違いでしょう。あるいは街道あるあるで、交通事故に遭わないように、なるべく車道を歩かせないという作戦?

河岸段丘を上って、蔵のあるお宅に女性がいらしたたので話を伺う。江戸時代からのお宅で、前の道が甲州街道。スタ大地図が歪んでいたとわかりました。そして、おらが桝形じゃねーのと言ってたところはやはり桝形ということです。ヤッター!\(^-^)/ #街道歩き #甲州道中 #鶴川宿 pic.twitter.com/dkjD6U6gdq
2018-05-26 12:09:32
話を伺ったのは60代と思われる女性なので、古老という表記は避けました。(^-^;
鶴川宿の北のはずれに枡形があったという推測が正しかったのでよかったヨカッタ。民家とその右手の老人ホームの位置から、往時の道筋を想像してみてください。