
なぜ経済成長が嫌われるか
(時系列かつ網羅的で議論の流れが追いやすいです。)

藤田孝典さんの主張とliberalistさんの反論

可処分所得の中央値とはざっくり言えば、日本全体の世帯で所得階層が一番分厚いところ。1人暮らし、2人暮らしが増えているとはいえ、激減といってもいいレベル。日本経済は成長局面なのではなく、もう衰退、後退局面であることが理解できる。 twitter.com/tetsu2015/stat…
2018-05-30 19:57:28
また竹中平蔵氏らが鬼畜ぶりを発揮している。わかりやすくていい。経済の目的を相変わらず倒錯していて見苦しい。労働者の幸せが最優先ではなく、経済成長至上主義で、労働者はその歯車。経済成長のためなら犠牲を強いても構わない、と。まだ騙され続けるか否か正念場。 #クロ現プラス
2018-05-31 01:53:47
@fujitatakanori そうじゃない。竹中平蔵のやり方では、「経済成長しない」んですよ。労働者の幸せに重点を置き、労働者の賃金を上げれば、個人消費で「経済成長する」んです。だから、お前のやり方で、20年間も日本は経済成長していないぞ、お前の経済成長方法は間違っていると批判することこそが、左派の本筋です。
2018-05-31 02:07:14
これやると経済成長する、あれやると経済成長する、とかもううんざり。何やっても30年近く経済成長していないし、これから先も基本的には成長しないって。これ以上経済成長を求めれば、長時間労働でさらに人が死ぬよ。 pic.twitter.com/ddJ9gF3kg1
2018-05-31 02:08:12

@fujitatakanori だから、この30年間の経済成長の方法が間違っているのですよ。経済成長とはGDPが増えること。GDPは個人消費+民間投資+政府支出+純輸出の足し算です。まず、政府支出を増やせばGDPは増えます、経済成長します。そして、賃上げによって所得が増えれば、個人消費が増え、GDPも増え、経済成長します。
2018-05-31 02:11:04
@fujitatakanori 消費税を減税すれば絶対に経済成長します。何故ならば、消費税を増税した結果、7.7兆円も個人消費が減ったからです。逆に、消費税を8%から5%まで戻せば、7.7兆円も個人消費が増える見込みとなります。個人消費が増えれば、GDPも増え、経済成長します。7.7兆円増なら1.5%成長です。
2018-05-31 02:13:20
@fujitatakanori 藤田さんは経済成長=労働することと捉えているようですが、これが間違いなのです。経済成長=消費することなのです。だから、賃金を増やしたり、有給休暇を増やしたりすれば、個人消費が増えて、嫌が応でも経済成長するんですよ。みんながお金を持って、物を買えるようになるのが嫌なんですか?
2018-05-31 02:15:57
もう「経済成長するためにどうしたらいいか」みたいな時代錯誤の問いを立てている時点で、右派や左派関係なくダメだと思う。あとは現実の力関係を無視した政策論も害悪。資本の圧倒的な強さのなかで何を実現できるのさ。
2018-05-31 02:22:41
@fujitatakanori 経済成長しない=国民所得が増えない=国民が貧困化するんですよ。反貧困と脱経済成長は矛盾するのです。経済成長こそが、反貧困です。貧しい人達が、少しでも、欲しい物を、必要な物を買えるようにする。少しでも良い衣食住環境で生活を営めるようにすることが、反貧困の理念ではないのですか?
2018-05-31 02:28:31
@fujitatakanori 反貧困活動する貴方が、経済成長しなくて良い=国民所得が増えなくて良いと言い放ってどうするんですか。貧しい人を貧しいままにしておきたいのですか?私は貧しい人達が、少しでもより良い生活を営めるようにすることこそが、反貧困の本筋だと考えます。
2018-05-31 02:31:56
@liberalist_shun しつこいと思います。言いたいことわかります。金を配布する決定をするのも現実の力関係です。絶対に導入できない政策に時間をかけている暇はありません。違う方と議論してほしいです。
2018-05-31 02:34:38
Twitterやってると松尾匡氏らの論理を真に受ける方が多くて悲しい。貧すれば鈍する、で何やってもいいわけではない…。
2018-05-31 02:39:39
@na_kashi @fujitatakanori 竹中平蔵は経済成長させていないのですから、まずそこを批判するべきです。竹中平蔵がさも経済成長させているかのように感じるのかもしれませんが、それは幻想ですから。
2018-05-31 02:49:03
右側の間違いだらけの経済成長論。それを受けての左側の脱経済成長論。ある意味、左右共闘しているのが厄介だ。何とか左側の人達も組み入れて、右側の間違っている経済成長論を打破したいものです。左側の皆さん、本当は豊かになれますよ。右側の反ネオリベ保守の皆さん、今後とも共闘をお願いします。
2018-05-31 02:58:54
経済成長を待つより、労働組合を通じて、企業と団体交渉した方がはるかに生活改善する。生活保護基準以下で暮らしている方は生活保護申請するだけで生活改善する。経済がどうこうと、いきなり大きな話をする人たちを全体的に疑ってほしいし、今できる権利行使から始めたい。
2018-05-31 03:11:07
@fujitatakanori それは正論です。仰る通り。そうした労使交渉もすれば良いし、同時に政府に対しては財政出動、政府支出の拡大による貧困層の援助も求めれば良いのです。両方やれば、より一層、経済成長できて、貧困も少なくなって、幸せになるではないですか。賃上げと減税の二本立てで行きましょう!
2018-05-31 03:27:11
何で日本経済をゼロ成長にした竹中平蔵の大失政を、日本はもう構造的に経済成長出来ないと言って擁護するのだろうか。みんなで団結して、大失政を叩きまくったら良いじゃん。
2018-05-31 12:35:49
経済成長させるために財政出動、まだまだ借金が足りない論は、ホントに猛威をふるっているんだな。早く真っ当な経済学者がバカにせず、真正面から反論を展開していかないと危ないと思う。 twitter.com/anatawatashiht…
2018-05-31 13:14:26
「経済成長を求めると長時間労働になって人が死ぬ」 という前提で、経済成長路線を否定する意見と 「間違った経済成長政策を繰り返して経済成長が阻害される中で、デフレ、雇用環境悪化、長時間労働、過労死が多発してる」 って反論があって、 同じものを別の角度から見ているんだと思った。
2018-05-31 14:00:51