
経済成長を悪く言うのは、いい加減止めよう。人々の生活のためにも、社会のためにも
-
mtcedar1972
- 23305
- 199
- 6
- 57


これやると経済成長する、あれやると経済成長する、とかもううんざり。何やっても30年近く経済成長していないし、これから先も基本的には成長しないって。これ以上経済成長を求めれば、長時間労働でさらに人が死ぬよ。 pic.twitter.com/ddJ9gF3kg1
2018-05-31 02:08:12

もう「経済成長するためにどうしたらいいか」みたいな時代錯誤の問いを立てている時点で、右派や左派関係なくダメだと思う。あとは現実の力関係を無視した政策論も害悪。資本の圧倒的な強さのなかで何を実現できるのさ。
2018-05-31 02:22:41
経済成長を待つより、労働組合を通じて、企業と団体交渉した方がはるかに生活改善する。生活保護基準以下で暮らしている方は生活保護申請するだけで生活改善する。経済がどうこうと、いきなり大きな話をする人たちを全体的に疑ってほしいし、今できる権利行使から始めたい。
2018-05-31 03:11:07

私については twilog.org/genkuroki と genkuroki.github.io と github.com/genkuroki と github.com/genkuroki/publ… を見て下さい。

リフレ派(私もその内の1人に分類されて文句を言えない立場)の基本は「政府はやれることを全部やれ」です。 雇用、富の分配、成長は別の問題でどれも重要。 そして、日本の場合には、長期間に渡るデフレ不況が雇用、富の分配、成長の全てに大きな悪影響を与えて来た。
2018-06-02 00:31:18
だから、長期間に渡るデフレ不況の問題の問題に対処しようとしなかったり、対処することに反対しながら、雇用問題や富の分配の不平等の問題に対処しようとしている人達は有害なおバカさん達に過ぎない。 そして、多くの人達が自分がおバカであったことに気付いて意見を変えたわけです(私もそうです)。
2018-06-02 00:31:21
問題は、自分がおバカでかつ社会的に有害な考え方をしていることを認めることができない人達。 そういう人達は自分がバカであることを認めずにすむように、私のようなリフレ派が決して言わないようなことがリフレ派の主張だというデマを広め始めた。
2018-06-02 00:31:22
典型的なのは「リフレ派はマクロ経済政策だけで、富の分配の不平等の問題が解決されていると言っていた」の類のデマを堂々と流す輩です。 デフレを恐れない奴らはおバカであるという正しい主張とそれは全然違う(笑)。 単なるおバカが現在ではデマを流すクズに変化している。 最悪。
2018-06-02 00:31:23
雇用、富の分配、成長がどれも厄介で重要な問題であることについては、 『クルーグマン教授の経済入門』 amazon.co.jp/dp/4480092153 がおすすめ。この本を読めば、財政赤字やら貿易のようなよく騒がれている事柄よりも、雇用、分配、成長が重要かつ厄介な問題であることを理解できます。
2018-06-02 00:31:24
マクロ経済政策と自分好みの富の分配政策は同時に行ってもよいし、「就学前児童が算数に関わる経験を積みやすいように政府が支援する」というような長期的な成長に役立ちそうな政策も同時に実行して良いのです。 今やっちゃいけないことは、金融緩和への反対や財政引締への支援。極めて有害。
2018-06-02 00:31:26
自分がおバカで社会的に有害な意見の持ち主であったことを、みんなでゲラゲラ笑いながら楽しく雑談できる世の中になれば良いと思います。
2018-06-02 00:31:27
例えばこういうことをやってはいけない:財務省の人による詳細なレクチャーによれば、消費税率引き上げが実現すると自分が賛成している福祉関係の事業に流れる予算が増えるらしい。だから消費税率引き上げに賛成する。
2018-06-02 00:42:33
これからの日本のためには、「経済成長」を悪だとみなす言説を正しくクズ扱いする方向に進む必要があります。 1970年代の「くたばれGNP」は大変なことをしでかしたという歴史的評価を下す必要がある。
2018-06-02 09:50:26
経済成長の主なドライバーは最も広い意味での技術革新。仕事を楽に効率的にするあらゆる事柄が長期的な経済成長を引き起こします。 例えば、教育を改善すればより効率的な生産活動が可能になるので、経済成長します。続く
2018-06-02 09:50:29
例えば、生産活動の一部を未来の生産活動のための機器や設備の生産に費やすと、未来の生産が効率的になり、結果的に経済成長することになる。 そういう設備投資は貯蓄の裏返しなので、貯蓄は経済成長の原因になります。
2018-06-02 09:50:31
教育の改善やら、新技術の導入(設備投資など)、などなどはすべて経済成長の原因になる。 生産の効率化は必然であり、現実問題として防ぐことはできません。 その結果、同じ仕事を少ない人数でできるようになる!!!続く
2018-06-02 09:50:32
同じ仕事を少ない人数でできるようになれば、椅子取りゲームの仕組みで誰かが失業する可能性が出て来ます。 しかし、その効果を打ち消すだけ十分に経済成長すれば(生産が増えれば)、椅子取りゲームで負けそうな人達にも仕事が割り振られ、失業者が増えずにすむわけです。
2018-06-02 09:50:34
こういう事情になっているので、十分な速さでの経済成長を実現することを妨げようとする人達は、椅子取りゲームで負けた人達から職を奪うことを促進していることになるのです。 だから「強く非難されて当然」という扱いをされてしまうのです。
2018-06-02 09:50:35
デフレを長期間に渡って継続させてしまったことは、もはや取り返しのつかない日本の経済政策の失敗が原因です。 その背景にはまともな対策を阻害したおバカな人達の存在があります。 「くたばれGNP」キャンペーンはそういうおバカな人達を育てた疑いがある。だから非難したおく必要があるのです。
2018-06-02 09:51:43
第二次世界大戦直前やその最中の日本のクズな振る舞いをきちんとクズ扱いすることは、その後の日本にとってよい効果をもたらしたと思います。 現代の我々は同様の感覚で「日本における反経済成長」をクズ扱いして行く必要があります。
2018-06-02 09:55:44
以前(かなり大昔)に調べたときに印象的だったのは、高福祉の北欧(例えばスェーデン)で十分な経済成長に失敗したときに何が起こったかです。 結果的に何もかもうまく行かなくなった。 高福祉にしたつもりでも経済成長できないとすべてがダメになる。
2018-06-02 11:53:38