
翻訳フォーラム・シンポジウム&大オフ2018 関連ツイートまとめ
まずはご案内から。

「シンポジウム・大オフ2018」(5月27日・東京)の参加申込受付を開始しました。 bit.ly/Fhonyaku_Sympo…
2018-04-15 10:00:23
今年のテーマは「つなぐか切るか」。原文通りに切るか、パラグラフは段落は、テンはマルは…。サブカル講座もあり。物販は「うんのさん新版」「場面別にみる辞書の選び方」他。来場特典は「ジャパンナレッジ年会費割引」。食べて飲んで喋る会「大オフ」だけでもOKです。ぜひ!bit.ly/Fhonyaku_Sympo…
2018-04-15 10:07:46
シンポジウムでは、登壇者が参加者の皆さんの疑問にランダムにお答えするコーナー「何が出るかなQ&A」もあります。堅い質問、柔らかい質問、なんでも結構です。申込時のアンケートに欄がありますので、ぜひご記入ください。 #fhon2018 bit.ly/Fhonyaku_Sympo…
2018-04-15 11:45:48
昨年の様子です。参加を迷っていらっしゃる方、良かったら参考にしてください>「翻訳フォーラム『シンポジウム2017』『大オフ2017』まとめ」 togetter.com/li/1113127 #Fhon2018
2018-04-15 19:55:00

今年の大オフは駅直結、広々空間のイタリアンです。 懇親会にひとりで参加して平気?と思っている方。心配はいりません。思い切って誰かに話しかけると、次々と引き回してもらえます。気づくと持っていった名刺がなくなっているはず。学習中の人はプロと話すチャンス。 bit.ly/Fhonyaku_Sympo…
2018-04-16 18:05:19
【シンポ&大オフ 内容紹介①】 毎度おなじみ、「翻訳のレッスン」著者4人のフリートークコーナー。申し込み時のアンケートで寄せられた皆さんのご質問に、ランダムにお答えします。翻訳技法、勉強法、作業環境、営業、趣味…なんでもありです。 bit.ly/Fhonyaku_Sympo…
2018-04-21 11:50:54
【シンポ&大オフ 内容紹介②】 物販: 「ビジネス技術実用英語大辞典V6」→「うんのさん」8年ぶりの改定!会場特価!25~58%引! 「翻訳のレッスン」「バイリンガルコミックス 西郷隆盛と西南戦争」会場特価 「グルメな辞書」「必携 場面別にみる辞書の選び方」会場限定 bit.ly/Fhonyaku_Sympo…
2018-04-22 17:24:33
【シンポ&大オフ 内容紹介③】 ・「読めてないものは訳せない」。記号類をどうやって「読む」か。(深井) ・昔は「聖書・シェイクスピア・ナーサリーライム」、今は…。押さえておきたいサブカル知識。(高橋聡) ・山岡洋一氏と柳父章氏の遺してくれたもの。(星野) bit.ly/Fhonyaku_Sympo…
2018-04-25 14:34:11
【シンポ&大オフ 紹介④】昨年の事後アンケート結果より、参加者内訳。実にさまざまな分野の方たちにご参加いただいています。 ※参加者171名(シンポ&大オフの合計)、回答者72名。重複回答あり。学習中含む。 bit.ly/Fhonyaku_Sympo… pic.twitter.com/tjlMu7VGZa
2018-04-29 10:59:00

【シンポ&大オフ 内容紹介⑤】 今年登壇するのはおなじみ高橋さきの、井口耕二、高橋聡、深井裕美子、そして「めだかの学校」から星野靖子と佐復純子。ブチブチ訳を避け、原文と正確に同じ「絵」を描く訳文を書くための方法を、各自の体験を交えてお話します。 bit.ly/Fhonyaku_Sympo…
2018-05-04 08:23:00
【お知らせ】「うんのさんの辞書新版(V6)」シンポに加えて大オフでの販売も決定!大オフだけご参加の方も、購入できるようになりました。 定価12,096円のところ、会場価格9,000円。前版(V5)のユーザーカード持参で6,000円~5,000円。割引の詳細はこちら。project-pothos.com/unnodict/v6/V5…
2018-05-09 22:30:11
【御礼】シンポジウムはおかげさまで先程満席となりました。大勢のお申し込み、誠にありがとうございます。 大オフはあと数席です。
2018-05-16 00:46:24
【満席御礼】さきほど、シンポジウムに続いて大オフ(懇親会)も満席となりました。多数のお申し込み、誠にありがとうございました。 ご参加の皆様には23日頃に最終ご案内(含シンポジウム会場入構証&事前配布資料)をお送りします。お申し込み時に登録されたメールアドレスをご確認ください。
2018-05-20 18:06:10ちなみに、申し込みサイトはこちらでした。主旨説明や諸注意など。
開催日、迫る。

【シンポジウム直前 持ち物チェック!】 1)QRコード 2)お送りしてある入構証&事前資料一式 3)お昼ご飯 4)現金(物販でお買い物をなさる場合。クレジットカードは使えません) 5)うんのさんのユーザーカード(V5からアップグレード購入の場合) 6)名刺(強制ではありませんが、ぜひ周囲と交流を!)
2018-05-24 23:15:59
よく「○○県近辺で勉強会に参加したいのですが、ありませんか?」というご質問をいただくので、県名が書いてあると仲間探しがしやすいかもしれません。逆に今どきはもう携帯番号は不要かも?>「イベント参加に先駆けてSNS名刺を持とう」(翻訳横丁の裏路地 2013/10/1) terrysaito.com/2013/10/01/%E3…
2018-05-21 17:31:33
今週末は翻訳フォーラム・シンポジウムに初めて参加します。人見知りを発動してしまい、大オフは不参加ですが… (^^;) まずはシンポジウムにて、色々と勉強させていただきます!
2018-05-24 15:07:32
仕事を(私としては(^^;;)大量に受注したので翻訳フォーラムのシンポジウムと大オフに行けそうにないな、と思いながら、今から頑張ればもしかしたらなんとかなるかもと思い、ぎりぎり明日いっぱいまで粘ってみようと思った。今から頑張ろう(^^;;!!
2018-05-25 20:06:12
あさっての翻訳フォーラムシンポジウム、何か忘れ物しそう 送られてきた資料は印刷したし、入場券のQRコードはスマホで表示予定だし、大丈夫かな?!
2018-05-25 21:11:07