デマで脅すのは情報系でもあるらしい。人気講演者がどれだけひどいデマを振りまいているのか,冷静にレポートして問いかけた良記事。

【問題提起】篠原嘉一氏に情報教育の講演を依頼する前に考えていただきたいこと ~ITエンジニアから見た、情報教育のあり方について~
58
こなみひでお @konamih

デマで脅すのは情報系でもあるらしい。人気講演者がどれだけひどいデマを振りまいているのか,冷静にレポートして問いかけた良記事。 【問題提起】篠原嘉一氏に情報教育の講演を依頼する前に考えていただきたいこと ~ITエンジニアから見た、情報教育のあり方について~ blog.jnito.com/entry/2018/06/…

2018-06-05 01:30:54
リンク give IT a try 【問題提起】篠原嘉一氏に情報教育の講演を依頼する前に考えていただきたいこと ~ITエンジニアから見た、情報教育のあり方について~ - give IT a try 要約(僕の主張) 篠原嘉一氏の講演内容には、IT関連の知識がない人にはわかりづらいウソや間違い、極論が多く含まれているため、適切な情報教育だとは言いがたい。よって改善を強く希望する。 学校側は「生徒をネットのトラブルから守りたい」という思いが優先されるため、ITエンジニアよりも「情報の正しさ」がないがしろにされてしまうのかもしれない。だが、ITエンジニアとして、そして保護者として、学校は子どもたちに正しい情報を伝える努力をしてほしい。 我々ITエンジニアも情報教育を学校に丸投げするのではなく、正しい知識を 831 users 1888
こなみひでお @konamih

再度おすすめ:子どもに対するITの危険をウソや作り話で煽って全国で人気を博しているらしい「情報教育の専門家」篠原嘉一氏に対する,伊藤淳一さんの冷静で周到なコメント。IT技術者の良心を感じさせるよい文章です。批評のあり方の模範とも言える。長いけれどぜひご一読を。 blog.jnito.com/entry/2018/06/…

2018-06-05 10:14:22
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

なぜ日本人はITを「怖い怖い」というのか。その一端をこの教育に見た気もする。こんなおどろおどろしい講演が中学校で開かれてるのに衝撃。/【問題提起】篠原嘉一氏に情報教育の講演を依頼する前に考えていただきたいこと ~ITエンジニアから見た、情報教育のあり方について bit.ly/2sByai3

2018-06-05 08:04:00
Daisuke Nishino @nishino_chekhov

これはあくまで想像だけど、SNSやゲームをやめさせたいという大人(保護者・教師)側の意図があり、それを最も満たしてくれる内容だから需要があるのでは。そこに誇張(嘘)が混じっていることは問題視されていないという。 twitter.com/sasakitoshinao…

2018-06-05 08:22:53
岡部 正俊 @massaokka

@sasakitoshinao そもそもの話になってしまいますが学校の先生方が外部講師を招かないと教えられない程度の知識しか持ってない事が問題だと思います。

2018-06-05 08:27:22
加藤集平 @shuheikatoinfo

@sasakitoshinao 教育者というのはこのように安易に「嘘も方便」と平気で嘘を教えることがあるが、どういう心持ちなのだろうか。特に批判能力の十分育っていない人が多いと思われる中学生に対して大した回避努力もせず嘘をつくっていうのは、どういうつもりなのだろう?

2018-06-05 08:30:02
holozoa @holozoa55

@konamih 大変参考になる記事紹介ありがとうございました。IT系の保護者の少ない地方都市だと惨憺たる状況だろうなと思いました。そして著者も危惧されているようにこの記事を読んだほとんどの教員は内容の真偽については問題視しないとも思いました。下手すると「嘘も方便」と思っている教員もいるかも。

2018-06-05 08:40:19
daiki-supermonyari @d1976dec16

「火で遊んだらおねしょしちゃうよ!」的な話を中学生(!)して学校や父兄から喜ばれるっちゅう。結局子どもにとって正しいことなんか興味なくて、教える側に都合のいいことしか知らせたくないんやね。そしてそんな教育を受けた子たちが、こんな大人のコピーになっていく(泣 twitter.com/sasakitoshinao…

2018-06-05 08:41:53
Ken_GO @yazaki_ken

@sasakitoshinao 幼少時からパソコン、とくにプログラミングを趣味にしてきてるのですがその絡みで「怖いサイト」つまり「ハッカーの巣窟」のようなサイトにも出入りしてました。その間「怖い」思いは今に至るまで一度も経験してません。反面、自転車通勤ではほぼ毎回生きるか死ぬかの「怖い」思いをしてます。笑

2018-06-05 08:43:36
シロガネ@外資IT企業セールス_金融/ファイナンス担当 AE @shirogane06

漠然としたITへの嫌悪感は根強いですね。 「AIが進化すると人間は仕事を奪われる」考え方に似ている。リテラシーが低いと何でもかんでも怖くなってしまうので勉強するのは良いこと。しかし偏った知識ばかりだと結局不安は消えないので幅広く学ぶことが大切。 twitter.com/sasakitoshinao…

2018-06-05 08:50:03
おがしん @ogasin

江戸しぐさに通ずるものがありますね。教育として望んだ効果が得られるなら真偽は問わない姿勢。 twitter.com/sasakitoshinao…

2018-06-05 09:06:21
おトキ🐸 @narumikaeru

@sasakitoshinao 我が子が通う中学校でも似たような状況です。これから彼らが生きていく世界ではSNSの知識が欠かせませんが、LINE等の情報アプリでのトラブルを避ける為に全面禁止となっています。親の目の届くうちに小さな失敗を乗り越えて正しい知識を身につけていってほしいと考えているのですが…。

2018-06-05 09:08:25
南雲 @Nagmo8

@sasakitoshinao 「個人情報が抜き取られる」と怯えながら、いざ便利さを体感したら、のめり込み過ぎる年配者はよく見ます(笑) 真実に脚色を加えショービジネス化するやり方は、栗城さんの話題しかり、どんなジャンルにも存在するので、崇拝・心酔・傾倒する是非について自分自身を客観視する事は大切だと思います。

2018-06-05 09:21:23
あらき @taiaraky

@sasakitoshinao @yukihiro_matz 大人のやプロの視点で、子供向けの講義に正しい、正しくないを、議論するのは無理がある気がする。大人の議論しちゃうと子供はつまらない。多少丸めて話すのは仕方ないと思う。lineは情報売ってるわけではないが、メッセージ内容によって広告の最適化とかはしてるし。

2018-06-05 09:23:54
おトキ🐸 @narumikaeru

@sasakitoshinao 個人的には教育現場のSNSへの対応はセックスと同様の「寝た子を起こすな」だと捉えています。 どちらも正しくリスクを理解して様々なケースや対処法を知って付き合うことはとても大切なのに、汚れのような扱いになってしまうのは教育現場特有のアレルギー反応でしょうか。

2018-06-05 09:28:31
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

日本人にとってはITはスティーブンキングの怖いIT(それ)ぐらいなものかもしれません。そういや昔、森喜朗首相もITを「イット」って読んだことあったたし。 twitter.com/idea51/status/…

2018-06-05 09:54:45
ペニーさん @idea51

スティーブン・キングのITの話かと思ったら違った。 twitter.com/sasakitoshinao…

2018-06-05 09:06:56
Ishida the Brain Damaged @tbs_i

なんというか、IT技術はもはや法律あたりと同レベルの、社会を規定する基底になっており、では法律はどういう扱いされてるかというと、同様に一知半解のおどろおどろしい解説が跋扈しているのではないか。 多分高度な知識が必要な現代社会にどう立ち向かうかということなのだろう。 twitter.com/sasakitoshinao…

2018-06-05 09:56:15
Yos Ban @dabonbb

この引用元を読んで、原発事故後の危険性ばかりを根拠なく煽って風評被害を与えた人たちを思い出した。 twitter.com/sasakitoshinao…

2018-06-05 10:00:10
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

私は人前で情報通信テクノロジのことを喋る機会が多いのですが、しょっちゅう「それは怖い」「そんなことになるなんて怖い」「未来が怖い」って言われますよ。 twitter.com/unknown_user_m…

2018-06-05 10:01:18
匿名を条件 @unknown_user_mk

@sasakitoshinao 日本人は「ITを怖い」って言っているのですか?

2018-06-05 08:37:51
藤堂和幸/隊長 @frecce

包丁の使い方を家庭科で使うときには使う上での危険性だけではなく「正しい使い方」を教えるのに、SNSやITだと危険性だけを教える。学校がわからないからそうなるが、内容がわからなくてもプログラムの検討の時点で学校側が指摘できるはず。 twitter.com/sasakitoshinao…

2018-06-05 10:03:11
ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs 𖥶 Re-seT @tsatie

こういう微妙?だけど影響力というか「無難に言いなりになる」系のデマは特に怖いと思う。問題は此の手の講演は当然何人もの教員が見聞きしているという点。特に今や情報系の講義をする方々も含まれているわけで問題の闇は深いな。EM菌や水伝と理科の関係と同様の構図かも。 twitter.com/konamih/status…

2018-06-05 10:05:26
YUKIO SAWADA_xR監督など @rock1977

自分の身を振り返っても、大人の言う通りにしなきゃなんて思わなかったですし、皆さんもそうだったのではありませんか?デジタルネイティブの小2の甥っ子と接していると、私とは根本的にITとの距離感が違うと感じます。自然で当たり前にあるようです。なので、大人の杞憂と切り捨てられそうです(笑) twitter.com/sasakitoshinao…

2018-06-05 10:12:20
Yukihiro Matz @yukihiro_matz

@taiaraky @sasakitoshinao 自分で間違いに気づくことができない子供や素人向けだからこそ正しい情報が必要だと思いますが。あと、たぶん元の記事は「大人の議論」を求めておらず、偏った情報や誤りを含んだ講演に注意を発しているのだと思います。

2018-06-05 10:27:21
ヒロセジロウ ✏️ @denjiro13

@sasakitoshinao 「包丁は危ない。だから使うのをやめましょう」ではなくて「包丁は危ない。だから正しく使う方法を学びましょう」ですよね

2018-06-05 10:31:35