編集部イチオシ

量子力学ネタとSF(北野勇作先生ファン必見)

SFの量子力学ネタってどんな風に発生したんだっけという話をしていたら予想外に盛り上がったのでまとめておきました。
76
ロードランナー様 @shinkai35

量子論っぽいSFでちょくちょく世界を書きかえる的な話が出てくるけど、じっさいの多世界解釈は平行世界がもともと存在してるってだけの話だし、あれ現実の量子物理学とは全然関係ないSF特有の謎科学だよな。一体何が発祥なんだろ。

2018-06-05 02:29:18
ロードランナー様 @shinkai35

バックトゥザフューチャーみたいな過去の修正で現在がかわる時間SFと、多世界解釈の混同がどこかで起こりああいうことになったんだと思うが

2018-06-05 02:34:02
我乱堂 @SagamiNoriaki

量子で世界を書き換え云々がいつころからあるSFネタかは解らんが、山本弘先生の『ラプラスの魔』がそういう話だったね。

2018-06-05 02:39:48
我乱堂 @SagamiNoriaki

多分、シュレディンガーの猫とかそういう話からの連想だと思うけど、よう知らん。あらゆる存在は確率的だとかなんとかそういう感じの(てけとう 観察すること自体が観察対象に影響を与えるとかなんとかそういう話の拡大解釈みたいな話じゃろか。

2018-06-05 02:41:22
ロードランナー様 @shinkai35

80年代にはすでにあるんですね。海外でもみるネタなので、英米SFのなにかがルーツなんだと思いますが。

2018-06-05 02:52:28
深井龍一郎 @rfukai

量子論による世界書き換えSF、私が最初に読んだ覚えがあるのは、ルーディ・ラッカーの「時空の支配者」かな。1987年に新潮文庫で邦訳が出てるので「ラプラスの魔」の小説版より早い。

2018-06-05 03:11:16
我乱堂 @SagamiNoriaki

担当編集さんがSFにんなので、ネタについて話していて 「それで量子場をですね、なんかどうにかしてですね…」 「量子いうてたらどうにかなるって時代、もう過ぎましたぜ」 と言われたっけなw

2018-06-05 02:56:15
ロードランナー様 @shinkai35

ハッカーがキーボードかちゃかちゃしてたらハッキングできたりする描写とおなじで、世間一般の理解度が向上するとあんまり自由な描きかたはできなくなってしまうんだよな。

2018-06-05 03:04:15
我乱堂 @SagamiNoriaki

そういえば「本来存在しないはずの怪物」の存在する確率を増やす…みたいなネタ、菅野博士先生の漫画で昔見たな。あれも確か元ネタのSFがあるようなことあとがきかなんかで書いてたような…

2018-06-05 02:42:22
古賀(笛育市) @kokogaga

@SagamiNoriaki @shinkai35 スタニスワフ・レムの『宇宙創世記ロボットの旅』の中の「竜の存在確率論 第三の旅」ですね。

2018-06-05 03:05:10

しんかい、ここで一年前にも同じ話をしていたことに気づく

ロードランナー様 @shinkai35

やべ、一年足らず前になんと山岸真さんからいろいろ教えてもらっていたのに記憶からすっぽり抜けていたっぽい

2018-06-05 03:21:40
吉田隆一/SF音楽家 @hi_doi

@shinkai35 確か私のこのツイートを受けての話でしたよね。あくまで私見で、ちょっと責任感じるので…… twitter.com/hi_doi/status/…

2018-06-05 03:37:00
吉田隆一/SF音楽家 @hi_doi

最初かどうかはともかく、プロットの根幹に観察者問題を置いて、このネタを一般的に広めたのはおそらく1985年のグレッグ・ベア『ブラッド・ミュージック』でしょうね。 twitter.com/shinkai35/stat…

2017-09-30 00:02:44
ロードランナー様 @shinkai35

ありがとうございます。自分の進歩のなさを証明してしまった……。

2018-06-05 03:38:20

一年前のやり取りはこういう内容だった

ロードランナー様 @shinkai35

量子力学的ほにゃららによって世界改変ないし歴史改変が起こるってネタをはじめにやった人は誰なんだろ。昔はそういうのはタイムトリップがすることだったはずだよな。

2017-09-29 23:56:30
吉田隆一/SF音楽家 @hi_doi

最初かどうかはともかく、プロットの根幹に観察者問題を置いて、このネタを一般的に広めたのはおそらく1985年のグレッグ・ベア『ブラッド・ミュージック』でしょうね。 twitter.com/shinkai35/stat…

2017-09-30 00:02:44
山岸真 @ymgsm

@shinkai35 SFエンサイクロペディアとか見ても量子力学への言及の最初はわかりませんが、74年ル・グィン「シュレディンガーの猫」、86年ポールの未訳長篇、88年エフィンジャー「シュレーディンガーの子猫」、翌年ウィリス「混沌(カオス)ホテル」がありますがこのへんはもう短篇は多々あると思います。

2017-09-30 00:47:03
山岸真 @ymgsm

@shinkai35 92年はほかにもバクスター『時間的無限大』、シモンズ『うつろな男』という量子力学(観測者問題)ものの長篇があって、このころ定着したのかなという気がします。

2017-09-30 00:50:54

現在に話をもどす
北野勇作先生登場。

北野勇作 『100文字SF』発売中! @yuusakukitano

『昔、火星のあった場所』を書いた頃には、まだ量子SFなんて言葉はもちろんなくて、量子論という言葉からいちいち説明しなければなりませんでしたよ。不確定性理論という言葉のほうがまだ通じてたと思う。ネタというよりその世界観をメインに一人称の長編を書くのはまだ誰もやってないと思ってた。

2018-06-05 07:22:28
北野勇作 『100文字SF』発売中! @yuusakukitano

今から見れば、あの時期に多発的に発生した動きだったのだが、書き上げたときは、世界で初めてのことをやれたと思ったなあ。賞を取って単行本にするとき、世界が不確定という設定はわかりにくいから片方の世界に確定してくれ、そうしないと読者にわからないよ、って言われたんだから。

2018-06-05 07:26:22
北野勇作 『100文字SF』発売中! @yuusakukitano

実際、私はあれを書いた時点で、SFマガジンで参考作に残ってて作品をいくつか持ち込んだりしてたけど、その前にSFアドベンチャーにも見せたけど、量子ネタなんてまったくわかってもらえないから、これをSF関係の編集者に見せても無理だ(損だ、かな)と確信して、あの賞に出したんだから。

2018-06-05 07:32:16
北野勇作 『100文字SF』発売中! @yuusakukitano

だから当時、日本で量子論をあつかった小説なんて、ほとんど理解されてなかったし、そんなものを書くという発想もほとんどなかったことは間違いないです。

2018-06-05 07:35:49
踊る猫 @aciddazeareback

@yuusakukitano 私は『昔、火星のあった場所』大好きです! 私は SF に疎い文系の高校生だったので分かりにくかったですが、魅了されました

2018-06-05 07:29:01
1 ・・ 4 次へ