Webライティングの基本。初めに結論を持ってくる。記事は最後まで読まれない。

9
なかじ / 中島大介@初著書が全国の書店で発売中! @ds_nakajima

Webライティングは絶対に結論→理由。出し惜しみして本題を後半に持って来る人多いけど、それだと誰にも読まれない。最初から120%全力じゃないと先なんて読まれない。Webライティングは小説や映画とは違う!冒頭5%が最重要。

2017-07-27 18:06:06
おおき/SEO/デジタルマーケティング @ossan_mini

Googleは記事の上部ほどその記事のメインテーマ、言いたい事が最も表れている…と認識していて、 記事の上部ほど評価対象としていて、 記事の下部ほどあまり評価していない節がある。 だから記事の上部にまず結論やまとめを書く方がGoogleは評価しやすい可能性が高い。

2017-08-01 00:50:43
おおき/SEO/デジタルマーケティング @ossan_mini

これは強調スニペットにも表れていて、 Googleの強調スニペットが引用するのはほぼ記事の最上部から。 記事の最下部とかから引用しているのは見た事ないかな。

2017-08-01 00:55:46
Tomoyuki Sugao(菅尾智之) @TomoyukiSugao

7/31 「フッターに大量のテキストを記載しているサイトがある。これはSEO的に恩恵がある?」との質問に対し、ゲイリーさんが「そんなことはない」と回答。ユーザーではなく、検索エンジン向けの施策であり、これをGoogleは評価しない。 seroundtable.com/google-mocks-s…

2017-08-12 21:27:09
クロネ@旧アカ @kurone43

「ストーリー(物語)系」のブログ記事も基本は同じです。 「冒頭部分」でインパクトのある話題を提供して、最後まで読みたくなる構成にすべきです。 「昔々あるところにおじいさんと・・・」 とはじまって最後まで読んでもらえると思ったら大間違いです。 つまり、「つかみ」ですね。

2017-09-17 11:04:03
アクセル先生 @axcel0901

結論が先は、当然。ユーザーが知りたいのは結論で、その後にその理由とか原因とかを知りたいという思考の流れ。結論が最初だから長文でも飛ばし読みしながら読んでもらえる。

2017-09-20 05:03:40
クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング @NINJAkusokuso

「結論→理由1→理由2→補足や懸念点→結論→セールストーク」この構成を何となく意識していれば、書きなぐった記事でもそれなりに読めるようになるし、成果も出る。そこそこアクセス稼いでるブロガーさんとかは多分無意識にやってる

2017-11-28 19:58:34
とみっち@Web @ura_tomicci

検索エンジン経由ので読者は、知りたい情報を探して来ているわけで、速く結論を知りたがる。結論が一番最後に書かれているような記事に付き合ってくれない。 最初に、結論 + CTA を入れて、その後に根拠となる情報を提示して、興味がある人は長く滞在する感じに、全部作り変えるのもアリかも。

2017-12-08 16:30:39
アクセル先生 @axcel0901

文章が書くのが好きな人って読まれる前提で書いてしまう事が多い。結論が最後だったりもする(›´ω`‹ )

2018-01-11 21:16:42
佐々木ゴウ|ライター組合・douco @goh_ssk

文章好きな人って、読むことも好きな人が多く、 「 読まれる前提 」 で書きがち🐴   でも、実際の読者は  ・読むのが好きじゃない  ・答えが早く知りたい  ・スマホで○○しながら、ざっと読む 人が多い なので「読まれない前提」で ・結論は先 ・ポイントは簡潔に繰り返す などが大事かなと🙈 twitter.com/axcel0901/stat…

2018-01-12 01:24:50
ウケちゃん @yu_ke_621

アドセンス本来が持つ仕様を考えると文字数やらデザインやらの前に考えるべきことがたくさんありそう。 意味の分からない表現や無駄に長い文章のせいで広告を目にしてもらう前に離脱されちゃうのは勿体ないというか本末転倒。 「基本的に読者は読んでいない」という視点の先に最適解がありそう(´ω`)

2018-01-25 20:54:21
Ryota@パラレルワーカー(パラレルロード) @Blue_Rat_Web

"「基本的に読者は読んでいない」"その通りですね。 特にスマホユーザー。 スマホを触っているとほとんどの内容を流し読みします。どこで手を止めるのか。気になった「見出し」か「画像」です。 だから、記事でもっとも伝えたいことは最初に書きましょう。ユーザーはページを開いた直後集中している twitter.com/yu_ke_621/stat…

2018-01-25 21:18:21
Ryota@パラレルワーカー(パラレルロード) @Blue_Rat_Web

記事は ・タイトルで価値を伝える ・最初に結論を書く ・結論を形付けるメリットを書く ・メリットを実現する具体的な内容を書く の流れで書きましょう。 広告は2~3回出すと良いですよ。

2018-01-25 21:20:18
Ryota@パラレルワーカー(パラレルロード) @Blue_Rat_Web

タイトルで『ユーザーが得られる価値』を書き、最初の見出しで結論を書く。 最初の見出しは重要です。 「仮想通貨で稼ぐ3つの方法」というタイトルなのに最初の見出しで「仮想通貨とは」なのはあり得ない。 それよりも「この方法ならこのくらい稼げる」という結果を書いてユーザーに集中させるべき。

2018-01-26 19:15:13
Ryota@パラレルワーカー(パラレルロード) @Blue_Rat_Web

@papamusublog ネットはとにかく読まれないので、ユーザーが知りたいことを先だししないといけません。 そのために見出しは重要ですね。 私も過去記事で何度もやっちゃってました。もちろん直帰率は高め・・・。

2018-01-27 12:56:56
ウケちゃん @yu_ke_621

結局自分がすぐに閉じる記事って最初に問題提起をしてるピラミッド型。 逆に言えば結論を先に提示してくれる記事ほど気づけば全て読んでしまってるというね。 つまり「問題提起→解決策提示→提示の根拠→結論」よりも 結論を先に言ってしまえば読者も書き手(自分も)ラクだよね(´ω`) #自戒

2018-01-27 15:17:45
白鳩(しろはと) @affiliate2870

まとめ部分を語る前に理解しないといけないのは、「記事は最後まで読まれていない」という事。ヒートマップを導入している新米アフィリエイターは少ないと思いますので、私の経験を言うと、ビックリするぐらい最後まで読まれていません。特に、スマホなら「サクッ」と離脱です。

2018-01-31 08:49:41
白鳩(しろはと) @affiliate2870

友達に向けて説明するときに、結論は最後に出しますか?普通は、聞かれた問いに結論を先に出し、そのあとに結論の理由(根拠)を解説する。 人に質問してウンチクばっかりやったら、意識遠のきます。サイトで言うたら「離脱」ですね。

2018-04-22 13:14:01
木村浩孝 @tknagano

修正していく中で コンバージョンに 貢献しそうな言葉やフレーズ があったとしたら なるべく記事の上部の方に 入れておいた方が良い気がする。 みんなが下までスクロール してくれるほど 暇じゃないもんね。

2018-04-22 22:04:42
アクセル先生 @axcel0901

ツイキャスでサイト診断していて思ったのが、結論が最初にない人が多いなあという印象でした。ファンは別ですが、検索ユーザーは答えを探しているのだから、まずは結論=答えを冒頭に持ってきた方がいいのでは?と思いました。

2018-05-19 03:19:01
アクセル先生 @axcel0901

結論←ここがない人が多い 理由 捕捉1 捕捉2 捕捉3 結論

2018-05-19 03:20:44
木村浩孝 @tknagano

友人にネットで検索するポイントを聞いたところ、 すぐに結論があるサイトを探すとのこと。 アフィリエイターは先に結論を書くと続きが読んで貰えないかと思って最後に結論書く傾向にあります。しかし、検索する側は、長文を読みたい訳じゃない、問題を解決するために検索するって事ですね。

2018-05-19 08:29:58
石川譲@ニュージーランド🇳🇿マーケティングの人 @ishikawayuzuru

確かに結論が無い人多いし、結論を出すのが遅くて離脱率あげているケースもあるし、結論最初に出さないから書いてるうちに結論がズレてしまっている人結構いる。 twitter.com/axcel0901/stat…

2018-05-19 10:19:21
インフォ消防士 @infofire53

これは最近めちゃくちゃ意識していることで 起承転結より 結起承転結 のほうがユーザーは分かりやすい ユーザーは誘導文で即離脱は当たり前。 全部読んでくれると思ってはいけない twitter.com/axcel0901/stat…

2018-05-19 11:14:19