-
kiwameruseo
- 6534
- 2
- 0
- 0

たぶんアフィカスって呼んでいる人は、アフィリエイターが楽して稼いでいるという思い込みなんだろうと思う。アフィリが簡単に稼げるなら、月10万以上が全体の10%のわけない(›´ω`‹ )
2017-08-20 22:52:08
かなり前の話ですが、アフィリンクを知ったとき 「どうせ報酬が欲しいんだろこのアフィカスが」 くらいに思って、リンクを踏まず、わざわざ別で検索して物やサービスを購入した経験があります。 今は対価としてむしろ払いたいです。20歳くらいでしたが、当時はねたみすぎておかしかったなー汗
2017-08-21 00:17:42
「アフィカス」って単語を使う人自体、ちょっとどうかしてるって思うわ。みんな保険とかモバイルWiFiとかどうやって選ぶわけ?アフィリエイトさまさまだわ。対価もらって当然です。
2017-08-21 00:54:29
アフィリエイター論争を見てて思ったけど、アフィリエイターは自分の作った力作のコンテンツを見ながら「アフィリエイターで何が悪い」と言うし、否定派はスパムっぽいヤな感じのやつを見て「アフィリエイターなんて名乗るな」と言ってるのでは。つまり両者で見ているところが全然違うように思える。
2017-08-21 01:22:40
世間ではいまだにアフィリエイター=アフィカスなどと呼ばれて久しいみたいですが、皆が脳に汗かきまくって技術を磨き、必死により良いサイトを作れるようベストを尽くしていけば、そのうち誰も何も言えなくなるさ。。真摯に真っ正面から自らの課題に立ち向かっていく覚悟を持って事にあたりたいな!
2017-08-21 05:54:53
『アフィカス』って表現使う人はただの妬みで知識が浅い人なんだろうな。 アフィリを調べ始めた当初は、そういう言葉を見たことがあるような気もする。 情報収集に慣れた今となってはそんなページにすらたどり着かない 有益な情報ばかりで、むしろ『アフィカス=天才』ぐらいの脳内変換起きる
2017-08-21 06:58:57
アフィリエイターは個人のスキルが高いので金にならない無駄な事はやろうとしない。得意先もいないので頭下げる事もない。だから綺麗ごと言う必要もない。それで稼ぐ人をアフィカスと呼ぶなら喜んでw
2017-08-21 08:26:15
アフィカスが話題だけど、カス(燃えカス)になるまで頑張ってるアフィリエイターがアフィカスだと思ってたわ。 「アフィカスになるぜ!」って頑張ってた私は低脳か╰( º∀º )╯
2017-08-21 12:27:58
おいらアフィカスと言われても気にならんけどなぁ。むしろ参入障壁が上がってライバル減ってくれるし…誰に何を言われてもどんな目で見られててもこの仕事に誇り持ってるし、微動だにしない!
2017-08-22 07:45:18
アフィリエイターは立派な仕事ですが、一部のせいで否定的な感じになってるのが残念。自分の運営するサイトでは給料BANKでのアフィリエイターはこんなイメージで孤高の戦士のイメージです。 pic.twitter.com/IGr6nW0g2o
2017-08-22 08:36:43

アフィリエイトはカスだよ〜 怪しいよ〜 危ないよ〜 だからみんな参入しないでね〜。
2017-08-22 11:07:38
アフィリエイトの最大の参入障壁は、「あやしさ」。 だから細く長く続けようと思うなら、あやしいままの方がありがたいんですよね(*´-`)
2017-11-04 09:18:04
アフィリエイターって世間の雰囲気を察してる人多いからリアルでは名乗らなかったり「サイト運営、メディア運営」とかで誤魔化してるんよね。 でも、プロブロガーって普通にリアルでプロブロガーです(ドヤ)ってやってたりするよね。( ˘ω˘ )
2017-12-15 14:29:49
なんか…アフィカスって表現にイラっとくるの俺だけだろうか?作ったサイト見た上で言われたなら納得するけども。。アフィリやってるイコールカスみたいにされてるようでツラい( ・´Θ・`)
2017-12-15 23:16:23
友人「貯金貯まらん・・もうお金持ち見つけるしかないやん」 私「アフィリエイター合コンやったら開催できそうやけどくる?月収100万とかいっぱいおるで」 友人「嫌やわそんなん怪しい」 _人人人人人人人人人人人人_ > 嫌やわそんなん怪しい <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
2018-02-26 22:15:12
いまだに「アフィリエイトやってるメディアに寄稿すんな!」とクレームがくる。彼らはアフィリエイトにどんな恨みがあるのか?親でも◯されたのか?アフィリエイトは犯罪なのか?アフィリエイトは・・
2018-03-30 15:55:16
@keikubi123 アフィリエイト=ネットワークビジネス≠情報商材というイメージが強いため、ステマだと勘違いしてる方が多い。 ネット版の代理店がアフィリエイトだと広める必要ありそうですね。 後は…はるおさんが金儲けに走っているっていう誤解を生んでいるのかもですね。 世の中難しいですな。
2018-03-31 01:54:31
アフィは悪!アフィリエイトは胡散臭い! 嫌儲勢がんばれ! あんたらのおかげで、ぼくらの優位が保たれる!
2018-04-07 20:32:09
@IHayato ついでに。 仮想通貨は悪!仮想通貨は胡散臭い! せどりは悪!せどりは胡散臭い!とかも…。言ってくださいな。 ネット業界長いと。 インターネットは悪!インターネットは胡散臭い! という時代もあった。 そんな時代があって、良かった、良かった(笑)。
2018-04-07 20:36:16