-
goldencat222
- 51293
- 326
- 1
- 0

コンビニにて女性外人店員さんとのやりとり 「ポテトひとつ」 店員「ポタトひとつネ😉」 店員「ポイントカードツクル?」 「やめときます」 店員「面倒ダモンネ😊」 店員「ポテトになにつける?(付けられるソースの入った小箱を差し出しながら)」 「ケチャップで」 店員「ケチャップ美味しいよネ😆」
2018-06-06 13:24:27
@M0UMIRY0 しかし、これを日本人がやるとどうして、馴れ馴れしいだの、いいからさっさとしろって言われなきゃならないんでしょうかね・・・?
2018-06-07 12:59:53
@M0UMIRY0 私も前にインド人っぽいコンビニの店員さんに、「これ…美味しいカナ?😃」って話しかけられましたねー 和みました
2018-06-07 17:31:59
@M0UMIRY0 外人さんって反応が可愛いですよね。 私「サングラスの袋選べますがどの色がいいですか?」 外人さん「グリーン♪好きだからね😉」 私「私も好きで車もグリーンなんです✨」 外人さん「本当!?(謎のハイタッチ)」 帰り際には「また来るねバイバイ」と言うやり取りがあった事を思い出しました☺
2018-06-07 18:09:56
@haruki283 @M0UMIRY0 意外と珍しくないです。日本語の勉強をしようと思っている店員さんだと、なるべく、即興での会話をしてみようと努力する、『かろうじて泳げる深さで、水泳の練習を頑張る』感じの人は、いがいといますよ。※混雑度の低い店でないと許されないですけど
2018-06-09 00:55:20
@Hideyuki_TSUJI @M0UMIRY0 職場の近所にあるコンビニにも おそらくベトナムとかあちらの方が 店員としていらっしゃるので もう普通になってきてそうですよね~
2018-06-09 01:00:45
@haruki283 @M0UMIRY0 そうそう。中国から来ている人は、根が生真面目なのか雑談しないのに対し、東南アジアから来ている人は、どこかゆったりした感じですね。もともとの、文化圏的な特徴もあるのかも。
2018-06-09 01:05:52
@Hideyuki_TSUJI その店員さんも愛想がとてもよくって イライラしてるお客さんにも マイペースで接客なさってるので とても好感がもてますよ 同じ接客の仕事をするものとして 見習いたいと思います
2018-06-09 01:08:10
@M0UMIRY0 こんな人にレジされたい…っ。 以前コンビニで、半私服の急遽レジ入った上司のおじさん?と思う人が、八百屋感のある接客で好きになりましたが1回だけでした…残念…。 「コンビニ」とは言えマニュアル通り丁寧よりは、丁寧でも人柄が感じられる対応が好きですねぇ。 仲見世が近くにあるせいかも?
2018-06-07 17:33:09
@M0UMIRY0 これ男性店員さんでも似たような感じの人に会ったことあるけど、めっちゃ気さくで良かった ああいう接客日本人じゃ難しいだろうなぁ 少なくとも自分は無理
2018-06-07 14:45:39
@M0UMIRY0 20歳ぐらいの日本人男性に、コンビニでフレンドリーに接客されて面食らい、僕は良いと思うんだけど、この人は働き始めで、こういう風に働きたいと思ってるんだろうなー、でもすぐにどこかから注意されて、マニュアル接客せざるをえなくなるんだろうと思った。許されるとしたら外国人だけなのが残念
2018-06-09 03:34:17
@M0UMIRY0 実際これくらいフレンドリーに接客したいと思ってる店員もいらっしゃるのでしょうが、ごちゃごちゃ言われかねないから結局無難な対応になっていく、、、
2018-06-08 17:50:16
@arozoo0528mh @M0UMIRY0 日本人だとまずタメ口で猛クレームだから。日本人が外国人の名札付けて接客したら客がみんな優しくなった、って話がありましたね。
2018-06-07 22:10:40
@M0UMIRY0 接客業をやっていますが、ただ物売るだけじゃなく人との会話なども大切だと思いつつやっています。感性感情有るもの同士大切な事だと思いますけどね。
2018-06-07 17:08:45
@M0UMIRY0 積極的にきてくれるとかフランクで良い!とかあるけど、これが日本人のギャルだったらどう思われるんだろう。生意気とかタメ口かよとか私、客ですけど?って思われるんだろうなぁ。ギャルはフランクじゃんね。
2018-06-08 08:23:38
@raven_0716 急いでる時だと外国人でも日本人でもイラッとするし余裕あれば外国人でも日本人でも癒やされます。問題は受け取る人次第かと(:3_ヽ)_
2018-06-07 14:08:41
@yuki___289 ご返信ありがとうございます。 繁忙店の場合、客足早い場合店員はレジ以外手がつけられないことが多いし、ぶっちゃけ急いでる方のためにこっちも急ごうとしているにも関わらず、急かすから遅れてしまいます(大体作業中に作業範囲内に客の手が出たり、思考を集中してる中に余計な口出し等の余計な邪魔)
2018-06-07 14:41:14
客足が引いたら、それこそTPO弁えた接客を行いたいところですが、繁忙時に手がつけられなかった売り場が大変なことになってることも多いため、閑散していても店員の山積みになった作業を終わらせなきゃいけなくなってしまうため、どうしてもまた忙しくなってしまい、今度はこちらが急ぐことになります
2018-06-07 14:44:41
結局、お互いの気持ちや状況を汲んだ結果、現在セルフレジへの移行が進み、コンビニですらレジスタッフの削減へと動いています。 どの道、機械化・自動化が進んでいるのも、特に金銭授受のトラブルがお互いの立場で相次いでいる状況でもあり、そういったものを自動化によって減らす・無くすためで(続
2018-06-07 14:53:37
実際そうすることで金銭授受に関してのクレームや、不足・過剰のトラブルも減ってる実績がある以上、最終的にはレジが全て自動になる可能性も秘めています。 会話などでサービスをすることに幸せを覚える人や、そのサービスを受けることにありがたみを覚える人が減ってしまってる現状が故、ですね。
2018-06-07 15:10:15