ムカデに咬まれ、腫れあがり激痛が走る患部に黄色い花の草汁をすり込んだら短時間で痛みが半減した話

※薬草であり毒草でもあるため、ご使用にはくれぐれもご注意を。 <追記>コメントでご指摘いただきました部分を訂正いたしました。有難う御座いましたm(_ _)m
84
あおてん農園 @aoten49003

朝一で中指をムカデに咬まれました。ハチの10倍はあろうかと言う激痛で、肘も腋窩リンパも痛んで仕事になりません😅 お隣のお婆ちゃんから教えて頂いた、名前も知らない黄色い花。葉ごと揉んで草汁を患部にすり込んだら30分で痛みが半減!お昼には完全復帰!山岳民族の智慧は本当に素晴らしいです😆 pic.twitter.com/9b8v71bmmt

2018-06-08 21:58:57
拡大
拡大
拡大
り1112 @keiiha_lmtp12

@aoten49003 ムカデは本当に痛い。骨からズキズキ痛みますよね。はやく痛みがとれますように。お大事に。

2018-06-08 22:01:29
あおてん農園 @aoten49003

@megumi_or_eee ありがとうございます。骨折よりも痛いですね(笑) おかげ様で、草の汁を塗ったら嘘のように痛みと腫れが消えました。ただただ驚くばかりです!

2018-06-08 22:17:01
り1112 @keiiha_lmtp12

@aoten49003 20代の頃、家で両腕咬まれてパンパンに腫れました。とにかく痛みとの闘い。 草の汁は初めて聞きましたが、すぐ治ってきたのすごい。お大事にね。

2018-06-09 19:39:40
あおてん農園 @aoten49003

@megumi_or_eee ありがとうございます。両腕はさぞ大変でしたでしょうね。

2018-06-09 22:43:51

花の名前は「クサノオウ」だそうです。
※毒があります。

花喰鳥くまばち @vicenterapunes

@aoten49003 ja.wikipedia.org/wiki/ クサノオウは内服するには毒性がかなり強いらしいのでご注意を。あくまで塗り薬のようです。

2018-06-09 18:50:18
花喰鳥くまばち @vicenterapunes

@aoten49003 ja.wikipedia.org/wiki/クサノオウ リンクが切れてしまっていたので再掲です。飲み薬としては禁忌。そしてアルカロイド系の成分があるらしいので緑内障のある方は塗り薬としても使用しない方が良いと思います。他に持病のある方もご注意下さい。怪我は可能な限りお医者さんへ行きましょう🌻

2018-06-09 21:37:21
花喰鳥くまばち @vicenterapunes

@aoten49003 喘息とか、パーキンソン病とか、心臓病とか、いろんな病気に複雑に影響するのがアルカロイド系(抗コリン作用・副交感神経の働きを抑える)なので子供とかペットとか、注意してあげて・・・

2018-06-09 23:07:45
リンク Wikipedia クサノオウ クサノオウは、ケシ科クサノオウ属に属する一年生(越年草)の草本植物である。本項では属と種をあわせて解説する。クサノオウ属 Chelidonium は、1属1種と考えられているが、アジアには数種が存在するとする見解もある。日本と中国に分布するヤマブキソウは本属に含められる場合があるが、牧野富太郎の所有していた標本にはヤマブキソウ属 Hylomecon の記入もされており、牧野の著した牧野植物図鑑においても、本属ではなくヤマブキソウ属に分類されている。ヤマブキソウについては、YListでは、ヤマブキソウ属 H

毒草として
全草に約21種のアルカロイド成分を含み、その多くが人間にとって有毒である。本種を特徴づける黄色い乳液などはその最たるものであるが、古くから薬用に供されており毒性が知れわたっていたからか、誤食による中毒事故は少ない。なお、誤食すると皮膚同様に消化器内の粘膜がただれ、時には死に至ることとなる。

本種に含まれるアルカロイド成分の1つ、ケリドニン(Chelidonine)にはモルヒネに似た中枢神経抑制作用がある。もっともその効果はモルヒネよりはるかに弱い。ちなみにケリドニンの名の由来は本種の属名である。このほかプロトピン(protopine)やベルベリン(berberine)、サングイナリン(sanguinarine)、ケリジメリン、ケレリトリン、ケリドン酸(Chelidonic acid)、リンゴ酸などが含まれる。

薬草として
古くから主に民間療法において薬草として使用されてきた歴史がある。漢方ではつぼみの頃に刈り取った地上部を乾燥させたものを白屈菜と称し、特にいぼ取りや、水虫、インキンタムシといった皮膚疾患、外傷の手当てに対して使用された。また煎じて服用すると消炎性鎮痛剤として作用し胃病など内臓疾患に対して効果がある、ともされている。現代においても効果的な下剤として利用可能という評価がされているが、なにぶん毒性が強いのでその使用は専門家の指導を仰ぐべきである。

西洋ではケリドリンの中枢神経抑制作用を利用してアヘンの代替品として用いられたり、がんの痛み止めにも使用された。日本では晩年に胃がんを患った尾崎紅葉がこの目的で使用したことで特に有名であるが、本種自体が強い毒性をあわせもつので現在は用いられない。


吉 雫華(きちしずは) 華玉drops @kichikko

@aoten49003 今調べたら「クサノオウ 」という植物のようで、今の花が付いてる時期に刻んでホワイトリカーに漬け込んでおけば虫刺されの民間常備薬になるようですよ。 用意しておくと安心かもしれませんね^^ 私も身近に咲いてるなら作りたいです(*´∀`*)

2018-06-08 22:42:56
農園よっこら @Yokkora_farmer

@kichikko @aoten49003 昨年2回も噛まれ 激痛に夜中七転八倒 今年も枕元に出現 日々怯えてます うちの近所にもはえてないかなあ クサノオウ 今は、ムカデではないけど 顔をたくさん虫に刺され 目も腫らしてる ほしいーーーー!

2018-06-09 09:10:15

ホワイトリカーに漬け込む虫刺されの薬の作り方

リンク 奥秩父の宿「さとじ 」〜女将のブログ 毎年、作る「虫刺され」用の花が咲いています〜 - 奥秩父の宿「さとじ 」〜女将のブログ どこでも、見かける、こんな花見たことありませんか? 「クサノオウ」の花です〜 この「クサノオウ」を、使って、「虫に刺されたときに、付ける薬」を作ります。 民間療法 において 薬草 として使用されてきた歴史がある。 漢方 ではつぼみの頃に刈り...

・「クサノオウ」の花、茎、葉を手袋した手で摘まんで細かく千切る

・煮沸して乾かした瓶に入れ、35度の「ホワイトリカー」を、ひたひたになるまで注ぐ

・透明なホワイトリカーが、黄色に変われば、出来上がり


みゅー/bluesky招待コードあり〼 @deepsnow374

@aoten49003 クサノオウですね。毒草ですが昔から皮膚病に効くと言われてる草です。一説には瘡の王が名前の由来とか。

2018-06-10 07:49:12
リンク naturalism-2003.com クサノオウ(瘡の王)
駄菓子屋さん @pOpO117pOpON

@aoten49003 毒草を持って毒を制すといった感じでしょうか ちょっぴり怖いけどべんりですね

2018-06-09 17:51:08
ハリー @harry_ksg

@aoten49003 昔ムカデに噛まれましたが、あれはマジで痛いですよね 例えるなら画鋲でずっと幹部をグリグリと掻き回されてるみたいな

2018-06-09 23:04:33