『黒人差別をなくす会』による、朝日新聞社も主催だった『手塚治虫展』などへの影響

『貧しい漫画が多すぎる』社説で「出版社の自制」を求めた結果がこれです。
46
絶対に痩せる2021_67.5 @Conscript1942

日本社会のポリコレクレームへの弱さは異常で、ちびくろサンボを絶版に追い込んだ黒人差別をなくす会って、小学4年生と両親が一家3人で活動していた団体なんですよ。そんな怪しい連中がカルピスのシンボルを潰し、並居る有名漫画家相手に表現規制を強制出来てしまうんです。 ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92…

2018-06-08 22:59:12
リンク Wikipedia 黒人差別をなくす会 黒人差別をなくす会(こくじんさべつをなくすかい)とは、1988年(昭和63年)に発足した、日本の私設団体である。大阪府堺市を拠点に活動しており、子供向け絵本 『ちびくろサンボ』を絶版に追い込んだことなどで知られる。大阪府堺市在住の有田利二の息子、有田太 -はじめ(当時小学校4年生)の発案により、日本における差別撤廃の一環として、利二の妻・有田喜美子を会長に1988年(昭和63年)8月11日に発足した。当初の構成員はこの親子3人のみであったが、その後会員数を増やし、1992年(平成4年)2月時点の会員数は1 52
絶対に痩せる2021_67.5 @Conscript1942

ちなみにこの一家三人の熱心なクレーム活動によって、特に差別でも何でもない過去の名作がいくつも封印され、日本の創作界隈では一時期黒人の身体的特徴(分厚い唇など)を想起させるキャラクターの存在自体が抗議を恐れて消滅したと言われています。

2018-06-08 23:04:08
歓喜先生の一番弟子 @metalcco

しかもこの「怪しい連中」、マスコミ対応に長けていて、自分達にとって不利な状況に置かれそうな相手の取材は一切拒否していた。 twitter.com/Conscript1942/…

2018-06-09 15:17:14

MUNEGASHI Isako @isako134

出版社や作家に「差別表現」への抗議を行った活動として、1988年からの『ちびくろサンボ』論争、角川書店の高校現代国語教科書に掲載された筒井康隆『無人警察』へ1993年に「てんかん患者差別」だとの抗議があった。 cc.kyoto-su.ac.jp/~nadamoto/work…

2018-06-09 06:52:50

筒井康隆断筆事件から『蘭学事始』まで 「被差別者への配慮」を考える(灘本昌久)
http://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~nadamoto/work/199404.htm

灘本昌久のホーム・ページ(京都産業大学)
http://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~nadamoto/

MUNEGASHI Isako @isako134

ちょうどその間にあたる1990年に手塚治虫『ジャングル大帝』へ「黒人差別」との抗議がされた。『COMIC BOX』1991年3・4月号にこの問題の特集記事で複数漫画家からの意見が載り、「たった一家族3人からの抗議、しかも息子が『これ差別だよ』と指摘するなんて」な話も出た記憶が。

2018-06-09 06:53:33
MUNEGASHI Isako @isako134

1990年7月20日-9月2日に東京国立近代美術館で『手塚治虫展』が開催され、同展に関わった朝日新聞社では7月30日夕刊にてカタログ内容を賞賛している。 tezukaosamu.net/jp/about/1990.… まず東京展のスケジュールに注目されたし。

2018-06-09 06:54:57
リンク tezukaosamu.net 1990代:年譜:手塚治虫について:TezukaOsamu.net(JP) 手塚治虫 公式サイト 手塚治虫公式WEBサイトです。手塚治虫について、1990代を紹介しています。
MUNEGASHI Isako @isako134

朝日新聞は自社の関わる『手塚治虫展』東京会場期間終了後の1990年9月4日朝刊に『貧しい漫画』社説を出し、手塚作品は賞賛したが、同月上旬に『黒人差別をなくす会』が手塚プロダクションや大手出版社への『ジャングル大帝』に関する抗議を行った。

2018-06-09 06:55:27
MUNEGASHI Isako @isako134

『手塚治虫展』は名古屋・神戸・福岡会場も巡回したというので、以下資料を比較すると『ジャングル大帝』への抗議を受けてパネル撤去とパンフレット内容削除を行ったのは、9月半ば以降の会場と思われる。

2018-06-09 06:55:52
MUNEGASHI Isako @isako134

「女性をモノとして扱う漫画やグラビアに対しては女性が声を上げ、出版社の自制を求めていこう」と社説で書いたら、すでに『Dr.スランプ』などへ抗議していた『黒人差別をなくす会』に『ジャングル大帝』を糾弾され、社説で言及し朝日新聞社が関わっていた『手塚治虫展』に影響が出るとは…。

2018-06-09 06:56:17
MUNEGASHI Isako @isako134

東京国立近代美術館以外の『手塚治虫展』会場:愛知県立美術館・1990年9月8日-9月25日/神戸市立博物館・1990年10月6日-11月12日/福岡市美術館・1991年4月3日-5月6日 (※以上、2010年5月29日のツイートを再掲。現在の状況に合わせ、リンクは修正および削除。)

2018-06-09 06:57:42
MUNEGASHI Isako @isako134

COMIC BOX 1991年3・4月号p134-143『まんがの「表現と差別」第3回 黒人差別を考える 識者/まんが家アンケート』より。4枚目(p140)の活字コメントで前ページから続いているのは安彦良和氏のもの。 pic.twitter.com/v67d99JMs6

2018-06-10 13:15:19
拡大
拡大
拡大
拡大
まとめ 『性の商品化に関する研究』と当時の朝日新聞の報道・社説について 1990年9月4日『貧しい漫画が多すぎる』社説のもとになった、東京都生活文化局婦人青少年部婦人計画課(当時)発行の『性の商品化に関する』研究と、朝日新聞での報道のされ方について。 『性の商品化…』は2010年に借りてキャプチャーを取っております。 17692 pv 111 7 users 1

山本貴嗣 @atsuji_yamamoto

「ちびくろサンボ」発禁事件当時の表現規制はすごかった。ビビった出版社の「自主規制」で、ちょうど『シンバッド』のインド篇を描いてた私は編集者の意向でインド人の肌からトーンを全部はがして白い肌にさせられた。インドやアフリカの人の肌を白く描けって、それこそ逆の差別で侮辱で失礼だろう。

2018-06-04 19:11:49
山本貴嗣 @atsuji_yamamoto

インド篇の4巻発売が1991年だからもう四半世紀以上昔。

2018-06-04 19:13:51
山本貴嗣 @atsuji_yamamoto

『シンバッド』4巻は、そういう狂った「表現規制」があった証拠として永遠にインドのキャラの肌にトーンは貼らないまま残す。連載当初からトーンの肌だったジャリスやヒコはさすがにはがせとは言われなかったのでそのまま掲載されたが見かけ上インドの人より色黒ということになってしまった。空しい。

2018-06-04 19:21:22
山本貴嗣 @atsuji_yamamoto

分別を持って本当に悪いものだけを規制する表現規制なんて、政治家の選挙公約と同じくらい寝言ですよ。

2018-06-04 19:23:40
諸葛 均 @policedog1971

@atsuji_yamamoto 私のネット外の知り合いのアニメファンは規制大歓迎みたいな人が多いので困ってしまいます。何故か行き過ぎたエロや作家を取り締まったところでストップすると思い込んでます。

2018-06-05 04:03:07
山本貴嗣 @atsuji_yamamoto

@policedoog1971 性善説もほどほどにしていただきたいですね;私も世の中には見たくない、目を背けるような表現や作品がありますが、うかつな規制は野火のように広がって手におえなくなる可能性があるかと;

2018-06-05 04:54:21
諸葛 均 @policedog1971

@atsuji_yamamoto 「黒人差別をなくす会」がきっかけになった時は手塚先生や藤子先生がアウトだったので、内容で助かるとは思えません。さらにショックなのはあれが忘れさられていることです。

2018-06-05 05:23:35