
昨日は、参議院の消費者特別委員会で消費者契約法の改正案について40分間質問をしました。社会生活上経験が乏しいと言う文言等について質問をしました。社会生活上経験があっても、消費者被害にあいます。
2018-06-07 07:39:18
日弁連「消費者契約法の一部を改正する法律」の成立に関する会長声明 nichibenren.or.jp/activity/docum… 「社会生活上の経験が乏しいこと」との要件…附帯決議のとおり、被害者の年齢に関係なく、契約の目的となるものや、勧誘の態様との関係で、本要件に該当する場合があることが改めて確認されるべき
2018-06-09 09:04:35
消費者契約法の改正案が可決成立し、デート商法について取消せるようになったそうです 条文の書きぶりが気になりまして、消費者庁サイトにて改正案該当部分をスクショしてみました この規定で取消しを主張する裁判をやることになったら準備書面は結構切ない感じになりそうです pic.twitter.com/MjQHfVOaQ2
2018-06-09 21:26:47

「社会生活上の経験が乏しいこと」というのは、若い人に限らず、被害者が中高年でもこれに該当するという趣旨であるtp立法担当官から説明されたとも聞きました
2018-06-10 08:17:50
「社会生活上の経験が乏しい」に全俺が泣いた 自分自身が「社会生活上の経験が乏し」く法律の要件該当性が判断できないからもう消費者問題やりません twitter.com/39katoyasushi/…
2018-06-10 11:45:13
「原告は女性と交際した経験は?」「ありません」「性交渉の経験は?」「…童貞です…」「お母さん以外の女性と最後に話したのは?」「…小学3年生のとき、『原告君キモい』って」「恋愛ゲームは週どれぐらい」「40時間ぐらい……もうやめて!訴えを取り下げます!!(号泣)」 twitter.com/39katoyasushi/…
2018-06-10 12:16:31
文言上,A「社会生活上の経験が乏しい」とB「恋愛感情その他の好意の感情」に加えて,AB間の因果関係が求められてるように見えるが,そこの立証は難しくないか??
2018-06-10 12:29:53
「社会生活上の経験が乏しい者が他人に対して簡単に恋愛感情を抱いてしまうことは経験則に照らして明らかであり,事実上の推定が及ぶ」と判示して炎上してしまった裁判例
2018-06-10 12:35:46
デート商法の被害者は,誰でも救済されるわけではありません。 「社会生活上の経験が乏しい」被害者だけが救済されます(^_^) こんな法律の作り方をしなくても・・・・消費者庁(^_^) twitter.com/39katoyasushi/…
2018-06-10 12:48:28
原告から社会的経験が乏しい旨の陳述書が出て、それに対して被告から原告がツイッターに遊園地に行った写真をアップしている証拠が提出され、それに対して「一人で行った」「ゴンドラも一人で乗った」という再反論がなされるなんて胸熱。 twitter.com/39katoyasushi/…
2018-06-10 12:58:09
フェイクニュースかと思ったら、ガチだった! 消費者側が「社会生活上の経験が乏しいこと」から勧誘者に「恋愛感情その他の行為の感情を抱い」た、と主張立証するのか…結構いろんな意味でキツい。 caa.go.jp/law/bills/pdf/… twitter.com/39katoyasushi/…
2018-06-10 13:04:04
改正消費者契約法のデート商法取消しって、要件多すぎて取消しのハードル高すぎないか?おまけに社会経験が乏しいことを立証するため、本人尋問が公開処刑になるなら誰も使わないのでは…
2018-06-10 13:05:18
「社会生活上の経験が乏しい」ことじゃなくて、 「社会生活上の経験が乏しいことを、勧誘者が知ったこと」を被害者が立証しなければならないように見える。 twitter.com/tkbei/status/1…
2018-06-10 13:22:47
デキの悪い法文だなぁ。「社会生活上の経験が乏しい」っていうけど、恋愛経験が乏しくて女(又は男)には騙されやすいけど、仕事はちゃんとやってきている男性(又は女性)なんてゴマンといる。その場合、社会生活上の経験は乏しいの?乏しくないの?
2018-06-10 13:23:18
聞いててつらくて法廷で代理人が泣きそう。゚(´つω・`。)゚。 twitter.com/lawyernakahara…
2018-06-10 13:25:06
「から」ってあるけど、社会生活上の経験が乏しいことと、恋愛感情等を抱いたことの因果関係も必要ってこと? あるいは、相手が非常に巧みだったために、ある程度恋愛経験がある人でも騙されたような場合は、当てはまらないの?
2018-06-10 13:26:52
根本的に消費者保護法って、消費者が判断能力の乏しい愚者だからこそ保護が正当化されるという建付けなので、デート商法を消費者保護の観点から取締まるなら、消費者が経験不足の非モテであることを要件にするのは理論的に当然かと。(立法技術的に他の文言があったのではないかという点は別論)
2018-06-10 13:27:46
「社会生活上の経験が乏しい」は、規範的要件事実なのかな。そうすると評価根拠事実と評価障害事実を主張立証し合うのかなぁ?
2018-06-10 13:29:19
@lawyernakahara 非モテ弁護士による大弁護団の本人尋問は、類い稀なリアルな素晴らしい尋問になりそうです。゚(´つω・`。)゚。
2018-06-10 13:34:43