災害時の被災地で“意外と”大きかった“薬剤師の役割”
関東在住の知人の薬剤師さんが、被災後の福島県に現地入りし、後方支援業務を行ってきました。災害時に、薬剤師という存在、業務に求められる“意外と”大きな役割について、ご本人がつぶやかれたものをまとめました。
-
as_kakuichiro
- 13173
- 0
- 1
- 3

日本災害医療薬剤師学会に、いわき市の地域医療が崩壊し、薬局の機能も崩壊状態とありました。増田先生は、いわきに留まって救援活動を行っているようですが、4~5時間待ちで服薬指導なしで看護師さん、保健師さんが届けるだけになっているようです。
2011-03-20 23:09:28
@tiger_dragon @matahei @sampo しっかり準備して行ってきます。後方支援ではありますが、多くの人の思いを持って行こうと思います。
2011-04-05 09:06:28
今年の日本薬剤師会学術大会は仙台の予定で、とても行きたかったのですが、今年は中止の決定が下されました。復興した際には開催して欲しいです。
2011-04-05 23:48:44
何も特別なことはない。ただいつもの業務ができれば、普段印字しているものが手書きでできれば、非日常の生活を送っている人には、それだけでも支援になる。薬剤師は薬剤師としてだけで支援ができる。恐れることない。
2011-04-10 15:46:12