2018-06-20のまとめ

日銀レビュー インターネット通販の拡大が物価に与える影響 研究員の眼 高齢者を直撃する物価上昇~世代間で格差 2018年度~2021年度の「日本経済の見通し」(第10号、2018年1-3月期GDP(2次速報))~新たな財政再建目標について 続きを読む
0
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] 日銀レビュー インターネット通販の拡大が物価に与える影響 / boj.or.jp/research/wps_r…

2018-06-20 22:33:10
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

わが国の消費と物価のデータを分析すると、インターネット通販の拡大は、既存の小売企業との競合関係が強まっているとみられる財を中心に、わが国の物価下押しに作用してきたことが示唆された。

2018-06-20 22:33:10
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

家計のインターネット購買比率は近年顕著に上昇している(図表1)。インターネットを利用した支出額を品目別にみると、最近は日用品や衣類などでの増加が目立ち、前年比1~3割増の勢いで伸びている

2018-06-20 22:33:12
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

宅配便の取扱個数も近年大幅に増加しており、それにより宅配業者の繁忙度が高まっているということも、インターネット通販の拡大を裏付ける現象といえる(図表3)。

2018-06-20 22:33:13
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

こうしたインターネット通販の拡大の背景には、共働き世帯の増加1などに伴い、実店舗に出向くことなく24時間いつでも買い物ができるというインターネット通販の利便性を評価する消費者が増加していることがあると考えられる

2018-06-20 22:33:13
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

多くの国ではインターネット販売価格のほうが実店舗よりも割安になっている。その中でもわが国については、インターネット販売の相対価格が際立って低いことが示されているが、

2018-06-20 22:33:14
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

これは、4社(うち3社は家電量販店)のみの販売価格データから得られた結果であるため、家電等に偏っている可能性が高いという点には留保が必要ではある

2018-06-20 22:33:15
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

Amazon配送センター(FC)からの平均輸送距離の日米比較 pic.twitter.com/0RScjw6gWN

2018-06-20 22:33:15
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

わが国におけるAmazonの配送センターの設置状況をもとに、消費者への平均輸送距離を試算すると、米国と同様に、わが国においても輸送距離の短縮が進んできた

2018-06-20 22:33:16
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

都道府県別にみたAmazon配送センター(FC)からの平均輸送距離 pic.twitter.com/yur5iWE79L

2018-06-20 22:33:16
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

ここでの試算は、都道府県ごとの人口重心をもとに計算したうえで、都道府県を最小単位として色分けしているため、最も濃い赤に色分けされている都道府県であっても、

2018-06-20 22:33:16
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

都道府県内の全ての地域が配送センターから近いという訳ではないなど、図表の見方にはやや注意が必要だが、配送センターの整備が急速に進んでいる

2018-06-20 22:33:17
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

他のインターネット通販企業のものを含め大量の集荷・配送を捌くため、倉庫の建築が近年大幅に増加している

2018-06-20 22:33:18
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

インターネット通販の拡大を受けて競争環境が変化すれば、既存の小売企業の一部が対抗措置としての値下げを行うことで、結果的にCPIで計測される物価が下押しされる可能性はある。

2018-06-20 22:33:19
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

実際、このところインターネット経由での支出額が急増している日用品や衣類といった品目の価格をみると、食料品などに比べて弱めに推移している

2018-06-20 22:33:19
1 ・・ 4 次へ