

ラノベ作家でシナリオライター。漫画原作もしてます。エッチな作品が多めです。関連書籍は40冊ほどで、累計部数は120万程度。お仕事のご相談は、メッセージで

ラノベでは親が描かれていないことが多いんですが、これは「チェーホフの銃」と呼ばれる作劇法の応用です 舞台に銃を出したらその銃を使う必要があるように、親を出すなら親を使う必要があります 親を海外などにやっている作品は「使わないなら舞台にもあげない」と、伝統的な手法に沿っているのです
2018-06-24 11:02:04
@kt60_60 灼眼のシャナにて主人公の両親が登場していますが、その二人にもやはり親として大人として、主人公らをさとしたり、日常を象徴したりと重要な役割が与えられていました。 描写する以上は何がしか役割を与えないと物語が成立しないという側面があるように思います
2018-06-24 11:43:26
@o_takikoyama 成立しないは言い過ぎにしても、「なんで出さないの」と言われたら、「そういう理由です」という話ではありますね。
2018-06-24 11:59:20
私の作品でも親はほとんど出てきませんが、女の子はでてきます。 そしてひたすらイチャイチャします。 物理さんで無双してたらモテモテに amazon.co.jp/dp/4040690702/ 規格外れの英雄に育てられた、常識外れの魔法剣士 amazon.co.jp/dp/4575751200/ pic.twitter.com/CvHKfFcukz
2018-06-24 13:53:44


@kt60_60 キャラを増やしすぎると、それだけごちゃつきますしね。 覚えておいて欲しいキャラだけで進めるのは、手抜きではなく読者へのやさしさ。
2018-06-24 14:08:26
@kt60_60 初めまして、ツイートを拝見しました。 他には、主人公ルークの育ての親がある程度の時間登場した後、帝国軍に殺されるという形で退場した、「スター・ウォーズ 第四章 新たなる希望」のような方法でしょうかね。
2018-06-24 14:14:58
@kt60_60 なるほど それで親を海外に行かせる設定が多かったんですね なんでかなと疑問に思ってたので納得
2018-06-24 15:00:21
@kt60_60 ラノベに親が出ないことが多いということは、親を物語に描くことが難しいってことの裏返しでもあるのかしら。
2018-06-24 15:39:45
@kt60_60 全然、気づかんかったわ。てっ言うか思ったこともないです。内容によりますが親が出る必然ないんとちゃいますの?
2018-06-24 15:59:45
@kt60_60 幻想殺しの上条さんちでは、あまりにもキャラが増えすぎて途中放棄しました。面白いんだけどね、あれはつらい。多すぎてスピンオフやキャラリセットとかしているみたいだし。
2018-06-24 16:13:45
@kt60_60 親が出てこないのって、ラノベ以外でも昔から多いですよね。「ママは小学4年生」「動物のお医者さん」「ロボタック」…話が進むと後付けで出てくる事も多いですが。非常に意外な所では「東大一直線」に登場する金持ちのエリート学生、現役勝は最初から最後まで、母は出たのに父は言及もされず。
2018-06-24 17:03:16
これはまさに思う。出して使わなかったらただの舞台装置にしかならない。 twitter.com/kt60_60/status…
2018-06-24 18:42:46