編集部イチオシ

起承転結で文を書くのはやめれ

起承転結という文の構成、ものの伝え方について思うところのある人たち。とりあえず公開
90
ナカイサヤカ💉×7 翻訳と歴史と介護とトンデモあれこれ @sayakatake

物を書くときには起承転結で書いてはいけない。特に英文は起承転結忘れてくれって毎度言うのがすごく無駄なので(でも大人は「ダメなんですか?」って驚く)天声人語を読ませたり書き写したりさせるのやめてくれ。

2018-06-26 11:03:13
SawakoK @OliviaVIII

@sayakatake タイトルだけで用件がわかるくらいが、ビジネスではちょうど良いですよね〜

2018-06-26 20:33:13
一刻豆蔵 @ikkokumamezou

@sayakatake @ShinyaMatsuura 仕事で上司に説明するとき、つい起承転結で話す癖が抜けなくて、 「転」 で話が打ち切られると、自分が言いたいことと反対の印象を持たれて終わってしまうんですよね。

2018-06-26 22:33:18
Nob(芋は焼いても本焼くな!) @xinyan_t_c

@sayakatake 漢詩という他国の韻文芸術の一ジャンル(あと古典的4コマ漫画)向けスタイルを、敷衍し過ぎ。と言いつつその呪縛から逃れられていない自分。

2018-06-26 23:20:23
ひいらぎ @s_hiiragisya

@sayakatake 「結論から話せ、前置きや言い訳、お前のエピソードなんかいらん。これからどう対策するかのヒントとなんか安く簡単に仕上がる方法あったら早よよこせ、こっち暇じゃないんだよ」ってことなので、趣味で書くブログなんかとは書き方が根本的に違うんですよね。まだまだ勉強することがありますね。

2018-06-26 23:20:49
キャラメルマン @bAISnZAIutheVuf

@sayakatake @GoITO 受験対策として起承転結を攻略しなけれは 国語の高得点取得はおぼつかない… これが攻略できなければ、社会のスタートラインに立てない現実がある。

2018-06-27 04:34:34
ええな猫💉×5 @WATERMAN1996

@sayakatake 起承転結って物語の定石なんですけどねえ。

2018-06-27 06:14:22
ええな猫💉×5 @WATERMAN1996

@sayakatake はい。物語です。論述やプレゼンではなく。

2018-06-27 06:20:11
応援侍たまべえ @noririn_n

@sayakatake 何でもかんでも起承転結で話そうとする奴は、だいたい転と結がつまらないたま〜〜

2018-06-27 06:29:07
キャラメルマン @bAISnZAIutheVuf

@sayakatake @GoITO 受験の親塾をやっていて 受験国語って、ツールとしての国語ではなく、 学校の理念に対して理解、賛同できるかが 重要で、その判定のためのも問題で構成されていることが 分かり、親の世間知らずを思い知らされました。 これでは教えるのも大変だし、 子供が国語好きにならないのも分かります。

2018-06-27 07:40:29
onagatti @onagattii

@sayakatake @takuramix 結と起だけで十分。余裕があれば 結・起・承まで、と教えても抵抗して起承転結を守る学生が多かったな。 推理小説のネタばらしするつもりで、犯人はAである、その事件はこういうものであった、式に書けと指導したら泣き出す学生までいて…

2018-06-27 07:53:08
伊藤 剛 @GoITO

@sayakatake @bAISnZAIutheVuf 最近、拙稿が高校三年の現国の問題集に使われたので送られてきたのですが、ざっと見たところ半分くらいが道具・技術としての「読む・書く」訓練という感じでした。部分的に、かもしれませんが様変わりしているのだなと思いました。

2018-06-27 08:19:38
holozoa @holozoa55

@sayakatake 人にもよるでしょうけど、入試でのいいかげんな小論文指導の弊害も大きい気が。なんせ、入試に小論文課す大学が増えすぎたので。物語も序破急(三幕構成)で十分かと。

2018-06-27 08:45:49
Kuni Doi @kuni_doi

@sayakatake 起承転結は漢詩の表現形式。 書類やレポート、論文、記事などの論理的な文章を書く際は結論から書くこと、起承転結は不適切という当たり前のことを何故教えないのでしょうね。 教育の場における起承転結信仰ってかなり根が深い問題ですね。

2018-06-27 11:31:03
石部統久 @mototchen

@sayakatake 同意です。 起承転結は漢詩の四行詩の絶句での構成であり論文レポートでは使えない matome.naver.jp/odai/215152429…

2018-06-27 12:56:41
holozoa @holozoa55

@sayakatake よほど支離滅裂な内容でない限り、そういった小論文で合格してしまうので、生徒としては「あれで正しかったのだ」と思ってしまう訳です。もちろん、付け焼刃的な小論文指導&表層的知識では太刀打ちできない良い問題も中にはありますけど。

2018-06-27 13:27:27
たにがわ @portrail

@sayakatake 仕事の電話をかけてきて導入、イントロ、説明に45秒かかってそれでようやく結論が聞ける人いる。○○の件で、△△としたくて電話しまして、というのは~で本論に入ってほすい

2018-06-27 21:49:57
Kuni Doi @kuni_doi

@sayakatake きっと指導する方もアカデミック・ライティングの指導を受けたことがないんでしょうね。 大学でさえやってないところがまだ多いですから。

2018-06-28 04:36:11
ナカイサヤカ💉×7 翻訳と歴史と介護とトンデモあれこれ @sayakatake

@kuni_doi 留学してはじめてアカデミックライティングのことを知りましたという話を聞いたりしています。このところの「文章講座」の盛況ぶりを見ると、生涯教育を含めてぜひ大学でやって欲しいことです。

2018-06-28 04:40:16
Kuni Doi @kuni_doi

@sayakatake 大学で指導すべきですね。 起承転結で意味不明な文章書く学生は決まって最後まで読んでもらえばわかるはずだと言います。最後まで読まないと分からない文章なんて誰も読まないよ、冒頭に結論がないとreadableな文章にならないと指導するとショック受けるみたいです

2018-06-28 05:21:50
ah0cat @ah0cat

@kuni_doi @sayakatake もう10年以上昔ですが、中学だか高校だかで、「小説は、起承転結。論説は、序論、本論、結論」と習った覚えがありますけども、今の授業だと違うのですか?それとも母校の授業が特殊だったんでしょうか

2018-06-28 05:53:25
Kuni Doi @kuni_doi

@ah0cat @sayakatake 起承転結は四行詩という漢詩の表現形式です。 論説、リポート、記事、論文などは結論から書くのが鉄則です。結論から書いてない文章はreadability(可読性)が低く誰も読みません。 論説は序論・本論・結論というのもデタラメです

2018-06-28 06:23:03
ナカイサヤカ💉×7 翻訳と歴史と介護とトンデモあれこれ @sayakatake

英語のパラグラフライティングは、テーマごとにパラグラフを作り、冒頭にそのテーマがわかる文を置くのが鉄則。論の流れは、パラグラフも全体も「結論」「それをサポートする事項」「説得力を増した結論」。さらに気を配るべきは時系列。これがあってこうなったというのが自然にわかるように。

2018-06-28 07:40:02
secilia2010@猫のお守り @secilia2010

@sayakatake おはようございます。英語はセンテンス単位じゃなくてむしろパラグラフが重要。機械翻訳とトラ◉スの普及でますます遠ざかってきている感がします…

2018-06-28 07:59:02