-
motoyaKITO
- 26971
- 33
- 9
- 67

本日の日本経済新聞に広告を掲載しております。 ぜひご覧いただければと思います。 #さよならおっさん pic.twitter.com/GLYTUy538J
2018-06-26 08:13:34

「さよなら、おっさん。」 このメッセージに込めた私たちのおもいを、皆様にお伝えします。 #NewsPicks #さよならおっさん pic.twitter.com/U7P7Fq8aK0
2018-06-26 07:28:01「さよならおっさん」のどこがダメなのかの解説

NewsPicksの広告がオッサン世代を否定するニュアンスで、彼らの爽やかさが損なわれるなと思っていたが、その構造を深く分析した記事が →→ NewsPicksの「さよならおっさん」について|望月優大 @hirokim21|note(ノート) note.mu/hirokim/n/n957…
2018-06-28 05:04:35
コミュニティ/サブ社会志向ビジネスへの違和感をうまくまとめてくれた良記事。 NewsPicksの「さよならおっさん」について|望月優大 @hirokim21|note(ノート) note.mu/hirokim/n/n957…
2018-06-28 08:37:30
藁人形としてのおっさん、面白い || NewsPicksの「さよならおっさん」について|望月優大 @hirokim21|note(ノート) note.mu/hirokim/n/n957…
2018-06-28 08:47:49
内閉化するメディア。仮想敵や対立を煽って、カタルシスを得てもらうのはWEBに限らず、書籍もそう。「従順な継続顧客」にとどまらない情報を意識し続けないとだなぁと。 NewsPicksの「さよならおっさん」について|望月優大 @hirokim21|note(ノート) note.mu/hirokim/n/n957…
2018-06-27 09:57:23
以下の記事を読んで思った。最近、スタートアップ、ベンチャーっぽい会社の若い社員が名刺に電話番号を載せないのは不便だなと感じている自分は、多分、おっさんなんだろうな。 NewsPicksの「さよならおっさん」について|望月優大 @hirokim21|note(ノート) note.mu/hirokim/n/n957…
2018-06-28 08:49:34ニュースピックスから降りるハヤカワ五味

newspicksのプロピッカーを7月末で降りることで決まったので、経緯をまとめました◎ 様々な思想を持ったメディアが出てきて、読者が読むメディアを選べるようになった中、わたしも関わるメディアを選びたいと思います。 twitter.com/i/moments/1011…
2018-06-26 14:43:26中吊り広告への反応

#NewsPicks の中吊り広告、カッコいい! さよなら、おっさん社会、おっさん病 pic.twitter.com/4dtBLPRqea
2018-06-24 18:28:08

ニュースピック、「さよなら、おっさん」は問題があるけれどシンプルで良いとしても、中吊りの「これはもう、ニュースアプリの領域を超えているのではなかろうか説。」のダサさはやばい。 pic.twitter.com/3w2ucGpMOY
2018-06-27 09:37:51

さよなら、おっさんの広告に出てる名前が大概おっさんばかりなのスゴいよね。 pic.twitter.com/vzuUucVq5P
2018-06-26 10:24:53
実はキャッチコピーとしては良い説

「さよなら、おっさん。」 色んな意見は出ていますが、個人的にはキャッチーで良いコピーだと思います。 良いコピー >>色んな意見が出やすく、みんながつい反応しちゃうコピー。 / 「さよなら、おっさん。」に込めた思い #NewsPicks npx.me/12EBg/MirM
2018-06-26 21:08:19
「さよなら、おっさん。」と言われれば「おっさん」しか振り返らない。ふつうにおっさんをターゲットにした広告で、コピーライティングとしてはとても良い。 #NewsPicks #さよならおっさん twitter.com/norihiko_sasak…
2018-06-26 19:13:14
本日の日経新聞に「さよなら、おっさん。」と掲げたNewsPicksの全面広告を出しました。 雑誌と合わせて、紙の威力やいかに? #NewsPicks #さよならおっさん pic.twitter.com/bjWuYy8jgA
2018-06-26 07:00:37おっさんによるおっさんのためのおっさん

「さよなら、おっさん」という挑発的コピーが全くナシとは思わないけど、やるなら女性や新しい世代の才能、あるいは逆に男性だけどおっさん的価値観から降りた人を出して意味を持つんで、堀江氏や田端氏でさよならおっさんというのは「政権交代」と銘打って菅官房長官や麻生財務相が次期総理みたいな…
2018-06-28 08:43:02
炎上中のnewspicksの「さよなら、おっさん」というやつは、年齢でなく実質でおっさんを定義しおっさんにならないように頑張ろう的内容のようだが、若者から見たら、自らがおっさんであることを受け入れないおっさんって最もうざいおっさんだと思うよ。
2018-06-28 08:05:07