BBCが日本を取り上げると腹が立ってしまう本当の理由

理論武装のための足がかり
6
禿田次郎 @yokogy

告発を、保守と民主の政争に利用された(あるいは個人で戦うために利用した)ことがメリットとデメリットを生んで相殺し合い、論点がズレたから社会の共感を得にくくなっていると思う。 BBCニュース - 「日本の秘められた恥」  伊藤詩織氏のドキュメンタリーをBBCが放送 bbc.com/japanese/featu…

2018-06-29 15:28:56
uroak_miku @Uroak_Miku

BBCがどうこうと騒がれていますが、要は日本語1億人、英語数十億人という使用人口の圧倒的違いのもと、後者の側のメディアが正義の旗のもとに前者を抑圧にかかっている構図が、不快なのではないかな。主張がどこまで正しいか、公正なのかはもはや別の話に思えるのですが、いかがでしょう。

2018-06-29 13:15:35
uroak_miku @Uroak_Miku

そして反論したくても、①英語でけへん(読めても書けない話せない)、②反論すればするほど「ほらニホンジンは反省もなにもしないのです」とサンプルにされてしまう、③そもそも外国向けの説明を日ごろから準備も訓練もしていない、この三つがネックとなって、先に進めなくなる。

2018-06-29 13:18:18
uroak_miku @Uroak_Miku

結局どうなるかというと、①かの女性へのバッシングがさらに激しくなる、②英語メディアとのコミュニケーションを今まで以上に敬遠しだす、③結局日本社会におけるセクハラ体質が解決どころかさらに拡散化して不可視化してしまう、こういう負の現象に傾いていく。

2018-06-29 13:20:45
uroak_miku @Uroak_Miku

誰も何も救わないわけです。

2018-06-29 13:21:14
uroak_miku @Uroak_Miku

ひとびとをむしろ不幸に追いやるような「正義」が、はたして正義の名に値するのでしょうか

2018-06-29 13:22:29
uroak_miku @Uroak_Miku

ここでいう不幸とは、コミュニケーションの断絶が筆頭にあります。

2018-06-29 13:23:09
uroak_miku @Uroak_Miku

大手メディア、それも外国のものが「聞く耳もたん!逆らうものは抵抗勢力だ」と居座る姿は、ねじれた帝国主義なのではないか。

2018-06-29 13:24:21
uroak_miku @Uroak_Miku

いつぞやの児童ポルノ特集と同じ、不気味な抑圧構造を感じますね。

2018-06-29 13:24:57
uroak_miku @Uroak_Miku

日本のセクハラ容認体質を批判している英語圏の一大権威メディアが、実は日本という弱者をセクハラしている…不気味だと思いませんか、この構図って。

2018-06-29 13:38:19
uroak_miku @Uroak_Miku

でですね、また例によって「日本のメディアはBBCの告発に今回も turn a deaf ear(黙殺)である」とか続いていく様が予想されるのですけど、黙殺とは違うのではないかな。ほら「荒らしは黙殺せよ」っていうアレが働くわけです。心理的防衛機能であると同時に、相手の手のひらに踊らされない機能。

2018-06-29 15:05:42
uroak_miku @Uroak_Miku

これはこれで健全な反応なのです、相手が「荒らし」なのかどうかを多数決で断罪している、ただの隠蔽体質なんじゃないのかという解釈もあるわけだけど。

2018-06-29 15:07:38
uroak_miku @Uroak_Miku

しかし、それなりに「健全」な黙殺について、30:1の圧倒的勝者側にある英語メディアが「ニホンジンはやはり抑圧体質だ、当の女たちが抑圧の側にまわっているのだ」と、むしろ自分たちのドグマを強化する材料にしてしまう。

2018-06-29 15:09:47
uroak_miku @Uroak_Miku

そういう一方通行な権力構造に対して、私たち日本の人間(や大手メディア)は「荒らしは黙殺」という手で、相手の手のひらに踊らされないよう距離を置く(それくらいしか策がないわけだし)。それを先方が「ほーらニホンジンはやはり」とさらに声をあげる(のだろうなーと私たちの想像が広がっていく)

2018-06-29 15:12:39
uroak_miku @Uroak_Miku

こうやって次第に空中戦になっていく。昔の海軍は船と船の戦いでした。お互いの船を目視しながら大砲ドンドンしてた。それが航空機の発明、そして空母の発明によって、水平線の向こう側にいて目視できない相手との殴り合いの時代に入った。かわぐちかいじ劇画レベルの知識で今語ってますが。

2018-06-29 15:14:53
uroak_miku @Uroak_Miku

それが今や電子メディアの世界で、同じことが起きている。

2018-06-29 15:16:10
uroak_miku @Uroak_Miku

「メディアはメッセージである」(マクルーハン)。同じ内容のものであっても、誰が、どうやってそれを伝達するかで、異なるメッセージを発してしまう(読み取られてしまう、というべきかな)。

2018-06-29 16:36:09
uroak_miku @Uroak_Miku

なんだか怖いですね。

2018-06-29 15:17:18
uroak_miku @Uroak_Miku

あ、もうひとつ、見えないズルがあるね。 世界で圧倒多数を誇る言語を使っているメディアが、 そうでない言語を母語にしている国や地域の 「抑圧されている者」を拾い上げて それを主人公にすえて 「抑圧する者」をばんばんテーブルに並べて (続く)

2018-06-29 17:22:17
uroak_miku @Uroak_Miku

ほーら世界のみなさんこの国はこんな風に弱い者いじめしてるんですよーとアジる … どんなネタでも同じワザで盛り上げられるわけです。

2018-06-29 17:23:48
uroak_miku @Uroak_Miku

昔の映画ですが『ミンボーの女』というのがあります。詳細解説はとばして、あれはなんだか不快でした。監督の伊丹十三氏の手にかかれば、もし893側が主役でもきっと感動作にしてしまうんだろうなって思った。

2018-06-29 17:25:53
uroak_miku @Uroak_Miku

英語メディアはときどきこういうことをするんですよね日本(に限らず)の現代文化を取り上げるとき。

2018-06-29 17:27:07
uroak_miku @Uroak_Miku

日本のセクハラ容認体質を批判している英語圏の一大権威メディアが、実は日本という弱者をセクハラしている…繰り返しますこれが薄気味悪い、それで当の日本で、やはりセクハラ被害を大なり小なり受けている人間(世でいう「女」とは限らない)からは共感されず、むしろ引かれてしまっている。

2018-06-29 17:34:13
uroak_miku @Uroak_Miku

人権侵害を告発する様が、しばしば人権侵害と酷似した形態に陥ってしまう、この皮肉。

2018-06-29 17:41:09
uroak_miku @Uroak_Miku

セクハラよりも日常的に味わうのが「それって決めつけじゃないんですか」「ほら、そうやって言い返すからお前はだめなんだ」な抑圧。性別と無関係に、こういうのを私たちは日ごろからどっさり味わっているわけです。いいですかセクハラ被害(&加害)よりも、です。

2018-06-29 17:51:15