
筆算の斜線の向きが逆だと間違いにされる。これで数学できるようになるのだろうか? pic.twitter.com/Tf8DUSaTTV
2018-07-03 21:22:01

2桁以上の数字を答える場合は半角で書かなければ、不正解にされる。これで数学できるようになるのかなぁ? pic.twitter.com/4mbbQbfeVp
2018-07-03 21:22:58

@ttakabumi @nobanner ですが、一つ付け加えると、消し方で×はあまりにも馬鹿らしいのですが、\で消すのに慣れておくのは/よりも少しだけいいこともあります。消した線と1を区別しやすい、という面があるにはあります。でもそれが意味を強くもつのは、中2くらいかもしれません。
2018-07-04 01:19:23
@ttakabumi 自分だったらどっちになるか考えたら×のほうでした。斜線だろうが横線だろうが×だろうが何でもいいと思う、何なら消してなくても…
2018-07-04 02:15:35
@ttakabumi 1 6 7 9 を書いてみると/の部分がある人が多いでしょう。これに重なるように/を書いて消してしまうと、数字と重なって消したのかいまいちわかりにくい場合が生じます。これを防ぐために\で消そうという意図は有効です。 数学、物理を勉強していく上で、計算ミスを防ぐ努力は重要だと私は思います。
2018-07-04 03:27:35
@ttakabumi @toyo06r 製図をやったり「誰が書いても同じように見える」事を求められる職業では意味があるんだけどね。
2018-07-04 04:40:35
@ttakabumi 数学をできるようにはならないだろうけど、計算ミスはなくなるね。右利きのひとは数字を書くとき右上からの斜線が入りやすいですからね。
2018-07-04 08:58:06
@ttakabumi 1を消す場合に/だと紛らわしいです。11に見間違えて計算ミスをする場合もありますし、人の計算を見る場合にも見にくいので、\にして欲しいです。
2018-07-04 10:01:39
@ttakabumi 私は0に斜線をかけるとき左下がり線だとoと区別するための斜線と混同するため右下がり線で消せと習いました。
2018-07-04 10:15:00
@ttakabumi @tebetanmama 斜線の向きの意味について言及されてないあたり、もっともな理由があったとしてもこの先生は理解しないまま指導してるのかな、と。理由があったら知りたい。
2018-07-04 11:12:53
@ttakabumi はじめまして。 うちの子は書字障害なのでModMathというアプリを使って筆算を書いてますが、これだとデフォルトで右上から降りる斜線なので、これが正しいんだと思ってました。 pic.twitter.com/57jL8XoQMh
2018-07-04 12:35:14