水道民営化について

143
リンク AERA dot. (アエラドット) 写真・図版(39枚目)| 【2040年全国水道料金予想ランキング】家計を直撃する「水格差」の未来 | AERA dot. (アエラドット) 写真・図版(39枚目) | 記事「【2040年全国水道料金予想ランキング】家計を直撃する「水格差」の未来」より
リンク www3.keizaireport.com 2040年の日本の水問題(上)-人口減少下における水道事業の存立基盤確保の必要性(野村総合研究所) 2040年の日本の水問題(上)-人口減少下における水道事業の存立基盤確保の必要性-レポートの発表元:野村総合研究所
ITmedia @itmedia

[eBook USER]25年後には水道料金が3倍に? 水問題の現状とは bit.ly/1OY5h2y

2015-08-09 06:10:48
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

不思議でならないのは、水道民営化に反対する人はなぜか、民営化とは外資に渡すことだと考えていることだ。WTOで一定以上の公共事業に国際競争入札が義務付けられたら、大きな工事は外資だらけになっただろうか?日本の建設業界より安く入札できる外資なんてありはしないのに。 twitter.com/KEUMAYA/status…

2018-07-05 08:08:38
井上純一(希有馬)『逆資本論』準備中 @KEUMAYA

デフレ下の日本で水道管をたくさん交換しなきゃいけないってのは、もの凄い好機なのに、なぜ外資に投げるのか? 全く分からない。 日本の企業がやるだけでデフレ解消に繋がるし、雇用も増えるし、税金も取れる。ホントに分からない。

2018-07-05 07:47:07
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

現在、大規模な公共事業は国際競争入札が義務付けられている(一般にWTO案件などと言われる)が、ほとんどが日本企業に落札される。海外の水道事業が外資に食い荒らされたのは、その国に競争力のある企業が存在しなかったからだ。日本では外資が参入しようとしてもコストで負ける。

2018-07-05 08:22:16
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

もしかしたら、一部は外資に落札されるかもしれない。でも、機材と労働者を全て外国から持ち込むなんてあり得ない。現場作業は日本国内で調達した方が、どう考えても安いし確実だから。途上国では上からの押し付けが可能でも、日本でそれをやったら全く立ち行かないだろう。

2018-07-05 08:29:15
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

もし外資の水道メジャーが、日本国内で中小の建設会社をまとめ、設備メーカーと協力し、国内企業と互して水道サービスを提供できるとしたら、それはむしろ凄いことだ。その黒船に対抗するのは日本企業の義務と言って良いし、そういう日本企業があれば外資メジャーも雑な仕事はできないだろう。

2018-07-05 08:32:34
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

「民営化したら外資に奪われる」というのは「市場開放したら外国産に負ける」と言うのと同じで、国内産業の競争力がないと言っているのと同義。もし水道技術で日本が先進国に大きく遅れているのなら保護政策も必要だろうが、今の日本はそういう状況とは思えない。むしろ国際競争力をつける好機。

2018-07-05 08:36:59
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

水道事業を民営化するのを、どうして「水を商売にちゃいかん」とまとめられるのか不思議でならない。民営の病院は命を商売にしているのか? twitter.com/ratel_net/stat…

2018-07-05 09:04:47
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

要するに、こういう短絡的な正義感が水道民営化反対の根底にある。まず事実を客観的に見ることから始めなければ簡単に論理は歪められる。でも、水道事業民営化を理解している人なんてごく少数だし、理解されないと直接的に困る人も少数だから訂正されない。

2018-07-05 09:10:42
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

国民の“命の源”を売り飛ばすのか 水道民営化法案の危うさ nikkan-gendai.com/articles/view/… この記事にしても、「真の狙いは外資に売り渡すこと」とあるが何の根拠も書かれてない。海外の失敗例は全て途上国。で、皆さんは日刊ゲンダイを「信頼できる政治情報源」だと考えていらっしゃるの?

2018-07-05 09:17:39
リンク 日刊ゲンダイDIGITAL 国民の“命の源”を売り飛ばすのか 水道民営化法案の危うさ|日刊ゲンダイDIGITAL よほど「カジノ延長」と呼ばれたくないのか。安倍政権がまたトンデモ法案を出してきた。水道法改正案がきのう(27日)... 1606
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

「売り飛ばす」などの表現に釣られて腹を立てるとしたら、まさに日刊ゲンダイの読者層ということ。頭を使わなくてもダメだと思える単語や人名をちりばめれば、簡単に読者を操作できる。頭を使えば理解できる解説は、そういう人には通用しない。

2018-07-05 09:20:25
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

ヨーロッパの水道メジャーのやり方がダメだったことを研究したからこそ、日本で水道民営化の議論が始まっているのですよ。 twitter.com/uCMwAzV3xV1kMU…

2018-07-05 09:26:44
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

逆に言うと日本で水道民営化するなら、どこを民営化してどこを公共が押さえる分担にするか丁寧に議論し契約に盛り込んでいくと、ヨーロッパの水道メジャーは「日本の水道民営化は儲からない」と参入しない結果になるのではと思う。それで成功例を作れば、日本版水道民営化モデルを輸出できる。

2018-07-05 09:32:34
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

まあ正直なところ、日本の水道は民営化より広域化を先に進めるべきだとは思うけどな。民営化は広域化の手段のひとつでもあるが、民営化しなくても広域化はできる。そして、広域化しなければ日本の水道は維持できなくなっていく。

2018-07-05 09:37:01
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

で、それは水道に限ったことではなく、市町村行政全体が破綻していく。その対応が広域化、市町村合併だったのだが、広域化しなければ実務が破綻することはなかなか一般市民には理解されにくい。単に役所が遠くなる、地名が変わる、といった理解しかされない。

2018-07-05 09:39:28
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

水道というのは水源から蛇口までのシステムなので、市町村レベルでは規模的に対応が困難だし、技術が高度化していくと専門人材も多く必要になっていく。現状の体制では維持更新すら困難になっているという問題意識がないと、そもそも議論にならない。

2018-07-05 09:42:37
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

どんなことでも同じだが、現状に問題意識を持っていない人は「必要ない」「デメリットがある」「失敗例がある」「予想外のことが起きるかもしれない」と反対する。必要と感じていないのだから当然だ。

2018-07-05 09:45:39
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

いっそのこと、水道は都道府県業務にしてしまった方が良いような気もする。市町村業務では無理がある。政令市ぐらいならいいけど。

2018-07-05 09:49:16
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

あらためて水道法改正案を確認したが、水道民営化は条文では「民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律」つまりPFI法に基づいて公共施設等運営権を設定する、と記載されている。なので水道法改正案だけでなく、PFI法も理解していないと水道民営化の全容は理解できない。

2018-07-05 17:20:31
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

例えば、水道法には書いていないが、PFI法には「公共施設等運営権者は、あらかじめ、当該利用料金を公共施設等の管理者等に届け出なければならない」とある。つまり勝手に利用料金を値上げすることはできない。

2018-07-05 17:30:49
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

またPFI法第2条で、公共施設等運営事業は、公共施設管理者が所有する施設の運営と定義されており、事業者に施設を売却することはできない。つまり民営化と言ってもJRのように財産を全て企業に売るのではなく、NEXCOのように公共施設のまま管理運営を任せるに過ぎない。

2018-07-05 17:38:01