都内で見つけた“しし舞お断り”のプレート…一体なぜ拒まれているの?→『頼まれてもないのに人の家にきて勝手に舞い、高額な祝儀をたかる』という押し売りが問題になった事かららしい

地元ではしし舞はお祭りの時にしか見なかったなぁ
53

『しし舞お断り』の札が掲げられていました。これにはどんな背景があるのでしょう?

ランタンパレード @Lantern_Parade

渋谷区内で見かけた「しし舞お断り」。なぜ..拒まれているのか..と思ったが、どうやらかなり昔、頼まれてもないのに人の家にきて勝手に舞い、高額な祝儀をたかるという、とんでもないthug獅子舞たちが存在していたらしい。平成のおわりに昭和の暗部をひとつ知った。 pic.twitter.com/rg7NZTI8JT

2018-07-07 19:50:16
拡大

“押し売り”みたいなしし舞が存在していたらしい…

Head @head_s

ああ、この「しし舞お断り」って札は見覚えがある。警察が配ったんだろうね、かなり昔に。

2018-07-08 08:19:37
ヨロズナ(萬名 游鯏) @yorozuna

流行ったらしいねえ偽獅子舞犯罪

2018-07-08 09:03:17
常磐津株兵衛氏P(ときかぶ)🍊 @kabunushi2001

あーあるね。こういうの。縁起物だから言うてな。

2018-07-08 09:48:12
ラシュ⚙sleepsheepalice💤 @rasyu7syu

物は盗られないけど勝手に来る獅子舞ウゼーわかる

2018-07-08 09:02:08
@SugiShine

@Lantern_Parade 正月に子供の頭を噛んだり、大人の手をかんだりするのがあるそうですが、その時口の中にお札を入れないといつまでも帰らないそうです。 上野の下町にも40年くらい前までいたみたいですね。

2018-07-08 09:01:07

都内にはこういったプレートがまだまだ残っているみたいです。

リンク YOKOのブログ 『街で見つけた変なもの 押し売り獅子舞』 (2009年撮影)東京都府中市内で見つけました。琺瑯のプレートです。暴力・押し売り・獅子舞がセットですね。昔は、頼みもしないのに勝手に敷地内に入って獅子舞を踊…
リンク むにゅ’s のぉと 獅子舞お断り! - むにゅ’s のぉと これも、東京のなんと、ビルの入り口に貼ってあった。 以前の住まいと同じ町内のビルなのだが、ここは昭和通りに近い大きいビル。 ただ恐らくこのビルの建てられたのは、昭和45年とかそのくらい。 もしかしたら、昭和48〜50年くらいかな? でも、そ...

現代でもまだその風習が残る所もある様子

まげぱX @Magepa

獅子舞、今でも来たらお礼をする必要があって、迷惑と思ってる人にとってはたんなる押しかけのたかりであり、しかも逃げることができない。

2018-07-08 09:46:19
マキロン☆ @maki525069

平成になっても、田舎には笛を吹きながら勝手に人ん家の庭先に入ってきてはピーヒャララ~とお金がもらえるまで舞う、という事は実際にある。ちょうど秋頃。秋祭りやら稲刈り?五穀豊穣でも祈願してんのかな。最近見ないけど、めんどくさいやつがいるもんだなぁと思ってた。 twitter.com/Lantern_Parade…

2018-07-08 07:36:42

Yahoo!知恵袋にもそういう趣旨の質問がありました。

リンク Yahoo!知恵袋 獅子舞が来て困っています 獅子舞が来て困っています妙な質問ですが、毎年この時期になると獅子舞が家に来て困っています。チャイムがなって玄関の戸を開けると、はっぴを着て獅子舞を持った男性が一人で立っていて、「お札です」と紙の入った封筒をくれ、舞を舞い始めます。それだけなら良いのですが、終わった後に「少しで良いのでお気持ちをお願いします」といって、中々帰りません。1000円位渡して帰ってもらいますが、あれは一体なんなんでしょうか...

『門付け』という風習の名残りでしょう…

fnk275 @fnk275

@Lantern_Parade いわゆる門付けの芸人の名残でしょうかね。日本に限った話ではないらしいですが

2018-07-08 08:04:29
bunkansyo @shinko11jp

門付てやつですね。民間陰陽師と部落のややこしい問題が近年まで東京にあったことが驚きです。 twitter.com/Lantern_Parade…

2018-07-08 00:25:39
サラシモン💉💉💉 @Saratter

昨今の居住環境では『門付け』とか想像しにくいしだろうな、確かに。 大道芸や興業のジャンルとして、家々の庭や軒先、土間とかで芸を披露して金銭を貰うパフォーマンススタイルがかつてあったのだよ。

2018-07-08 08:20:15

参考リンクです。

リンク www.weblio.jp 門付とは - 歴史民俗用語 Weblio辞書 門付とは?歴史民俗用語。 ( 名 ) スル 人家の門口で雑芸を演じたり、経を読んだりして金品を乞うこと。また、それをする人。万歳・厄払い・人形回し・門説経その他がある。 「家々を-して歩く」 >>『三省堂 大辞林』の表記・記号...
そっけない★夢は夜ひらく @gya_9

@Lantern_Parade @kakitama それで食いつなぐ人がいて、それなりに理解して受け入れていた人もいた(のに便乗して、詐欺のようにたかった人もいた)のだろうから、簡単に「暗部」というのもどうかと。

2018-07-07 22:48:36
hatefooollll @hatfuuuulllll

@chop100 @Lantern_Parade テレビニュースのホワイト獅子舞さんしか面識なかったんですが、ブラック獅子舞アニキ、結構ベタなシノギだったみたいですね。元々テキ屋系の領分だったんでしょうね。

2018-07-08 09:06:21