マグニチュードのお話~気象庁の地震マグニチュードの定義改善の提案

y_mizuno 先生が今日もお話しされていたので、まとめました。 ・Mj(気象庁マグニチュード)とMw(モーメントマグニチュード) ◇気象庁の地震マグニチュードの定義改善の提案 http://bit.ly/e0isr7 ◇気象庁マグニチュード算出方法の改訂について http://www.jma.go.jp/jma/press/0309/17a/m.pdf ◇「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」の地震について(第15報)http://www.jma.go.jp/jma/press/1103/13b/201103131255.html 続きを読む
19
村上憲郎 @noriomurakami

CNN, BBCは、M8.8、気象庁は、M7.9のままです。RT @RyoheiFunka @kokekokkoooo 間違いない。RT @kokekokkoooo: M8.8って半端ねえ RT @noriomurakami: BBCもM7.9 から M8.8に訂正。

2011-03-11 15:52:56
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

これは、定義の違いです! 両方正しいです。モーメントマグニチュードでM8.8、気象庁マグニチュードで7.9、いま訂正で8.4.@noriomurakami @RyoheiFunka @kokekokkoooo

2011-03-11 16:02:08
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

誤報でなく、海外で使うMの定義と、日本の気象庁が使うMの定義が異なる。両方正しいです。RT @ikedanob 誤報。NHKは8.4 RT @ld_blogos:CNNでマグニチュード8.9…情報錯綜 http://j.mp/g4goA8 http://j.mp/hOFSBM

2011-03-11 16:25:11
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

これまで歴史的に記録がある範囲で最大の地震はMw(モーメントマグニチュード)で確か9.1のチリ地震。これに匹敵する、規模は世界最大の半分程度の(M値で0.2程度の違いしかない)、超巨大地震とよんでよいです。@RawheaD:北京でも揺れを観測したらしい。どんだけ巨大なんだ

2011-03-11 16:39:48
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

訂正)これまで歴史的記録がある最大の地震はMw(モーメントマグニチュード)で9.5の1960年チリ地震。これに匹敵する、規模は世界最大の8分1程度の(M値で0.6程度の違いしかない)、超巨大地震とよんでよいです。@RawheaD:北京でも揺れを観測したらしい。どんだけ巨大なんだ

2011-03-11 16:55:22
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

突然で失礼。阪神淡路は気象庁マグニチュードMj7.3、モーメントマグニチュードMw6.9。今回Mjでは未知の大きさ、Mw風計算で9.0、他方USGSのMwも8.9から9.0に訂正。よって阪神淡路の1400倍!RT @7takeuchi7今回の地震は阪神大震災のエネルギーの355倍

2011-03-16 19:02:45
特定非営利活動個人・源朝臣(あっそん) @genwat

具体的には、海外の地震の大きさを比較する場合には、兵庫県南部地震はMw=6.9を基準とする、津波地震の場合は断層モーメントだけでなく津波モーメントにも言及する、海底の(鉛直)変異にも注目する、あたりでしょうか。>@y_mizuno

2011-04-03 14:25:32
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@genwat 津波マグニチュードMt、勉強になります。Mtも垂直変位も速報可能ですか? あとは同感。「海外の地震の大きさを比較する場合には、兵庫県南部地震はMw=6.9を基準…津波地震の場合は断層モーメントだけでなく津波モーメントにも言及する、海底の(鉛直)変異にも注目」

2011-04-03 14:36:26
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

気象庁は、もうこんな混乱する、2種類のマグニチュードを使い続けるのは、今回をきっかけに、もうやめるべきだ。普通の大地震までは気象庁マグニチュードMjをMとして発表。他方で311だけはモーメントマグニチュードMwをMと書いて発表。同じMなのに定義が違う!こんなヒドい扱いはない(怒)

2011-04-08 01:27:42
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

気象庁は、日本独自計算(地震計の振れ振幅)でマグニチュードMjを計算。過去の比較に有意義。しかし日本以外は通常Mw(モーメントマグニチュード)で計算。日本の311もMw計算で9.0。Mjは国際比較も311比較もできない。今後日本はMjとMwの両方を発表するかMwに統一すべきでは?

2011-04-08 01:42:05
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

気象庁方式Mjは地震計の振れの振幅の対数。でもそれだと巨大地震では値に上限が出来てしまい不正確。だから311だけは例外的にMjでなくてMwで計算。ならばそう発表すべき。@alicewonder2008 え 今日の地震は気象庁マグニチュード?何のために311だけ別基準なんでしょうか

2011-04-08 01:45:19
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@jma_info様は独自計算でマグニチュードMjを計算されます。これ過去の比較に有意義。しかし日本以外は通常Mw(モーメントマグニチュード)で計算しませんか?他方で311だけMw9.0。Mjは国際比較も311比較も不可。今後はMjとMwの両方を発表するか、Mwに統一すべきでは?

2011-04-08 01:52:07
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

理科年表の「地震関係公式諸表」 http://bit.ly/fgrkUUの「気象庁のマグニチュード」と「モーメントマグニチュード」をご参照。ちょっと複雑で御免。@sachipeedesu そんな違いがあるのですね。…単位がよくわからないので、調べてみる事にします。

2011-04-08 02:08:02
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

USGSの計算ですが、今回の余震がMw7.1であることは確認してます。@Rena_kurumi 気象庁MjからモーメントマグニチュードMwという記事…(http://ow.ly/4vqU1)。今回の余震はMjだと思いますが、勝手にまたMwになっていないか

2011-04-08 05:27:07
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

不思議な発表。本震だけMwで計算M9.0、その余震はMjで計算M7.4。これでは従来知られる余震の経験則が使えない。やはり両定義を区別してほしい@jma_info 気象庁「最大余震のマグニチュード…平均…本震のマグニチュードより1程度小」http://bit.ly/gp2IfO

2011-04-08 06:05:24
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

昨夜の余震データの変更。M7.4からM7.1に。何も言及がないのできっと両者ともMjでしょう。「平成23年4月8日16時31分気象庁発表、平成23年 4月 7日23時32分 宮城県沖の地震、北緯38.2度、東経141.9度、深さ66km、規模(マグニチュード) 7.1 」

2011-04-08 16:45:57
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

通常、気象庁は独自マグニチュードMjを発表しますが、当然モーメントマグニチュードも計算。広瀬さん指摘のような隠蔽でなく。Mjが使えない程巨大、これも想定範囲内。問題は発表時に区別しないこと。今回だけでなく。 @blspg @hirakawah @Kahier @r_shineha

2011-04-08 20:36:58
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

現象を理解するには、その背後にある基礎知識、背景知識が必要。当初それが何か分からず、その都度ゼロから解説してい。原子炉の構造、冷却系の仕組み。あれは非常に面白かった。事故レベルも見えた段階で、今後必要な知識は実は理学系の基礎知識なのか?右往左往しないための基礎知識とは何だろう。

2011-04-13 06:00:07
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

今後知っておきたい基礎知識の3つ。第1に放射線の基礎知識。今の問題はγ線なのか、β線なのか。数字の意味、影響の違い等。第2に行政データの見方。数字はどこで公表、単位の理解、グラフはどこ、その読み取り方。第3に国際規制の考え方の理解。背景と根拠、幅が大きい理由、確率リスクの考え方。

2011-04-13 06:10:13
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

このような基礎知識を列挙すると、それを一般人に求めるのはおかしい。責任をとれ、けしからん、オタクだと言われる。地震は自然現象、災害は社会現象。対処方法は1つ、責任者は別の1つ。誰が提案を出しても結構。統計的・社会的な安全と、社会心理的で個々人の安心のために、すべき事は何なのか。

2011-04-13 06:21:41
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

他にも基礎知識は多いかもしれない。昨日の大学新入生向け授業初回では、2つ挙げた。第1に災害は社会現象であり、災害から学ぶことで社会は強くなるという視点。自分の出身地を知ることも今後のまちづくりを考えることに繋がる。第2に、被災地からの距離で、感じ方もすべきことも異なるという視点。

2011-04-13 06:30:25
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

広瀬隆さん、Mw9.0はウソではないですが。気象庁さんがMwとMjを区別せずに発表したままであることが、問題です。我々は両者を区別すればいいだけ。実際、アメリカの地質調査所(USGS)でもMw9.0 http://1.usa.gov/gcBgWv 事実は調べれば分かります。

2011-04-16 15:29:26
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

訂正。確かに気象庁はMw9.0と発表。http://bit.ly/dXOAys 「8.8から、9.0 」「(注)地震の規模は…モーメントマグニチュード(Mw)」。この注を報道各社は無視。結果は広瀬隆さんの陰謀説。これを機に気象庁@jma_infoはMwと本文中に明記すべきと思う。

2011-04-16 19:43:39
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

報道各社がMjとMwを区別しないことで、どれだけ国民的混乱を招いているか計り知れない。マスコミ各社にも指摘しよう。国際的混乱も避けられる。MjとMwを両方出すだけで簡単。数字には任意性を含むが、例えば広域性はMw9.0で私は簡単に推測できた。初動イメージは決定的に重要だと思う。

2011-04-16 20:04:52
patara (naoko oya) @simaneko_patara

@y_mizuno 3月11日14:46 Mw9.0 の地震より後の地震について、気象庁が発表しているマグニチュードは、Mj、Mw、どちらなのでしょうか。混ざっているのでしょうか。

2011-04-16 20:25:37