【2018.7.4】LGBT差別解消法案と表現規制(随時更新)

LGBT差別解消法案(=性的指向および性自認等による差別等の困難の解消および支援のための法律)が内心の自由に踏みこんで罰則を科す可能性を松浦大吾さんが解説。 【目次】概要・用語確認/発端側のツィート/問題点の指摘/関連/ポリコレの問題点/海外では?/日本では?
19

●収録時にプロフィールや固定ツィートに「まとめ禁止」など明確なアナウンスがない場合はtwitter利用規約に準ずると判断しています。

●twitterAPIを使用したまとめ収録は、同意確認不要で無料で使用できるとtwitter規約に明記されています。
利用規約 https://twitter.com/tos?lang=ja 「本サービス上のコンテンツ > ユーザーの権利」参照。

●削除・補足・追加などのご希望はまとめ主にリプかコメントでご連絡ください。対応します。togetterにログインすると自分で削除も出来ます。

Q. ツイートの権利に関して
https://help.togetter.com/Chapter08/help_tweetright.html
まとめから自分のツイートを削除する
https://help.togetter.com/Chapter06/otherfunction_deletetweet.html

※プロや当事者など発言主が重要と思われるツィートはプロフィールリンクをつけます。
※ツィート右上の日付クリックで元ツィに飛びます。

※発言内容別に編集しているため、会話が繋がっていないことがあります。
投稿日時や元ツイを参照し、各自補完をお願いします。

【目次】
概要・用語確認/発端側のツィート/問題点の指摘/海外では?/日本では?

■■■■■■■■■■■■■■■

概要・用語確認

※LGBT差別解消法案(=性的指向および性自認等による差別等の困難の解消および支援のための法律)

リンク LGBTメディア -Letibee Life- 日本にLGBTに関する法律を!その動きの現状と問題って? 様々な報道などでご存知の方も多いでしょうが、2017年3月9日に、衆議院第一議員会館で「レインボー国会」と題した集会が開かれました。 Letibee LIFEでも傍聴記を公開しています。 東京五輪・パラに向け LBGT支援の法整備訴え NHK NEWS WEB 性的少数者、差別解消に法整備を 当事者、国会議員が意見交換 西日本新聞 「LGBTへの差別」なくして 新しい法律求める当事者たち 切実な叫び Buzz Feed Japan Buss Feed 「レインボー国会」に潜入 アデイonline 「うちの 216

●LGBTとは

https://tokyorainbowpride.com/lgbt/

Lesbian(レズビアン、女性同性愛者)、Gay(ゲイ、男性同性愛者)、Bisexual(バイセクシュアル、両性愛者)、Transgender(トランスジェンダー、性別越境者)の頭文字をとった単語で、セクシュアル・マイノリティ(性的少数者)の総称のひとつです。

電通ダイバーシティ・ラボの2015年の調べ(全国69,989名にスクリーニング調査を実施)では、日本におけるLGBTの割合が人口の7.6%存在すると言われています。

セクシュアリティはLGBTとそれ以外の人でくっきり分かれているのではなく、グラデーションになっています。

リンク NAVER まとめ ゲイ・バイセクシャルを公表している男性有名人まとめ - NAVER まとめ おネエの方々の活躍が目立つ昨今、話題に上りにくいゲイ・バイセクシャルの男性有名人をまとめてみました。 1 user 5

●ジェンダー(gender)とは

https://www.weblio.jp/content/ジェンダー

社会的・文化的に形成された性別。「女とは・男とはこういうものだ」という通念を基盤にした男女の区別で、生物学的な性別であるセックスとは区別して用いられる。
「女は家事・育児、やさしい、こまやか」「男性は仕事、強い、責任感がある」などの見方は、「自然な特性」に基づいていると思われがち。こうした通念や性別役割分担にとらわれた見方をジェンダーバイアスと言う。

●ポリティカル・コレクトネスとは

http://artscape.jp/artword/index.php/ポリティカル・コレクトネス

「差別的な表現をなくそう」とする概念のこと。特定の言葉や所作に差別的な意味や誤解が含まれないように、政治的に(politically)適切な(correct)用語や政策を推奨する態度のこと。政治的妥当性。「PC」「ポリコレ」と略される


 肌の色による呼称である「ブラック(黒人)」→「アフロ・アメリカン」
 「保母」→男女の区別をなくすため「保育士」

一方で、ポリティカル・コレクトネスの追求が逆差別や度の過ぎた自主規制や、表面的な「言葉狩り」のような事態を引き起こすこともある。

日本のtwitterでは行き過ぎたPC(ポリコレ)配慮・要望・意見などを「ポリコレ棒」というネットスラングがある。
明確な基準・定義はなく、個人の主観のもと使用される。

まとめ ポリティカル・コレクトネスの問題・事件まとめ(随時更新) 批判のないPCの例/いきすぎの概要/海外の状況について/あいまいな弱者基準/いきすぎた文化盗用判定/設定変更・排除/多様性の消失/男女平等/被害者特権/政治利用/性嫌悪の強化/親友禁止/研究禁止/言葉/SJW/リベラル不祥事/ヘイトスピーチ/関連/参考/ 19438 pv 6

●保毛尾田保毛男とは

とんねるずのコントキャラ。賛否両論。

リンク BuzzFeed 「保毛尾田保毛男」が刻んだトラウマ ゲイ嘲笑と戦ったある活動家に届けたい言葉 当事者でない人も思いを共有してくれることに希望を感じているのです 55 users 688

ゴールデンタイムのバラエティ番組に男性の形象で登場した「保毛尾田保毛男」は、「こういう人いるいる」というインパクトで男性同性愛者の存在そのものを笑いにし、露骨に「気持ち悪い」対象に変えた原点だったと、三橋さんは指摘します。 

リンク Yahoo!ニュース 個人 保毛尾田保毛男を放送するフジテレビの無神経、広がる視聴者の嫌悪感(秋元祥治) - Yahoo!ニュース 昨日放映した「とんねるずのみなさんのおかげでした 30周年記念SP」で、「保毛尾田保毛男(ほもおだほもお)」というキャラクターが登場。「ホモ」という単語を数度に渡り発言し男性同性愛者を嘲笑の対象に。 125 users 1218

「楽しくなければテレビじゃない」とはかつてのフジテレビの名キャッチコピー。

じゃ、笑いを引き起こすためにわざわざ人を傷つける必要があるかと言えば、それはNOでしょう。

リンク ダイヤモンド・オンライン フジ「保毛尾田保毛男」騒動に思う “当事者不在の正義”の怖さ フジテレビがまた批判にさらされている。今回は、「LGBTQに対する差別」騒動だ。『とんねるずのみなさんのおかげでした 30周年記念SP』で登場したキャラクターが「性的マイノリティに対する差別表現だ」として批判が殺到。社長が記者会見で謝罪する騒ぎとなった。 1

番組批判がまるでLGBTQの人たちの総意であるかのような言説は事実ではない。しかし、日常生活でマイノリティと接することのない人たちは、自分たちの思い込みが絶対的な正義だと信じやすい。その思い込みが、マイノリティのコミュニティを壊すこともある。僕が今回伝えたいのは、その危険性だ。

もちろん、差別に対する抗議行動を否定するわけではない。ただ、当事者でもない人間が「LGBTQはみんなこうだ」という前提でものを言うのは危険だ、ということだ。

だからまずは、マイノリティと日常的に接してほしい。つまり、友達になれということだ。LGBTQの友達が一人もいないし、作ろうともしていない人に、LGBTQのことは分からない。

誰もがそのようなことを「肌で感じる」ことから、差別はなくなるのだと思う。

リンク ライブドアニュース 「保毛尾田保毛男」騒動、ミッツの意見に賛同の声続出 - ライブドアニュース タレントのミッツ・マングローブ(42歳)が、10月10日発売の週刊誌『週刊朝日』の連載コラムで、渦中のキャラクター「保毛尾田保毛男(ほもおだほもお)」に抗議が殺到した問題について自身の見解を示した。これを受 4429

“女装家”として活躍するミッツから、単なる二元論ではない“真の多様性とは一体何か?”というメッセージを受け取ったユーザーにとっては考えさせられるものがあったようだ。

リンク HuffPost Japan 『知らない』は社会の責任だ -保毛尾田保毛男 の一件に関して- この想いを広めることに、みんなが少しずつ力を貸してもらえたら嬉しいです。

僕は「人権を意識してエンタメを作るべきだ」と主張するつもりはない。

しかし、「悪気のない」笑いの裏でどれだけ多くの人が傷つき、時には自殺にまで追い込まれているという現実を知ってほしい。

笑いを生み出す想像力を、ほんのすこし、僕らのところまで広げてもらえたら、どれだけ多くの人が救われるだろう。

今までは「知らなかった」のだと思う。僕の身の周りですら知らない人はまだたくさんいる。でもその「知らない」は個人の責任ではなく、社会の責任だ。

情報がないことは当事者だけでなく、その周りの人も苦しめる。

●二元論とは

リンク 10mtv.jp 誰もがおちいる単純な考え方「二元論」にご注意! | 10MTVオピニオン 「二元論」とはどんなものかご存知だろうか?ものごとは、あい反する2つの原理や要素から構成されていると考えることだ。例えば「善と悪」や「精神と物体」などだ。中東研究で有名な歴史学者の山内昌之氏は、歴史を… 57
1 ・・ 8 次へ