ODAって役に立ってきたの?

日本からフィリピンへのODA(政府開発援助)を例に、 ODAの有効性を問う
11
ano_ano @ano_ano_ano

「魚を与えるのではなく魚の釣り方を教えよ」という例え話をする人は多いが、フィリピンで問題になっているのはむしろ乱獲。

2011-04-17 00:55:38
たれ蔵 @fujikoji

仕事が足りないとか海外に移住する傾向が強いということですか? @ano_ano_ano 魚を与えるのではなく魚の釣り方を教えよ」という例え話をする人は多いが、フィリピンで問題になっているのはむしろ乱獲。

2011-04-17 01:23:23
ano_ano @ano_ano_ano

あ、いえ、純粋に漁業で乱獲が問題になっているという。RT @fujikoji: 仕事が足りないとか海外に移住する傾向が強いということですか? @ano_ano_ano 魚を与えるのではなく魚の釣り方を教えよという例え話をする人は多いが、フィリピンで問題になっているのはむしろ乱獲。

2011-04-17 01:34:52
たれ蔵 @fujikoji

そっちも例えなのかと思ってしまいました。ご丁寧にありがとうございます。RT@ano_ano_ano あ、いえ、純粋に漁業で乱獲が問題になっているという。RT @fujikoji: 仕事が足りないとか海外に移住する傾向が強いということですか? @ano_ano_ano 魚を与え

2011-04-17 01:37:51
ano_ano @ano_ano_ano

ある漁村を調査したところ、大小合わせて17種の漁法を使って様々な魚を取っていた。現実問題としては、途上国の漁師が「魚の釣り方を知らない」なんてことはない。

2011-04-17 01:41:11
@pukuma

漁師を例えにした回りくどい比喩はやめて、「カネを与えるのではなくカネの稼ぎ方を教える」とダイレクトに言った方がよさそうですね。RT @ano_ano_ano: 途上国の漁師が「魚の釣り方を知らない」なんてことはない。

2011-04-17 01:52:29
ano_ano @ano_ano_ano

なんだかんだ言っても、華僑は世界中でビジネスを成功させていますね。政府からの支援があるわけでもないのに。RT @pukuma: 漁師を例えにした回りくどい比喩はやめて、「カネを与えるのではなくカネの稼ぎ方を教える」とダイレクトに言った方がよさそうですね。

2011-04-17 01:56:13
ano_ano @ano_ano_ano

最近のアジア諸国の成長は日本のODAによるインフラ整備なしには不可能だったと思います。RT @pukuma: 「カネを与えるのではなくカネの稼ぎ方を教える」は国際協力の基本だと思うが、ODAの現場の人でカネの稼ぎ方を教えられる人はどれだけいるだろうか?

2011-04-17 02:04:09
ano_ano @ano_ano_ano

環境や条件さえ整備されれば、実はカネの稼ぎ方を教える必要さえないのかもしれない。

2011-04-17 02:06:59
ano_ano @ano_ano_ano

インフラがない、資本が無い、信用にアクセスできないなんて環境では、有能でもビジネスを成功させることは難しい。もちろん、これらが全部揃ったところで、誰でもが成功するわけじゃないのは言うまでも無いけど、ハードルが低くなるのは確かだろう。

2011-04-17 02:10:24
Shinykoi18 @shiny18koi

@ano_ano_ano 教育って大事だと思う。家内と娘がフィリピン人ですが 良くそう思います。

2011-04-17 02:10:51
ano_ano @ano_ano_ano

@shiny18koi 教育は本人にとっても、社会全体にとっても大切ですね。

2011-04-17 02:11:27
ano_ano @ano_ano_ano

@pukuma マニラの生活はここ15年ばかりでずいぶんと改善されていますが、インフラ部分の多くは日本のODAで賄われてます。無償も有償も含めて。例として、空港ターミナル、幹線道路の立体交差、発電所、マンガハン放水路、輸出加工区の造成、港湾整備、LRT、マニラの浄水施設など。

2011-04-17 02:15:51
@pukuma

@ano_ano_ano たったそれだけでフィリピンの経済成長はないでしょう。それに無駄な事業も同じくらいあったはずです。

2011-04-17 02:19:35
ano_ano @ano_ano_ano

@pukuma だけでとは言っていません。が、それなしでは今あげたものが作られなかった、または別の部分が削られた可能性が大きいわけで、その分成長が鈍ったでしょう。そもそも「援助より貿易を」というスローガンが60年代には登場していますし。

2011-04-17 02:22:30
ano_ano @ano_ano_ano

@pukuma ご存知かと思いますが、フィリピンの場合は日本のODAの割合が非常に高いのですけどね。http://www.ph.emb-japan.go.jp/bilateral/oda_jindex.htm

2011-04-17 02:29:41
ano_ano @ano_ano_ano

「援助でなく貿易を」というのは1964年UNCTAD(国連貿易開発会議)にプレビッシュが提出した報告書のスローガンとして有名だが、90年代以降のアジア地域の経済成長はそれに加え直接投資が主導したことは言うまでも無い。

2011-04-17 02:35:56
@pukuma

@ano_ano_ano もしかして、JICAの方なんですか?フィリピンでは送電線が盗まれたとかありましたね。笑

2011-04-17 02:37:11
ano_ano @ano_ano_ano

@pukuma JICAの人はこんなにツイートできないと思います。

2011-04-17 02:38:55
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

ODAの件ですが、無駄もあったものの、一定の評価があるのも事実だと思いますよ。某途上国が被援助国から援助国になるときに、モデルにしようと勉強しているのがUSAIDではなくJICAだったり。 @pukuma @ano_ano_ano

2011-04-17 05:55:45
ano_ano @ano_ano_ano

ODAについてはODA批判をする日本や現地のNGO・市民グループの出鱈目さを中から見ていたので、ODA批判自体を割り引いて聞くようになった。もちろん、問題のある案件はあるが、一部を見て全体を否定するのはフェアでなく、問題のあるものは客観的に批判しないと批判自体の信憑性がなくなる。

2011-04-17 06:00:20
ano_ano @ano_ano_ano

ODAの反対運動をするグループは、問題を解決したいわけでも、現地の住民の生活を守りたいわけでもなく、対立を先鋭化させて問題を大問題にまで発展させ、自己の運動の強化や政権批判に利用したいというところが多い。

2011-04-17 06:02:49
ano_ano @ano_ano_ano

ただし、ODAは巨大な利権が動くのは確かなので、批判的に捉えることも重要だ。それは日本の公共事業にも言えることであって、ODAだけが特別なわけじゃない。汚職を生むから日本は道路も橋も病院も何もいりませんって話にはならないはず。ましてや基本的なインフラが不足している途上国。

2011-04-17 06:10:07