勝手にRDRAを語る夕べ

RDRA本の第2章を中心にみんなで語りました。
0
鈴木三紀夫 @mkoszk

明日です。予め書籍を読み疑問点を整理しておいてください。/勝手にRDRAを語る夕べ kataruyube.connpass.com/event/92197/ #語る夕べ

2018-07-17 07:08:15
あきやま🍠 @akiyama924

#語る夕べ みっきーさん「本を2章まで読んできた人?」 「JaSST北海道に参加される方は2章までは読んでおいた方がいいですよ。 というのは、2章までの内容は知っていることを前提として神崎さんは話されるかもしれませんから。」

2018-07-18 19:11:21
Hayakawa takaharu @7hepta

RDRAを語る夕べ 神崎さんのセミナーに出ると、要件定義をやってない人は討ち死にする #語る夕べ

2018-07-18 19:12:17
カルバート @trickmrbiz

RDRAはスッと入ってくる(by みっきーさん) #語る夕べ

2018-07-18 19:13:36
Hayakawa takaharu @7hepta

読んでみて疑問は?ない? ・・・割とすっと入ってきて、違和感ない、ほんとに良いのかな・・・ #語る夕べ

2018-07-18 19:14:03
あきやま🍠 @akiyama924

みっきーさん「方法論を語る方は“我”が出がちだけれど、RDRAは“我”が出ない方法論と言えるかもしれません。」 #語る夕べ

2018-07-18 19:14:18
あきやま🍠 @akiyama924

みっきーさん「書籍になっているRDRAは1.0です。今年になって2.0が発表されました。2.0ではビジネスルールを深く定義しています。細かなところはかなり変わっています。例えば『機能』の比重が下がったり。」 #語る夕べ

2018-07-18 19:16:40
あきやま🍠 @akiyama924

みっきーさん「前回、『要望・要求・要件』についてお話ししました。 神崎さんは、それぞれを別々にモデル化しています。 神崎さんが定義した通りに理解して本を読み進めることが大切です。」 #語る夕べ

2018-07-18 19:19:40
あきやま🍠 @akiyama924

みっきーさん「神崎さんは、ヒアリングした項目を構造化したものを要求とし、要求の中からシステムで実現されなければならないことを要件と定義しています。」 #語る夕べ

2018-07-18 19:21:46
カルバート @trickmrbiz

ヒアリング結果は、(議事録を取るときのように)サマリを書くのではなく、なるべくそのままの言葉で残すことが望ましい by みっきーさん #語る夕べ

2018-07-18 19:24:29
あきやま🍠 @akiyama924

みっきーさん「要望ダイアグラムでは、ヒアリングしたものを『そのまま』整理します。ヒアリングしたことを要約してはいけません。」 #語る夕べ

2018-07-18 19:25:08
あきやま🍠 @akiyama924

みっきーさん「機能要求ダイアグラムと非機能要求ダイアグラムでは、要望を重複を排除するなどしながら綺麗に整理します。」 #語る夕べ

2018-07-18 19:27:03
あきやま🍠 @akiyama924

みっきーさん「機能要件ダイアグラムと非機能要件ダイアグラムでは、プロジェクトでやることを確定します。 これをベースライン設定といいます。神崎さんは、システム実現可能性まで考慮していそうです。」 #語る夕べ

2018-07-18 19:29:15
あきやま🍠 @akiyama924

みっきーさん「RDRAでは要望・要求・要件をモデル化します。木構造や複雑な場合はER図などで。」 #語る夕べ

2018-07-18 19:31:09
あきやま🍠 @akiyama924

みっきーさん「要求工学では要望・要求・要件を『ほにゃらら要求』という(英語では全部requirementなので)のですが、事業要求・業務要求・システム要求といった言葉が近い概念として対応します。」 #語る夕べ

2018-07-18 19:37:29
あきやま🍠 @akiyama924

みっきーさん「RDRA 1.0ではシステム要求がRDRAの範囲で一部業務要求まで見ている感じだったのだけれど、2.0では軸足が業務要求に移ってきた感じです。」 #語る夕べ

2018-07-18 19:39:36
あきやま🍠 @akiyama924

みっきーさん「テストエンジニアにとって要求というと清水吉男さんのXDDPやUSDMで言うところの“要求”の定義に馴染みが深い人が多いのですが、RDRAの要求はちょっと違います。」 #語る夕べ

2018-07-18 19:43:10
あきやま🍠 @akiyama924

みっきーさん「RDRAでは、お客様が語った『問題』や『夢』をヒアリングしてあるべき姿をモデル化します。そのため、神崎さんは「合意形成」や「コミュニケーション」に興味があります。To-Beモデルです。 清水さんのUSDMではAs-Isとの差や『仕様を導くための要求』に重きを置いています」 #語る夕べ

2018-07-18 19:49:42
あきやま🍠 @akiyama924

みっきーさん「お客様に業務の話を聞きに行ったとしてもシステムの問題を語り続けるかもしれません。 だから、ステークホルダー要求は業務、システム、ソフトウェアそれぞれにあります。」 #語る夕べ

2018-07-18 19:55:49
KEN-san @krsna_sub

Q 環境→ステークホルダ要求→システム要求→ソフトウェア要求のなかでどこまでトレーサビリティを取るべきか? A ステークホルダ要求までのトレーサビリティを重視しており、モデルの選択もトレーサビリティのとりやすさも重視している(と理解している。) #語る夕べ

2018-07-18 19:58:34
あきやま🍠 @akiyama924

みっきーさん「RDRAでは外部開発環境重視といいます。私の解釈では業務要求を重視するという意味です。要求工学では当たり前の話です。 なぜ当たり前の事がRDRAの特長となっているかというと、要求獲得工程に絡めるようになってきた開発者はシステム化をすぐに考えてしまうからです。」 #語る夕べ

2018-07-18 20:03:52
あきやま🍠 @akiyama924

みっきーさん「RDRA1.0では、網羅性が取れる点が大きなメリットでした。2.0では業務要求なので網羅性はあまり言わなくなりました。業務の網羅性は取れないですから。」 #語る夕べ

2018-07-18 20:06:34
あきやま🍠 @akiyama924

みっきーさん「RDRAでは開発者の困りごと、例えば ・全体像が見えない などの解決ができると謳っています。」 #語る夕べ

2018-07-18 20:09:04
あきやま🍠 @akiyama924

みっきーさん「RDRAでは、アイデアをモデルに反映して議論を積み上げて合意形成し徐々に形にしていきます。 お客様によっては「議論(ディスカッション)しましょう」というと受け入れてもらえない事があります。そういう時にはレビューしてくださいと言うとうまくいく事があります。」 #語る夕べ

2018-07-18 20:14:29