記事の事前チェックについて

記事の事前チェックに関する大屋雄裕氏とのやりとりについて。
5
Takehiro OHYA @takehiroohya

まあ、だからいまこういう目で見られてるわけだよね。 twitter.com/y_shida/status…

2018-07-25 00:38:35
志田義寧 @y_shida

記事の事前チェック問題、基本はあり得ないというのがジャーナリズムの世界の一般的な考え方だと思います。

2018-07-24 23:35:13
Takehiro OHYA @takehiroohya

メディアと事前チェックの件、事実と論評を分けて事実のみはチェックを認めるとか、どちらも拒否する代わりに結果的に誤りがあったら過失の有無を問わず責任を負うとか考えようはあるところ、何もしてないと評価されているのではないかという程度の問題意識は持った方がよいだろうねと。

2018-07-25 00:41:27
Takehiro OHYA @takehiroohya

なおこの点は《影響力を行使しようとする》取材対象については正しい指摘であるところ、事件被害者とかコメント取られる有識者とかそのようなインセンティブを持たない当事者にまで同種の取扱いを受忍させる根拠になるか、との疑念は残るところ。 twitter.com/yoshikawanori/…

2018-07-25 00:45:00
Noriaki Yoshikawa @yoshikawanori

ちなみに、このことは読者の立場に立てば、取材者の影響力を極力排除した記事が読みたい一方、取材される側に立てば、さまざま影響を行使しようとするということでもある。そのせめぎ合いの中でニュースが生まれ届いているということに読者も自覚的であるべき。 twitter.com/yoshikawanori/…

2018-07-25 00:41:12
Takehiro OHYA @takehiroohya

なおマスメディアへの露出を通じて影響力を獲得することを狙ってるような「有識者」についてはこの限りではない、為念。 twitter.com/takehiroohya/s…

2018-07-25 00:46:27
Takehiro OHYA @takehiroohya

文字メディアと映像メディアの違いというのもあるとは思いますが、おっしゃてる内容と「基礎のくい打ちなんて真面目にやってたらマンション建たねえよ」という主張の差がよくわかりません。 twitter.com/ikedanob/statu…

2018-07-25 00:52:43
池田信夫 @ikedanob

いいたいことは原則としてはわかりますが、1分半のニュースでも取材先は10人以上いる。Nスペなんて数百人いるのです。彼らに全部チェックさせたら、仕事にならない。 twitter.com/takehiroohya/s…

2018-07-25 00:48:53
Takehiro OHYA @takehiroohya

まあしかしニュース報道みたいに緊急性が高いと事前チェック組めないというのは無理もないと思うのでその場合は事後の検証可能性確保と過誤があった場合の修復で努力するしかないですよねと思うところ、全番組アーカイブに反対したら全部だいなしですよねとは思うところ。

2018-07-25 00:57:50
mohno @mohno

取材中に聞き出した事実について、被取材者が後からヤバいと気付いた場合に取り消す機会を与えるようなメディアは、読者の信用を得られない気がしますね。政治家や企業広報は嬉しいでしょうが。 twitter.com/takehiroohya/s…

2018-07-25 07:22:41
Takehiro OHYA @takehiroohya

理由次第でしょうね。そもそも「事実」だと思って発言したが誤りであった場合とか、第三者の名誉とかプライバシーに関するものであった場合とか。それが一般人のセンシティブ情報であった場合でも同じことが言えるのか、という。 twitter.com/mohno/status/1…

2018-07-25 09:13:53
Takehiro OHYA @takehiroohya

なお「一般人のセンシティブ情報」が言及されるケースがどれだけあるかという点について、報道ではないがやらかしたのが「石に泳ぐ魚」事件。ニュースバリューからの必然性がどれだけあるかには疑問もあるところ、「感動」とやらを追い求めるケースが問題でしょうね。 twitter.com/takehiroohya/s…

2018-07-25 09:16:03
Takehiro OHYA @takehiroohya

事前チェックの問題は結局、ニュースか調査報道か・映像か文字か・事実か論評か・本人情報か第三者情報か・意図による社会的主張か・センシティブ情報かでまったく違う話。それを無視して「ある/ない」で語る時点でダメだし、メディア倫理をきちんと議論してこなかったことの自白でしかないわけです。

2018-07-25 09:29:51
mohno @mohno

事実と思って発言したことが報道前に誤りと分かったら訂正の連絡を入れればよいでしょうし、報道後なら発言者の誤り(&謝罪)を改めて報道することになるんじゃないでしょうか。 「そんなつもりで言ったんじゃない」「そういう報道されるとは思わなかった」となるあたりが議論の対象だと思いますが。 twitter.com/takehiroohya/s…

2018-07-25 09:31:46
Takehiro OHYA @takehiroohya

原稿を見ずに誤りに気付ければラッキーですよねというのと、センシティブ情報が表に出てからの救済が間に合えばいいですよねというのと、全体的に以下の通りです。 twitter.com/takehiroohya/s… twitter.com/mohno/status/1…

2018-07-25 09:37:08
mohno @mohno

その“全体的な主張”に異存はないのですが……たとえばインタビュー記事には被取材者にも著作権があるという判例があるらしく、ならば事前チェックもありでしょうし、センシティブな情報なら単一の情報源に頼らないとか……「取材の前提に事前チェック」を受け入れるメディアは二流以下、だと思います。 twitter.com/takehiroohya/s…

2018-07-25 09:51:50
Takehiro OHYA @takehiroohya

「思う」のは勝手ですが「全体的な主張」に異論がないのであればそもそも全称的な主張自体が失当なので、暗黙の前提を置いて議論した気になっていたということでいいですね? 今回も「チェックさせる」ことと「理由を問わず訂正要求を受け入れる」ことを勝手に等置しているように見えますが。 twitter.com/mohno/status/1…

2018-07-25 10:18:52
Takehiro OHYA @takehiroohya

断っておくと私の場合は(利害関係者でなく)有識者としてのコメント取材が多いわけですが、要求したことはないけど事前に確認を求められるケースがほとんどで、必要な場合はこちらも理由を添えて修正提案を戻し、先方の判断で採用される(か趣旨を踏まえてこうします、と戻ってくる)ことが多い感じ。

2018-07-25 10:25:22
Takehiro OHYA @takehiroohya

でまあ、これまでのところマスメディアの取材でイヤな思いをしたことは、この点も含めて数回しかないです。少なくとも私と会うようなメディアの方は問題の難しさを踏まえて誠実に向き合っているケースがほとんどだ、と信じてはいるのですが。 twitter.com/takehiroohya/s…

2018-07-25 10:28:38
mohno @mohno

“全体的な主張”はいろんなケースがある、というだけの話ですよね。 私が置いた暗黙の前提は「報道側が編集権を持つ記事」ですし、たとえば確かな報道のために“取材側”が改めてチェックを求めることまでは否定しません。 では、事前チェックさせるべき対象は何だとお考えなのでしょう。 twitter.com/takehiroohya/s…

2018-07-25 10:41:43
mohno @mohno

まあ、大手テレビ局でも、取材対象者に内容を確認させちゃったケースはあって、有名なのが「TBSビデオ問題」だったりするわけだが→ ja.wikipedia.org/wiki/TBS%E3%83…

2018-07-25 11:16:00
Takehiro OHYA @takehiroohya

結論に差が出ないのであれば「いろんなケースがある」と分類する意味がないから前半はタダの言い逃れですし、事前チェックが正当化されるだろう具体例もすでに挙げてますよね。読み直してください。 twitter.com/mohno/status/1…

2018-07-25 11:53:20
Takehiro OHYA @takehiroohya

①ついでだから書いておくと、「○○倫理」というのは「真の○○ってのはこうあるべきであってさあ!」とか熱を上げることではなくて、問題の複雑さや勝手に持ち込まれてる前提を可視化して検討できるようにすることなんだよね、というのがポイント。まあこれがうまいのが白熱教室。

2018-07-25 11:55:36
Takehiro OHYA @takehiroohya

②医療の具体例を挙げると、「命を救うのが医療」と言われたら「形成は?」と聞き、「患者さんの医師が重要」と言われたら「尊厳死は?」と尋ねる。

2018-07-25 11:57:14
Takehiro OHYA @takehiroohya

③で、医療の機能にも「患者の期待に応える」「(相対的に)客観的な健康の回復」「公衆衛生の実現」「一定程度健全な保健財政の維持」などがあり、ときに対立する(例・家に帰りたい伝染病患者)ことを理解した上で、それらの優先順位や衡量要素、判断手続きや事後的な評価検証の仕組みを考える。

2018-07-25 12:00:37
Takehiro OHYA @takehiroohya

④そういうことを議論すべきときに勝手な前提に立った議論を無自覚に持ち込むとか全称命題をわめきたててみる人ってのは、まあ良くて無益、典型的には有害なわけですよ。だからまあそういうのは身内の飲み会ででもやってください、と言っておくべきだと。

2018-07-25 12:02:33
Takehiro OHYA @takehiroohya

(ちなみにそういう次第なので、物議を呼んだ元発言についてはまあ若い記者さんの意気込み語りとしてはそんなものでしょと思っている。酒場でわめく分には先輩に諭されて終わったものをネットに書いたのはよくないねというだけのことなので、強く生きていってほしいですね。)

2018-07-25 12:04:51
mohno @mohno

具体例って「「事実」だと思って発言したが誤りであった場合とか、第三者の名誉とかプライバシーに関するものであった場合とか。それが一般人のセンシティブ情報であった場合」ですか? → twitter.com/mohno/status/1… 今、事前チェックされないケースが、その可能性を理由に正当化される気はしませんね。 twitter.com/takehiroohya/s…

2018-07-25 12:07:49