
「学生が人の苗字に 様 をつけてメールをよこしてきた」

何を勘違いしたのか 履修学生で 人の苗字に様をつけてメールをよこしたものがあった 単位など出さないほうが本人のためではないかと思う こんな非礼が通ると勘違いしないよう きちんと教えてやるのが適切だろう
2018-07-26 02:04:56
例えば村上陽一郎先生でも 見田宗介先生でも あるいは小出先生でも杉本先生でも 難波先生でも 教養時代にご指導いただいた先生を 裏で さんづけでお呼びすることはあっても 二人称に 様 は ありえない。驚きあきれて言葉もでない。
2018-07-26 02:07:10
例えば「米谷さんはご自分の研究室に招き入れてくださって 一緒にシュレーディンガー方程式を解いてくださった」なんて経験はあるけれど 面と向かって さま? ありえない。日本語の使い方として そういうもので通ると思っている時点で 何を考えているのかまったくわからない。
2018-07-26 02:10:47
ちなみに 第一行目でアウトなメールの第二行以下に何が書いてあるかは知らない そのままトラッシュである そこまで暇ではない
2018-07-26 02:14:03
@itokenstein 突然失礼します。目上の方の苗字に様をつけて呼ぶことはなぜ失礼に当たるのでしょうか?こちらの不勉強ですが、そのような話は初めて聞いたので是非御教授頂きたく存じます。(辞書にはこのようにあるのですが...) pic.twitter.com/owIWVxtOhq
2018-07-26 07:51:48

@sitositositoo わかったかも。宛名はフルネーム+様がマナーで苗字+様は失礼、ということが主張したかったのではないかと。なら理解できますしビジネスマナーの講師もそういいます。
2018-07-26 11:22:36
@ender_adder 「貴様」が相手を敬う呼び方から蔑む呼び方に変化していったように、「様」の意味合いも決して不変なものとは言えないから1度その使い方を再考してみるべきだという問題提起でもしてるんじゃないんですかね(ボケが長くてつまらない)
2018-07-26 10:31:36
@ender_adder @sitositositoo 格式的に先生>様、ですか? 個人的な感覚ですが、様>先生、のような気がします。 それとも何か教わっている人に対しては、「様」ではなく「先生」を敬称として使うというルールでもあるのでしょうか?
2018-07-26 12:30:54
わけわからなすぎてくさ 二行目からメール読まないほうが失礼なのは自明 twitter.com/itokenstein/st…
2018-07-26 09:25:36
@itokenstein >> 何を勘違いしたのか 履修学生で 人の苗字に様をつけてメールをよこしたものがあった 社会人の方にお尋ねします。 これは非礼だと思いますか。
2018-07-26 09:28:11
以前とある名誉教授の方に「◯◯先生」から始めてメールをしたら「やめてください」と言われたことがあった。自分は呼ばれ方はあまり気にしないが「様」の方が慣れている。業界が違えば風習も違うのかもしれないが、学生からするとそんなの知るかって感じだろうしそれだけで単位与えないなんて以ての外 twitter.com/itokenstein/st…
2018-07-26 09:46:14
うーむ... 自分の名前を名乗らない学生には、教育的指導としてメールを突きかえすけど、「様」くらいではなあ... twitter.com/itokenstein/st…
2018-07-26 09:48:59
@itokenstein 教員を「さん」で呼ばせるような研究室もある中で、私は、「様」がそこまで非礼にあたるとは思わないです。「マナー」だから「先生」と呼ばなければならない、ということよりも、教員としては、「先生」と呼びたくなるような影響をその学生に与えることが大事かと。
2018-07-26 10:12:40
@itokenstein @astral_flakes すくなくとも状況の説明が必要な特殊状況下での件について「日本語の普通のマナー」とか一般論を持ち出してる時点でただのバカ。 一般論ならばその特殊状況下において何故ダメなのかを説明した上でそれでも直さないなら…とするべき。 ま一言で言えば癇癪持ちのヒステリーだね。
2018-07-26 15:50:16↑以前の以下の騒動を指す
